東北「道の駅」めぐり! 2日目 (2013.5.7)
東北「道の駅」めぐりの二日目です(^^)/
「道の駅おおがた」で朝を迎えました。
早朝に降った雨音で目が覚めちゃいました。
一応、耳栓はしていたんですけどね・・・。
雨が止むのを待ち、外に出ると天気が回復していました。
「道の駅おおがた」は08:00に営業が始まるので、それまでに朝食等を済ませて、開店と同時に入店してスタンプをゲットしました!
次に向かったのが「道の駅ことおか」でした。
八郎潟干拓地に通っている真っ直ぐな道を走ること十数分で「道の駅ことおか」に到着しました。
ちょっと早く着きすぎたので、ここで30分以上待つことになりました(^_^;)
このあと、「道の駅五城目」、「道の駅しょうわ」そして「道の駅てんのう」に立ち寄りました。
途中、男鹿半島にある寒風山が綺麗に見えました!
「道の駅てんのう」には温泉が併設されいるので、当初の予定ではここで一泊目を迎える予定でした。
このあと、「道の駅あきた港」そして「道の駅岩城」に立ち寄りました。
そして、「道の駅おおうち」、「道の駅にしめ」に立ち寄り、「道の駅にしめ」ではちょっと贅沢な昼食を摂りました!
「海鮮鮭親子丼とかつ丼」(¥950)という何とも欲張りな料理です!
空腹も満たされ、次に向かったのが「道の駅象潟」でした。
そしてここで秋田県とは一旦お別れとなりました。
これからは山形県に入っていきます。
実は私、人生において山形県は初上陸となります(^_^)v
で、山形県最初の「道の駅」は、「道の駅鳥海」でした。
そのあと、「道の駅庄内みかわ」そして、「道の駅あつみ」に立ち寄りました。
そして今度は、ここで山形県と一旦お別れとなりました。
これからは新潟県に入っていきます。
日本海側を走る国道345号には、「笹川流れ」と言われる日本百景にも選定された海岸景勝地があります。
笹川流れ付近で動画を撮影しました。
新潟県最初の「道の駅」は「道の駅笹川流れ」でした。
このあと、「道の駅朝日」、「道の駅神林」、「道の駅胎内」、「道の駅加治川」そして、「道の駅関川」と立ち寄りました。
しかし「道の駅神林」ではスタンプをゲットできませんでした(>_<)
なぜならスタンプを置いている案内所の営業時間が16:15までと非常に短くて、16:45頃に着いたんですけど、時すでに遅しでした・・・。
で、二泊目は「道の駅関川」で宿泊することにしました。
ここは温泉が併設されていました。
温泉が¥500なんでちょっとお高い感じもしましたが、無料休憩所への飲食物の持ち込みがOKだったんで、ビールやら弁当等を持ち込んでのんびりさせてもらいました(^^)/
ということで、二日目はこんな感じとなりました(^o^)
道の駅おおがた発:08:05
道の駅関川着:18:30
走行距離:363.1km
道の駅スタンプ:17駅
本日の成果は以下のとおりです!
秋田県の道の駅
・おおがた
・ことおか
・五城目
・しょうわ
・てんのう
・あきた港
・岩城
・おおうち
・にしめ
・象潟
山形県の道の駅
・鳥海
・庄内みかわ
・あつみ
新潟県の道の駅
・笹川流れ
・朝日
・胎内
・加治川
17駅ゲットしました(^_^)