周年記念座談会・寄稿文 出席者と寄稿者
・80周年祝賀寄稿文 ()内は入学年度
 羽根田小喜舞(こきん)(明16年)、萩原平作(明21年)、鈴木君太郎(明30年)、今井栄(明40年)、中村庄太郎(大3年)、     吉竹良吉(旧職員)、萩原徳明(大12年)、小林美代(大15年)、森沢弘(昭16年)、今井よし(本校教諭)、飯田五十平(昭24年)
・80周年記念座談会   昭和34年8月18日 (年は入学年度、年齢は昭和34年当時)
 羽根田小喜舞 明16年81才、今井辰雄 明18年79才、萩原平作 明21年77才、鈴木君太郎 明23年69才、
 小宮かめ 明24年68才、小林伊之輔 明25年67才、今井栄 明33年59才、同窓会 香川・小林他・学校側 大地他
・90周年記念座談会   昭和44年7月10日(年は卒業年度、年齢は昭和44年当時)
 永井平三郎(明26年)金子関次郎(明43年)鈴木豊作(明45年)宮越徳次郎(大6年)池田安太郎(大8年)鈴木胤喜(大8年)
 野村秋光子(大8年)今井幸子(大9年)根本忠雄(大14年)香川清司(昭4年)栗原武次郎(昭4年)斉藤良助(昭4年)
 萩原徳明(昭4年)青砥昌之(昭6年)笠貫源之助(昭6年)西村平三郎(昭6年)小林ヨシヱ(昭7年)須賀健(昭11年)
 村田清子(昭13年)松本和子(昭16年)渡辺輝雄(昭19年)宮尾誠(84才、元保護者会合計)松尾定治(81才、元保護者会会長)
 大地忠精(元一寺小学校教頭)日向吉弥(一寺小学校校長)松本文雄(一寺小学校PTA会長)   司会 秋葉光雄(昭6年)
・100周年祝賀寄稿文  今井よし(明42年入学)中山大麓 (在学、又昭10年退職)清川かおる(大3年入学)
 野村秋光子(大8年卒業)山崎政吉(大3年入学)栗原福治(大4年入学)別府喜美(大12年〜昭2年在職)
 金井彦八(大13年入学後転学)野谷敏子(昭5年 入学)長堀久五郎(昭和11年卒業)加藤安(昭12年〜19年在職)
 石橋藤野(昭13年〜16年在職)山本澄江(昭16年卒業)大場森夫(昭19年卒業)松沢ふじ(72オ、卒業生の母)
 天野哲夫(昭22年〜32年在職)石原彦文(昭23年〜39年在職)市村洋子(昭29年卒業)中溝正典(昭27年〜45年在職)
 増田広幸(昭34年PTA会長)寺田俊郎(昭42年PTA会長)萩原さとみ(昭47年卒業)中島澄子(昭22年〜52年在職)
 早乙女直枝(昭37年〜48年在職)齋藤誠治(昭47年〜49年度校長)
・100周年記念座談会 昭和54年10月5日 睦会館にて()内は生まれ年

 榎本鎌吉(明31年) 出席者中最年長。とてもお元気なおじいちゃまです。 森沢弥市(明37年) 現役でお仕事をバリバリこなしています。

 野村一正(明39年) 俳句一筋、もの静かな方でした。  鈴木定太郎(明41年) 病気も克服されて、明治青年そのものです。
 星野好子(大6年) 紅一点、にこやかな、美しいおばあちやまです。   秋葉光雄(大7年) 往年の美少年、今だ衰えず。
 学校から藤田先生 PTA会長 飯田実 一寺広報部 佐藤、村越、仲井、矢追、徳本
・110周年記念座談会 ()内は卒業年度
その1
 青砥昌之(昭5年) 秋葉光雄(昭6年) 宇田川伝造(大8年) 小澤生丸(昭11年) 香川清司(昭4年) 清川かをる(大9年)
 小竹登美子(昭4年) 小林ヨシエ(昭7年) 田島信行(旧職員の子息) 中島澄子(昭3年) 野村秋光子(大8年) 萩原徳明(昭4年)
 橋本孝子(昭9年) 松本きん(昭9年) 村田清子(昭12年) 吉山正大郎(昭9年)
 中内正和校長  長田條一実行委員長  (司会 佐原滋元 PTA会長)
その2
 青木悦子(昭8年) 青砥昌之(昭5年) 明間藤子(昭13年) 今井よ志(昭和34年退職) 大場森夫(昭18年) 南木照代(昭27年)
 橋本孝子(昭21年) 原田 裕(昭7年)
 中内正和校長  長田條一実行委員長  (司会 佐原滋元 PTA会長)  (両親大学進行 稲泉八千代PTA副会長)
・120周年記念座談会  ()内は卒業年度
伊原照蓮(昭6) 島村康男(昭10) 市川照代(昭10) 野谷敏子(昭10) 日野秀夫(昭12)菅谷満良(昭14)大場森夫(昭18)
青木悦子(昭20)今井 宏(昭21)羽根田尚三(昭22)小林文子(昭22)米山久美子(昭33)宗像信司同窓会会長(昭28)
有福 浩校長   早乙女貢一教頭  司会 佐原滋元PTA会長(昭三六) 記録 久保田理知子PTA副会長