エクセル スピンボタン 2
エクセルの理解シリーズ
10.スピンボタン フォームコントロール
10−2.スピンボタンで関数と条件付き書式を使って応用してみましょう
| 1. | 
 | スピンボタンをA3セルの右端に移動して、さらに3行目の高さを大きくして、スピンボタンのサイズも行内に収まるように調整しました。 | ||||
| 
 | 
 | |||||
| 2. | 
 | B7セルに、左の関数を入力しました。 | ||||
| 
 | 
 | 
 | ||||
| 3. | 
 | |||||
| 
 | D3セルには、上のように、IF関数を入力しました。 | |||||
| 
 | 
 | |||||
| 
 | 
 | 
 | ||||
| 4. | 
 | ▲ボタンをクリック | ||||
| 
 | 
 | 
 | ||||
| 5. | 
 | ▲ボタンをクリック | ||||
| 
 | 
 | 
 | ||||
| 6. | 
 | ▲ボタンをクリック | ||||
| 
 | 
 | 
 | ||||
| 7. | 
 | ▲ボタンをクリックまたは押し続けて、 | ||||
| 
 | 
 | 
 | ||||
| 8. | 
 | ▲ボタンをクリック | ||||
| 
 | 
 | 
 | ||||
| 9. | 
 | ▲ボタンを押し続けること久しく、365まで来ました。 | ||||
| 
 | これが、スピンボタン フォームコントロールの増減する値を利用した一例です。 | |||||
| 
 | 皆さんも、スピンボタンの応用を色々考案してみては如何でしょうか。 | |||||
| 
 | ||||||
| 以上で、エクセルのフォームコントロールについてのご紹介はお開きです。 次は、エクセルの理解シリーズは「リストについて」です。 | ||||||
| 
 | ||||||
| トップページに戻る | 前へ(10−1.) | 
 | ||||