3日目

土佐中村    「新ロイヤルホテル四万十」宿泊

四国旅行
2013/11/23-25

2日目

丸亀城をバックに、福井先生と娘さんも一緒に

昼食を終えて福井先生と何十年ぶりの再会
大変お元気でした

1日目

トップページに戻る

松山城

関ヶ原の戦いで
戦功のあった
加藤嘉明が築城を
開始した四国最大
の城郭
石垣が美しい

雨の中の登りは大変だった

瀬戸大橋をバックに

坂出で塩田を始めた久米通賢のレリーフ

11/23(土) 品川発  7:37 のぞみ11号  →  岡山着 10:55  →  快速マリンライナー 坂出着 11:52
               琴平バス(貸切) →  中津万象園(昼食)、丸亀美術館、福井先生と再会
               丸亀城  →  こんぴら温泉 湯元八千代(宿泊)

11/24(日) 大歩危  →  高知城  →  桂浜  →  四万十川下り  →  土佐中村 新ロイヤルホテル

11/25(月) 宇和島城  →  大洲  →  松山城  →  坂出  →  岡山発 18:49 のぞみ54号  →  品川着 22:06

お品書きの「ウツボの柳川は「うなぎの柳川」でした

今回の旅行で旅行会社と折衝していただいた植松さん、
まとめ役の入江さん、連絡役の荻野さん、
ありがとうございました。
元気な福井先生とお会いし丸亀城を一緒に散策したり
楽しい旅行ができたことを感謝いたします。

「投網」は本物でしょう

これから3日間
貸切バスで観光

大洲市 「おはなはん通り」

早朝6時 周辺散歩の予定が雨で中止

出発前の
ホテル前で

大歩危にて

一応朝食を

AM5:30
有志、ホテル玄関集合
こんぴらさん参り

こんぴら温泉
湯元八千代

夕食

マリンライナーからの瀬戸内海

黒駒さんはすでにできあがっていました。

参加者:石倉、入江、岩崎、植松、荻野、荻原、片山、黒駒、小林、中島、長谷川、平山、溝呂木
           高橋、葉住、林、船越、矢部

高知城を見学しないで日曜市場へ      お目当ては「ゆず」

土佐料理司高知本店での土佐料理

御本宮にて 下から階段で785段

道路わきにある「はりまや橋」

久しぶりの再会を喜ぶ

桂浜で

大洲市 「伊予かすり会館」での昼食

たこめし、豚汁、そうめん等

宇和島城   藤堂高虎の築城

四万十川の川下り

「うなぎ」とりの実演
はどうも嘘くさかった

丸亀城
1641年天草から移封された山崎家治が再建、
京極高和が1660年に仕上げた
(入江さんより)

丸亀「中津万象園」にて
名物うどんの昼食

坂出駅で石倉さんと合流

男性陣は相変わらず飲み放題