運営者プロフィール

代表者、行政書士堀池真也のプロフィールを簡単に書きます。何だかんだで結構
長くなりましたが、最後までお読み頂ければ幸いです。
1984年4月16日 滋賀県大津市生まれ。三人兄弟の長男として生まれる。
小さい頃から負けず嫌いで、人と同じやり方を嫌う性格。コーチングタイプ分けでは、
根っからのコントローラータイプです。(要するに、人に指図されるのが大嫌いで、自分
の思う様に人生をコントロールしたいと思っている、少々厄介な性格です。)
2000年4月 滋賀県立石山高等学校入学。中学から続けてきたバドミントン
に明け暮れる毎日。部活で出来た仲間とは、今でも定期的に集まって飲んで
ます。 やっぱ、青春 時代の仲間はいいもんです。
2002年4月 進路を選択する時期になり、国際的な舞台で働きたいと、国連
機関に憧れをもち、「国際関係学」を学ぼうと、国際文化学部を志望する。
関西の国立大学を志望して受験勉強を始める。この頃は、全く法律には興味
はありませんでした。
2003年4月 大学受験に失敗し、浪人生活へ。人生で初めての挫折を味わう。
この1年間は、ただひたすら受験勉強だけに没頭して過ごしていました。人生で最大の、
禁欲生活の徹底を試みました。
2004年4月 龍谷大学国際文化学部入学。なんとか合格しましたが、第一志望
とは違う大学だったこともあり、授業にも関心が沸かず、中身のない学生生活を過ごして
いました。
2005年4月 大学2回生になり、進路を真剣に考える最中、就職情報資料にたま
たま載っていた、行政書士試験講座を見て、初めて行政書士の資格について知りました。
「これおもしろそう!」というところから、受験を決める。徐々に法律に興味を持ち始めます。
同時に、自分でビジネスをして儲けてみたいという気持ちも目覚め始める。
2005年10月 東京LECリーガルマインドに通い、行政書士試験勉強開始。この頃はまだ、
この試験の真の難しさには気付いておらず、単に法律の勉強を楽しんでいた時期でした。
2007年1月 一回目の行政書士試験にあっけなく不合格(110/300)。あまりに
不甲斐なく、来年もう一度、学生最後の挑戦として、受験を再び決意。同時に試験に
不合格した際の保険として、就職活動も始める。この頃に、LECでおそらく最強と言われる
M講師と出会い、行政書士試験に対する認識と取り組みが180度変わり、試験に没頭
する毎日を過ごす。(今思うと、あのM講師は日本最強でした。ありがとうございました!)
2007年5月 某民間企業から内定を頂くも、保険でしかない選択肢に満足せず、再び
試験勉強に没頭する日々を過ごす。そんな中、実の母親が突然亡くなる。失意の最中、
仕事で悩んでいた母親を助ける事が出来ず、自分らしく働ける社会や環境を作りたいと思い、
行政書士の試験に再度挑戦する。
2008年1月 二回目の受験でなんとか行政書士試験に合格(224/300)。行政書士
事務所を探すも、実務経験のない私は全く相手にされず、いつか自分で独立しようと決意。
やもなく、内定を貰っていた民間企業に就職する。
2008年3月 龍谷大学国際文化学部卒業。
2008年4月 某民間企業に入社。実家から通える勤務地であったこともあり、入社当時から、
開業資金を必死に貯めて生活する。同時に、行政書士業界・起業・経営・財務・営業等に
ついて、あらゆるジャンルから独立に向けた研究をする。
2009年4月 1年間行政書士業界について研究してきた結果、自分で独立してやるのが一番
成功に早く近づけると感じ、行政書士登録を決意。この時、これから起業する人をもっと増やして、
誰もが自由に自分らしく働ける社会を作りたいと思い、会社設立を始めとする「起業支援」を事業の
中心に置こうと決意する。
2009年5月 行政書士登録完了。
2009年6月 某民間企業を退職。
2009年7月 堀池行政書士事務所開設。
2009年10月10日 第一回自主開催セミナーを開催。参加者5名。
テーマは「士業のためのセミナー開催講座」その時の様子はブログにも書いています。
現在は、「誰もが自由に起業出来る社会作り」を目指して会社設立事業や、セミナー開催に力を入れて
います。自分だけではなく、世の中に新しい商品やサービスを送り出そうとする人を、本気で応援してい
きたいと思っています。
日々の活動をかいた代表者のブログです。お時間あるときに見てみて下さい。
→ 「25歳の行政書士」 http://ameblo.jp/horiikeshinya/
こんな私ですが、会社設立や起業の事でお困りの際には何なりとお申し付け下さい。
私に出来ることでしたら、全力でサポートさせて頂きます。
その他の実績
現在制作中です。もうしばらくお待ち下さい。