![]() 2004.08.18 3ch フライングバード購入 定価\19,800実売\12,800 Jr.バードが予想より結構良く飛んで (帰って来ない)気を良くしたのと やっぱりラダー・エレベータは必要という 理由(リベンジ)から購入 |
![]() こいつは以前売られていた左右モーターの 推力差で旋回する27MHz2chフライングバード とは臓物が違い40MHz帯プロポを使い 3chでモーターON/OFF&ラダー ・エレベータ(左片側のみ動作)で飛ばすタイプだ! |
![]() 気づいたのは、このキットには フライトマニュアルが入っていない 初級者用の機体なので飛ばし方は 必要なのでは? 右端のワッシャー3個は例のバラスト |
![]() サーボは機首部に重量(37.2g/1個)と 現在では重過ぎのフタバS3003が 2個搭載されている。 AM受信機はR114H(27.5g) この機体には重い気もするが 現在使用中のSSチャレンジャーにも 搭載しており、受信機の信頼性は高い。 |
![]() エポキシ接着剤は主翼の結合に使用 右の袋はプロペラ・主脚・リボン・ モーターナセル・レンチ・ドライバー |
![]() 今回は完全にフタバ製ロゴ入り3chプロポT3DR 尚、周波数が同じなら手持ちの4chAM40MHz プロポでプロペラ無段階コントロールも出来る… と思ったら実際は50〜100%位の範囲しか スロットル調節出来なかった(停止が出来ない) |
![]() 今回はサーボリバース(逆転)スイッチ もバッチリ付いてる。 T3DRプロポセットは 単体での販売はしていない?ようだ |
![]() シンプルなACアダプター型充電器 ユニオンモデルの280クラス(7.2v)と 同様のコネクターに当初見えたが コネクタが280の物に比べ微妙に小さく フェニックス用のニッカドを充電しよう としたら非常に差込がキツかった 付属は7.2v650mAhニッケル水素電池 |
![]() Jr.バードを見たあとなので 機体が結構大きく感じる |
![]() |