![]() 1.主翼がまっすぐ機体の中央に取り付けられていますか? 2.バッテリーがほんのりあたたかくなる位まで充電されていますか? 3.プロポ電源ON時に機体のラダー・エレベータが中立の位置にきていますか? 4.重心は説明書通りの位置にきていますか? 5.飛ばしている所の気流は安定していますか?(風が強すぎませんか?) 6.近くにRC飛行機やヘリを飛ばしている人はいませんか? 7.手投げ直後に上昇スティックを引きすぎて失速していませんか? 8.サイドスラスト・ダウンスラスト・クリアランス(プロペラ軸の遊び)はありますか? 9.スティック操作が大きすぎませんか?ステックを打ちっぱなしにしてませんか? 10.風上に向かって手投げしてますか?真っ直ぐ押し出してますか? 11.全備重量が重すぎませんか?(軽い方が操縦はラクです) 12.プロペラシャフトが曲がって異音がしていませんか?モーター止メビスが外れて機体を振るとカラカラ音がしませんか? 13.ガーデンシリーズで上昇力が弱くて飛行が危ない時は折り畳みプロペラから高効率型へ交換しましょう 14.主翼が買った時からねじれていませんか?組立て前にドライヤーやぬるま湯につけて逆にねじって丁寧に元に戻しましょう 15.電動は飛ばないと聞いたのですが? 答.電動はとてもよく飛びます。このHPの記事が皆さんの役に立てれば幸いです。
16.370PD・PBブラシモーターがすぐ壊れる → 昔のマニュアルには書いてありますが、4分飛ばして着陸後30分間モーター冷却が基本だったのですが、技術の進歩でニッケル水素・リポ電池等が主流になりましたが、元来長時間全開回転を考慮していないモーターなのでブラシが耐えられないのだと考えられます。 17.オートカットが働いてから長時間滑空していて、バッテリー切れでノーコンになりませんか? 答.オートカット後、長時間サーボを駆動させると理論上はバッテリー切れでノーコンになる危険がありますが実際15分程度滑空していた位では1度もノーコンを体験した事はありません。 18.離陸滑走は草地や芝生からできますか? 答.ノーマルのモーターと純正タイヤではアスファルトやサッカーグランドみたいな整地された土か相当短く刈り込んだ所じゃないと難しいです。 (不整地の小石に引っかかっただけでも前進不能なので) 19.このホームページに掲載されているラジコン飛行機は購入できますか? 答.旧ユニオンモデルは倒産してしまった為、現時点2011/1月時点でメーカーから購入できません。 フリーフライトは(有)スタジオミドがユニオン・モデルのブランド名を引き継いだので購入可能ですが、R/Cは再開の目処がたっていないようです。
|