![]() 行います。 日本中の里山で古くから行われてきた行事と思われます。 基本的には神道形式で、ご神木を定め、お神酒やお米などの お供物を供え、作業道具を置いてお清めを受けます。 神社の参拝では普通、二礼二拍ですが、多摩地域では昔から 三礼一拍なので、地域の古式に則って行われます。 |
![]()
神事のあとは車座になって、お下がりのお神酒と持ち寄りのおつまみで
「新年放談会」です。 この日はさいわい日差しが暖かく(始めのうちは)風もなかったので 本年度の目標や今後の夢など忌憚のない意見が交わされました。 また私をはじめ新入会員が2名いましたので、全員が自己紹介。 会社と違っていろんな立場の方がいて新鮮です。 |