ピアノの中を見てみよう! 2013.3.31
子供たちにピアノの仕組みを知ってもらって、もっともっとピアノを好きになってほしいという思いから、このイベントを企画しました!
14人の生徒さん、2人の保護者の方が参加してくれました!ありがとうございました!
1時から2時半までたっぷりと、調律師の宍田さんがていねいにピアノの仕組みを分かりやすく説明してくれました。
子供たちも飽きずに最後まで真剣にお話を聞いてくれました。
分かりやすくクイズ方式で説明してくれたり、ピアノの弦を外して持ってきて触らせてくれたり、最後には調律の体験までさせてもらいました!
本当に、貴重な体験ありがとうございました!
![]() |
![]() |
かえるのおじさんじゃないよ! |
みんな興味津々! |
![]() |
![]() |
これから、鍵盤を外します! | うわ~!鍵盤がない!! |
![]() |
![]() |
すごーい!外すとこうなってるんだ! | ハンマーが動いてるよ! |
![]() |
![]() |
宍田さん、いい笑顔です! | みんな、分かったかな~? |
![]() |
![]() |
これが、ピアノの弦だよ! | クイズ!みんな真剣! |
![]() |
![]() |
小さな調律師さん誕生! | お母さんも挑戦です!! |
![]() |
![]() |
よ~く音を聴いてね! | すごいね!音が変わっていくね! |
![]() |
![]() |
将来は、調律師さん!? | 結構力がいるんだね! |
宍田さんからのクイズ!
基礎知識
ピアノの鍵盤はいくつある? (58本 68本 78本 88本 108本 128本)
グランドピアノの弦の本数は何本?
(88本 128本 188本 228本)
グランドピアノの重さは?
(56㎏ 120㎏ 220㎏ 320㎏ 420㎏)
ハンマーは何の動物の毛で出来ている?(ウサギ ひつじ シマウマ やぎ)
ピアノはいつできたの? (1192年 1709年 1800年 1887年 1961年)
最初にどこの国で作られたの?
(ドイツ アメリカ 日本 イタリア フランス)
ピアノはどんな種類の楽器?
(打楽器 鍵盤楽器 弦楽器 電子楽器)
応用編
低いほうの弦は何が使われているの?
(金 銀 銅 炭素 アルミ ダイヤモンド)
なんで大きい音が出るの?
音叉(おんさ)って何?
グランドピアノは1秒間に何回弾けるの? (5回 7回 10回 14回)
アップライトピアノとグランドピアノの違いは?
ピアニストはなぜグランドピアノを使うの?
ピアノは何年くらい使えるの?
何でピアノの音は狂うの?
ピアノの維持・管理はどうしたらいい?
みなさんはいくつ分かりましたか
!?分からない問題があったら、どんどん聞いてくださいね!