表1 高市郡領の変遷
年次 |
高市連氏 |
檜前忌寸 |
備考 | |||
大領 |
少領 |
大領 |
少領 |
|||
1 | 672 |
高市県主 許梅 |
評制段階 |
|||
2 | 731 |
蔵垣忌寸家麻呂 |
||||
3 | 739 |
蔵垣忌寸 家麻呂 |
蚊屋忌寸子虫 |
|||
4 | 756 |
高市連屋守 |
高市連広君 |
擬大領・ 擬少領 |
||
5 | 765 |
文山口忌寸 公麻呂 |
※1…出典は以下の通り。
bP…『日本書紀』天武元年(六七二)七月条(『日本書紀』の引用は日本古典文学大系本。以下、『書紀』)。
bQ・3・5…『続日本紀』宝亀三年四月庚午条(〈史料1〉。『続日本紀』の引用は新日本古典文学大系本。以下、『続紀』)。
bS…「天平勝宝八歳一二月一三日 東大寺領飛騨坂所公験案」(『大日本古文書 編年篇』二五、二〇三〜四頁。以下、『大日古』二五-二〇三〜四と表記)。
「戻るボタン」をお使い下さい