HOME


東北「道の駅」めぐり! 2日目 (2013.9.4)

 

 

東北「道の駅」めぐりの二日目です(^^)/

夕べは暑くてなかなか寝付けませんでした(^^;)
目が覚めるたび、持参した扇子で何度となく扇ぎました。

今朝は幸い雨が降っていなかったので、駐車場でお湯を沸かし、ここで朝食をとりました。



前回の教訓からカセットコンロは風に弱いということを学んだので、今回は風除けを設置してお湯を沸かしました。
効果は抜群でした(^_^)v
こうすることにより約1Lの水も速攻で沸きました!

恒例のカップラーメンとおにぎりのセットです。
夕食の余り物の唐揚げもあります(^^)/



腹ごしらえを終え、07:45に「道の駅上品の郷」を出発しました。

本日最初の道の駅の「道の駅おおさと」に到着するちょっと前くらいから雨が降り出しました。
「道の駅三本木」、「道の駅あ・ら・伊達な道の駅」、「道の駅路田里はなやま」と宮城県の道の駅をめぐり、また岩手県に突入しました。

「道の駅路田里はなやま」から「道の駅厳美渓」に向かう道中は、この世のものとは思えないくらいの超豪雨に見舞われました(T_T)
はっきり言って、こんな豪雨は初めて経験しました。
動画を撮っておけば良かったと、後で思い後悔しました。

なんとか無事に「道の駅厳美渓」に到着し、ここで昼食をとりました。



黄金角煮丼(¥750)です。
平日1日10食限定という言葉に、ついつい手を出しちゃいました(^^;)

その後、「道の駅かわさき」、「道の駅みずさわ」、「道の駅種山ヶ原」とめぐり、



そこから「道の駅遠野風の丘」に向かいました。



今回の旅ではほとんど観光らしいことはしていなかったので、ちょっとだけ観光をしてみることにしました(^^)/
遠野市と言えばやはり「カッパ」が思いつくんですけど、その「カッパ」がいると言われている淵に行ってきました(^_^)



「カッパ淵」は近くの駐車場から、徒歩5分くらいの場所にあります。



こんなところを歩いて行きます(^_^)



このお寺さんの中に「カッパ淵」はあります。







いよいよ到着です(^o^)



雨が降ったので川の水が濁っていますけど、なんだかそれっぽい雰囲気の場所です。



カッパ釣りの仕掛けも売っていました!
エサはきゅうりやピーマンでしたね(^^;)

運悪くカッパには会えませんでしたけど、心がほっこりしました(^_^)

「カッパ淵」を出発し、その後は「道の駅みやもり」、「道の駅とうわ」、そして本日の目的地である「道の駅錦秋湖」に17:10に到着しました。



ここで近場の温泉情報をゲットしつつ、夕食をとりました。



田舎そばとミニカレーのセット(¥750)です。

夕食後、教えていただいた温泉に行ってきました(^^)/
「道の駅錦秋湖」から車で15分くらいの場所にある、「川尻温泉 ほっとゆだ」です。





JR北上線の「ほっとゆだ駅」の駅舎内に温泉があるんですよ!
¥300という低価格もうれしいです。
3種類の温度(ぬるい、ふつう、あつい)の浴槽があり、「あつい」にはほんと熱すぎて入れませんでした(^^;)
ちなみに浴室には列車の信号機が設置されていて、信号の色で列車の運行状況を確認できるようになっていました。

入浴後、再び「道の駅錦秋湖」に戻ってきました。
宿泊準備を完了した後、よく冷えたビールを飲みながらまったりと過ごしました(^_^)v

実は翌日知ったんですけど、みんカラのお友達の「溪人」さんが深夜にお越しになっていたようです。
さすがに深夜だったので写メだけ撮って帰られたそうです。
そのときの写メをいただきましたのでアップしますね!



今度機会がありましたら明るい時間にお会いしましょうね(^_^)


ということで、2日目はこんな感じとなりました(^o^)


道の駅上品の郷発:07:45
道の駅錦秋湖着:19:20(最終的)
走行距離:366.0km
道の駅スタンプ:12駅


本日の成果は以下のとおりです!

宮城県の道の駅
・おおさと
・三本木
・あ・ら・伊達な道の駅
・路田里はなやま

岩手県の道の駅
・厳美渓
・かわさき
・みずさわ
・種山ヶ原
・遠野風の丘
・みやもり
・とうわ
・錦秋湖

12駅ゲットしました(^_^)