複数の文書ファイルに連番のページ番号を振る方法
たとえば、 
ファイル名 総ページ数 
aaa.docx 10 
bbb.docx 5 
ccc.docx 15 
ddd.docx 8 
・ 
・ 
・ 
とします。 
 
+++ 
 
リンク貼り付けを使いました。 
 
 
総ページ数の設定 
 
総ページ数を最後の文書を除いて、
その文書の任意の場所に、 
[Ctrl]+[F9]ファンクションキーで、 
フィールド文字を挿入します。 
{ ┃ } 
半角モードに切り替えて、 
numpages 
(すべて小文字で構いません) 
{ numpages┃ } 
カーソルはそのままの位置で、 
[Shift]+[F9]ファンクションキーで、 
フィールドの実行結果に切り替えます。 
 
たとえば、aaa.docxファイルでは、10 と表示されます。 
 
 ↓ 
 
この 10 を範囲選択し、 
 
ファイル bbb.docx を開きます。 
フッターをダブルクリックし、 
編集モードに切り替えます。 
 
[ホーム]タブ(小見出し)の 
一番左にある、 
[貼り付け▼]をクリックし、 
リストから 
[形式を選択して貼り付け]をクリックし、 
ダイアログボックスを表示させます。 
 
※※※最重要ポイント※※※ 
 
ダイアログボックスの 
画面左側にある 
○リンク貼り付け 
のオプションボタンをクリックし、
 
画面中央の 
貼り付ける形式で、 
[テキスト]を選択し、 
[OK]ボタンをクリックして閉じます。 
 
 ↓ 
 
10 と表示されます。 
 
その前側にカーソルを置き、 
[Ctrl]+[F9]ファンクションキーで、 
フィールド文字を挿入します。 
{ ┃ } 
半角モードに切り替えて、 
= を入力します。 
{ =┃ } 
 
さらに、 
[Ctrl]+[F9]ファンクションキーで、 
フィールド文字を挿入します。 
{ ={ ┃ } } 
page と入力します。 
{ ={ page┃ } } 
 
カーソルを移動します。 
{ ={ page }┃ } 
+ を入力します。 
{ ={ page }+┃ } 
 
ここに、先ほどリンク貼り付けをした 10 を切り取り、貼り付けます。 
{ ={ page }+10┃ } 
 
カーソルはそのままの位置で、 
[Shift]+[F9]ファンクションキーで、 
フィールドの実行結果に切り替えます。× 2回 
(pageのところで1回、=の後ろ側で、もう一度) 
 
11 と表示され、次の2ページ目は、12 と表示されていきます。 
 
+++ 
 
そして、 
ファイルccc.docx では、 
ファイルbbb.docx で上の操作を繰り返します。 
総ページ数を作成し、 
範囲選択をしてから次のファイルを開き、 
特に、形式を選択して貼り付ける際に、 
○リンク貼り付け 
をクリックして、オンにすることを忘れないで下さい。 
テキストもね。 
 
ファイルaaa.docx の総ページ数をコピー 
形式を選択して貼り付け 
フッターには、 
10 
 
その後ろ側に、半角で、+ を入力、 
 
そして、ファイルbbb.docx
の総ページ数をコピー 
形式を選択してリンク貼り付けをしますと、 
 
10+5 
 
と表示されます。 
 
その前側に 
{ ={ page }+┃ } 
を作り 
10+5 
を切り取って、貼り付けます。 
 
カーソルはそのままの位置で、 
[Shift]+[F9]ファンクションキーで、 
フィールドの実行結果に切り替えます。× 2回 
(pageのところで1回、=の後ろ側で、もう一度) 
 
16 と表示され、次の2ページ目は、17 と表示されていきます。 
 
 
+++++ 
 
リンクの更新について 
 
もし、ファイルaaa.docx の総ページ数が変更された場合、 
その文書内の「総ページ数」の部分を範囲選択して、 
単独で、[F9]ファンクションキーを押して、 
フィールドの更新をして、 
上書き保存をしなければ、 
他の文書へのリンクに反映されません。 
 
+++ 
 
試してみて下さい。 
○リンク貼り付けがグレーアウトの状態になっている場合は、 
一旦ファイルを閉じて作業を中断し、 
何か他の作業、または、再起動をしてから、 
おもむろに作業を再開すると、 
リンク貼り付けが有効になります。