表2 石母田正・著作(「古代史概説」〜『日本古代国家論 第二部』)

年次 古代史の研究 その他の研究 評論・書評・随想・座談会など
出典 巻数 再録  備考
1 1962 古代史概説 講座 日本歴史1  12    
2 1962 日本古代における国際意識について 思想454 4 国家論T   
3 1962 古代文明の諸類型に関する諸問題 古代史講座3    
4 1962 序説 古代史講座4 13 戦歴   
5 1962 古代法 講座 日本歴史4 8 国家論T   
6 1962     藤英のことなど 日本古典文学大系・月報63 11  戦歴   
7 1963   歴史観について   社会科教育大系3 15 戦歴  
8 1963   近代史学史の必要について  歴史評論150 戦歴   
9 1963 古代の身分秩序    古代史講座7 4 国家論T   
10 1963 天皇と諸蕃    法学史林60-3・4 国家論T   
11  1963     六十六巻が完成した 日本古典文学大系・月報66      
12  1963     歴史教育と歴史教育の間  岩波講座 日本歴史・月報15    
13  1963   古い『法学史林』から 法学史林61-1 戦歴  
14  1963     天皇制について 現代の発見4    
15  1963 古代社会と手工業の成立   古代史講座9 2 国家論T   
16  1963 日本古代における分業の問題    古代史講座9 2 国家論T   
17  1964     『中世散文集』について 中世文学9 11  戦歴 
18  1964  詩と蕃客  日本古典文学大系・月報69 10  国家論T 
19  1964   土地所有をめぐる諸問題  法制史研究14   討論
20  1964   仁井田陞『唐礼拾遺』  日本読書新聞1286 8 戦歴   
21  1965   作庭記 展望79 11 戦歴  
22  1967   国家史のための前提について   歴史評論201 4 戦歴   
23  1967   外国の風景  法政16-5    
24  1967   民会と村落共同体   歴史学研究325 13    
25  1967   「院政期」という時代の特質について  日本文学の歴史・月報4 戦歴   
26  1967   立場をかえて  法政大学図書館報45    
27  1968     ヴェトナム人民の闘いから日本の歴史家は何を学んでいるか 歴史学研究339 16 戦歴  
28  1971 日本の古代国家    3   岩波書店 
29  1971     近代史学史の必要性について 近代史学史研究会会報4 4  
30  1971   東洋社会研究における歴史的方法について  岩波講座 世界歴史30 13     
31  1972     〈歴史をささえる人々〉ということ 教科書検定訴訟を支援する歴史学関係者の会ニュース39      
32  1972 古代における「帝国主義」について    歴史評論265 4  
33  1972     戦中の「歴研」 歴史学研究会40年のあゆみ      
34  1972 解説    中世政治社会思想 上 8  
35 1973      日本の古代社会  歴史学研究・月報別冊      講演要旨 
36  1973 日本古代国家論 第一部    岩波書店 
37  1973 古代官僚制    国家論T 3  
38  1973 官僚制国家と人民      国家論T   
39  1973 国家と行基と人民    国家論T 3    
40  1973 日本古代国家論 第二部        岩波書店

凡例)

1.「著作目録」(『石母田正著作集16 学問と生涯』岩波書店、1990年)による。

2.「巻数」は『石母田正著作集』の巻数、「再録」はその著作が石母田の著作に再録された場合の書籍を示す。

3.「再録」の略称は次の通り。

・古末…『古代末期政治史序説』 ・戦歴…『戦後歴史学の思想』 ・『国家論T』…『日本古代国家論 第一部』

・『国家論U』…『同 第二部』