3ch フライングバード体験レポート2



表面に多少シワがよってるのはご愛嬌
この位では飛行には影響しない。

サーボを軽い物に載せ変えると
Lバードと同等になるのでしょうか?

Jr.Birdとは違いモーターカバー上面に
空気取り入れ口が最初から開いている。



どこかで見たと思ったらチャレンジャーと同じ
補強テープを主尾翼に貼る


尾翼の組み立て(ビス留め)

従来の370シリーズとは違い一回り細い
(フライングピジョンと同一)リンケージの組み立て

リンケージプラスッチックは取付け済だが
取付角度が間違っている為
ロッドを曲げないときちんと付かない

プロペラはダイレクト駆動なので
差し込むだけ

脚はたわませて入れる
2chモデルでは300gだった全備重量が約500gと
増加しているので着陸時負担がかかる

マニュアルや箱写真を見ながら
各種シールを貼る

完成!