ワードの操作をスムーズに行うために

 

ワード自体のデフォルト(初期設定)がどのような設定になっているかを理解することが重要です。

 

■ページ設定

 

[メニューバー]/Alt]または[F10

[ファイル(File)]/F

[ページ設定(page layoUt)]/U

[ページ設定]ダイアログボックス

 

文字方向と印刷の向き

[メニューバー]/Alt]または[F10
[ファイル(File)]/F
[ページ設定(page layoUt)]/U
[ページ設定]ダイアログボックス
[文字数と行数]ダブ(小見出し)において、
文字方向
○横書き  ←→  ○縦書き

[余白]タブ(小見出し)

印刷の向き
○縦    ←→  ○横
とが、連動しています。

文字方向=横 → 印刷の向き=縦
文字方向=縦 → 印刷の向き=横

ですから、横書きで横向きや、縦書きで縦向きに設定をするには、
文字方向を「横書き」に指定して、次に印刷の向きを「縦」から「横」に変更をします。

または、その逆。この方法はどちらが先でもかまいません。

次に、段数は「1段」になっていますので、段の数値を変更します。

詳細を設定する場合は、
[メニューバー]/Alt]または[F10
[書式(fOrmat)]/O
[段組み(Column)]/C
[段組み]ダイアログボックス
 種類欄で
[2段(tWo)]/Alt]+[W
[OK]ボタンをクリックして閉じます。

これで、2段組みになります。
そうすると、文字列を左右に分かれて表示することができます。

 

 

■セクションの理解

ワード特有の「セクション」とは、
「(ページ)レイアウトの単位」のことを言います。

新規文書を立ち上げますと、画面下のステータスバーには、

1ページ 1セクション 1/1

ページ設定で行うレイアウト(構図)、つまり文書内での構成・配置の設定対称は「文書全体」となっています。
なぜ文書全体かといいますと、セクションが1つだからなのです。1つ=全体

ワードで区切るという設定があります。

段落区切り=[Enter]キーを押して挿入
任意指定の行区切り=[Shift]+[Enter]で挿入
改ページ区切り=[Ctrl]+[Enter]で挿入
段区切り=[Ctrl]+[Shift]+[Enter]で挿入

これらの「区切り」は、英語ではBreak(ブレーク)といいまして、
「更新」するという意味を持っています。
「区切り」を挿入すると、新たな段落、行、ページ、段が作られていくということです。

セクションも「区切る」事により、新たなセクションを作ることが出来ます。

挿入メニューの改ページからセクション区切りが挿入できます。

そこで、セクションの更新をしますと、文書内には2つのセクションが存在することになります。
ページ設定の設定対象には、新たに「このセクション」という項目が出現することになります。
ページ設定においては、セクション毎に設定が可能です。
印刷の向き、縦書きなどの設定変更をそのセクション内のページに反映できるようになります。

ところが、ヘッダーとフッター内では、デフォルト(初期設定)で「セクションの引き継ぎ」が設定されていますので、その「引き継ぎ」を切り離さないことには、セクションは完全にはひとり立ち出来ない仕組みになっているために、「前と同じ」の設定を解除する必要があるということです。

これの対象として、

ページ番号

文字列や表

透かし

ページ罫線

などがあります。

 

■ヘッダーとフッター

[ヘッダーとフッター(Header footer)]の機能は、文書内のすべてのページの[ヘッダーとフッター]領域に、全く同じ文字列などを表示する機能です。

この機能は、デフォルト(初期設定)では、同じ文字列などを次のページのヘッダー及びフッター領域に引き継がれるように設定されています。

あるページの部分だけ異なる文字列などに表示変更をしたい場合は、この「引き継ぎ」の設定を解除する必要があります。


■セクション区切りの挿入

この「引き継ぎ」の設定を解除する方法の第1段階は、「セクション区切り」です。

「セクション区切り」の挿入方法は、
[ヘッダーとフッター(Header footer)]の表示を変更したいページの
前のページの最後の「段落記号」の直前にカーソルを入れて、

マウス操作/アクセスキー操作
[メニューバー]/Alt]または[F10
[挿入(Insert)]/I
 ↓
[改ページ(page Break)]/B
 ↓
[改ページ]ダイアログボックス
[セクション区切り]欄
[○次のページから開始(Next page)]/Alt]+[N
 ↓
[OK]ボタンをクリックして閉じます。/Enter

カーソルは次のページの先頭に置かれます。
そのままの状態にしておきます。


[ヘッダーとフッター]ツールバー

さらに、「引き継ぎ」の設定を解除する方法の第2段階は、
「前のセクションと同じ設定を引き継ぐ」という設定の解除です。

ヘッダーとフッターの表示に切り替えます。

[メニューバー]/Alt]または[F10
[表示(View)]/V
 ↓
[ヘッダーとフッター(Header footer)]/H

カーソルは変更をしたいヘッダーの先頭に置き換わります。

ヘッダーとフッターツールバーは左から順に
 [定型句の挿入] ボタン
 [ページ番号の挿入] ボタン
 [ページ数の挿入] ボタン
 [ページ番号の書式設定] ボタン
 [日付の挿入] ボタン
 [時刻の挿入] ボタン
 [ページ設定] ボタン
 [本文の表示/非表示] ボタン
[前と同じ] ボタン
 [ヘッダー/フッターの切り替え] ボタン
 [前を表示] ボタン
 [ [次を表示] ボタン
 [ヘッダーとフッターを閉じる] ボタン

となっています。

[
前と同じ] ボタンというのは、言い換えれば、
「前のセクションと同じ設定を引き継ぐ」という意味です。

このボタンをクリックして、OFFにしますと、ヘッダーの右上の「前と同じ」という表示が消えます。


これで、完全に「引き継ぎ」を遮断したことになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

また、特にページ番号の設定については、
ヘッダーとフッターツールバーの
 [定型句の挿入] ボタン
 [ページ番号の挿入] ボタン
 [ページ数の挿入] ボタン
[ページ番号の書式設定] ボタン
 [日付の挿入] ボタン
 [時刻の挿入] ボタン
 [ページ設定] ボタン
 [本文の表示/非表示] ボタン
 [前と同じ] ボタン
 [ヘッダー/フッターの切り替え] ボタン
 [前を表示] ボタン
 [ [次を表示] ボタン
 [ヘッダーとフッターを閉じる] ボタン

[
ページ番号の書式設定] ボタンをクリックすると、
ページ番号の書式ダイアログボックスが出ます。
連続番号欄
○前のセクションから継続(C)のオプションがONになっています。

 

文書の途中のページからページ番号を変更する場合は

○開始番号のオプションボタンをクリックしてONに切り替えます。

そのページから開始したいページ番号を右側のスピンボックス内で数値を設定します。