ノンパワーをマーキューリーパワー版に改造レポート2



この場所にしか電池ケース用穴を開けられない

フタを付けて仮組みしないと寸法が変化する

穴後部が弱いので補強板を作成

プラスチック電池ケースの前後に放熱用穴を開ける

従来電池の出し入れがギリギリでキツかったが
この穴にケーブルが入るのでとてもスムーズになる
他の機種でも最初に絶対やった方が良い

フィルムをひっぱがしてしまったので
電池用穴を全部手持ちの赤フィルムで接着

スキッドは壊れた脚を切って曲げて作成

2004.08.28
改造後初飛行


フェニックス予備用の折ペラを装備

かなり不安なスタート
モーターマウントの出来が試される

手投げ後慎重に高度を抑え直進
安定して離陸中

馬力も十分
フェニックスより軽く仕上げたせいか上昇力がいい

2回目フライト
操縦しやすいが今日は暗く見にくい
ペラ停止後フェニックスに比べ速度は遅いが
最後まで舵は効いていた

安定したフライト
微妙なサイドスラスト不足からペラのトルクの
影響を受けるが少しトリムを入れる程度で済んだ

着陸時アップするとこんなに
引き起こせるのでビックリ
この直後失速して回転着陸