東北「道の駅」めぐり! 1日目 (2013.5.6)
ちょっと遅いゴールデンウィーク休みをいただいたので、東北(新潟県も少し!)「道の駅」めぐりの一人旅に出ることにしました(^^)/
で、今回の旅行の目的は、「道の駅」に設置しているスタンプを一つでも多くゲットするということなんですけど、『2013東北「道の駅」スタンプラリーチャレンジブック』に、この期間でどれだけ押すことができるか、また「道の駅」の施設は営業時間があるので、いかに効率良く廻るかというのが需要になります。
ちょっと早いですけど、07:10に自宅を出発しました。
午後から雨の予報だったんで雲の多い天気でしたが、とりあえず現時点では雨もなくイイ感じで出発できました!
最初に向かったのが「道の駅浅虫温泉」でした。
間もなく浅虫温泉というところでの一コマです。
「道の駅浅虫温泉」の営業は09:00からの予定なので、正直、ここでのスタンプゲットは諦めていました(^_^;)
トイレ休憩のつもりで立ち寄ったところ、なんとスタンプを押せる状態で置いてくれているではありませんか!
「ラッキー!」ということで、スタンプをゲットしました。
次に向かったのが、「道の駅たいらだて」でした。
津軽半島の陸奥湾側にある国道280号の長閑で真っ直ぐな道を北上していくとそれはあります。
この辺りからだんだんと北の空に黒い雲が立ちこめ始めました。
降らなきゃいいなぁ、なんて思いながら次に向かったのが、「道の駅いまべつ」でした。
ここでは、北海道新幹線関係の工事が行われていました。
次に向かったのが、「道の駅みんまや」でした。
ここには青函トンネルを掘ったときの掘削機材等が展示されていました。
「道の駅みんまや」のすぐ近くに全国的にも珍しい、「階段国道」というのがあります。
階段なんですけど、名称は国道339号なんです!
このすぐあと龍飛埼の駐車場に着いたときに大粒の雨が降り始めました(>_<)
ここから先はずうっと雨になろうとは、このときはまだ知る由もありませんでした・・・。
このあと、「道の駅こどまり」、「道の駅十三湖高原」、「道の駅もりた」そして、「道の駅ふかうら」に立ち寄りました。
「道の駅ふかうら」の手前には「千畳敷」と言われる観光地があります。
しかし天気が悪いので車内から写真を撮りました
「道の駅ふかうら」の次はいよいよ秋田県に突入となります。
秋田県最初の「道の駅」は「道の駅はちもり」でした。
「道の駅はちもり」、「道の駅みねはま」、「道の駅ふたつい」、「道の駅たかのす」、「道の駅大館能代空港」そして初日の宿泊地でもある「道の駅おおがた」に立ち寄りました。
「道の駅おおがた」のすぐ近くにある「ポルダー潟の湯」という温泉(¥300)にゆっくりと浸かり、今日一日の疲れを癒しました!
入浴後に「道の駅おおがた」の駐車場にて、初の車中泊を経験しました(^^)/
寝るまで時間があったので、車内でネットをやりながら時間を過ごしました!
ということで、初日はこんな感じとなりました(^o^)
自宅発:07:10
道の駅おおがた着:20:30
走行距離:463.9km
道の駅スタンプ:13駅
本日の成果は以下のとおりです!
青森県の道の駅
・浅虫温泉
・たいらだて
・いまべつ
・みんまや
・こどまり
・十三湖高原
・もりた
・ふかうら
秋田県の道の駅
・はちもり
・みねはま
・ふたつい
・たかのす
・大館能代空港
13駅ゲットしました(^_^)