![]() 04.03.06購入。最安値更新の\3,980(税別) 04.03.06撮影 正式名称は「Jr.FLYING BIRD(Yellow)」 |
![]() でかい!!以前の取説はA4サイズだったが 今回でかくて見やすいA3サイズ(←第一印象) |
![]() 機体は思ってたよりちっちゃいね 機体色ブルーには予備主翼が付いています。 |
![]() ん?おもり?強風用に機首に搭載するバラスト にこれまたちっちゃいプロペラ |
![]() 多分私は使わない乾電池式充電器 現在はACアダプター入力端子を付け改造してある。 |
![]() ここから04.04.18撮影分(作りながら) 周波数はブルーとイエローで二種類あります Jr.Bird イエロー:27.145MHz ブルー27.255MHz 2chフライングバード(赤)26.995MHz 周波数固定なので同一機種を同時に飛行出来ません |
![]() |
![]() |
![]() 主翼真下のメカスペースはがらんどう ここにサーボを詰み改造する方が多い |
![]() 初飛行で割れてしまったキャノピーと機首部 ノーズ部はラバーだと尚よかった。 |
![]() 切手を貼ってハガキを投函するだけで加入できる パークプレーン保険がついてます。-> |
![]() |
![]() もしも!は高い確率でおきてしまいます 無料だし必ず入りましょう |
![]() 無駄な事は書いてありません 熟読しておきましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 04.04.18完成 |
![]() モーターカウリングを外すと プラスチックでモーターが挟み込んである |