裏から回って婆さんに聞くと、婆さんが小さな声で、与次郎さんは昨日から御帰りなさらないという。三四郎は勝手口に立って考えた。婆さんは気を利かして、まあ御這入りなさい。 先生は書斎に御出ですからといいながら、手を休めずに、膳椀を洗っている。今晩食が済んだばかりの所らしい。
三四郎は茶の間を通り抜けて、廊下伝いに書斎の入口まで来た。戸が開いている。中から「おい」と人を呼ぶ声がする。三四郎は敷居のうちへ這入った。先生は机に向かっている。机の上 には何があるか分からない。高い脊が研究を隠している。三四郎は入口に近く坐って、
「御勉強ですか」と丁寧に聞いた。先生は顔を後へ捩じ向けた。髭の影が不明瞭にもじゃもじゃしている。写真版で見た誰かの肖像に似ている。ー 漱石「三四郎」より ー
#main {
display: grid;
grid-template-columns : 1fr 2fr 1fr;
grid-template-rows: auto;
grid-template-areas:
"header header header"
"nav article aside"
"footer footer footer";
display: -ms-grid;
-ms-grid-columns: 1fr 2fr 1fr;
-ms-grid-rows: auto;
}
#main header {
grid-area: header;
-ms-grid-column: 1;
-ms-grid-column-span: 3;
-ms-grid-row: 1;
}
#main nav {
grid-area: nav;
-ms-grid-column: 1;
-ms-grid-row: 2;
}
#main article {
grid-area: article;
-ms-grid-column: 2;
-ms-grid-row: 2;
}
#main aside {
grid-area: aside;
-ms-grid-column: 3;
-ms-grid-row: 2;
}
#main footer {
grid-area: footer;
-ms-grid-column: 1;
-ms-grid-column-span: 3;
-ms-grid-row: 3;
}