小泉元首相が絶景だと感嘆した
場所だそうです。
一日4便ではこの先
ちょっと厳しいかな。
能登の観光地。
クリックすると拡大します。
平日なのでお店が少なめでした。
夕食。 後から 甘海老、黒胡麻プリン、ご飯、
味噌汁が出ました。
宿泊した「ホテル高州園」
上時国家の雛壇
上時国家の一室にて
上時国家(かみときくにけ)入り口
曽々木海岸の窓岩(バックに見える岩の穴)。
ガイドさんが直径2mあると言っていた。
国指定名勝、白米(しらよね)の千枚田(棚田)。
帰りの飛行機 「エアバスA320」。
座席数:約150席
日時:2010/3/2
参加者:入江、岩崎、荻野、片山、平山
鹿沼、高橋、葉住、林、船越、矢部
輪島の朝市。 いろいろ試食していました。
朝食
「おしながき」
クリックすると拡大します。
集合場所:羽田空港第2ターミナル2階全日空カウンター前。
帰りの能登空港。
昼食「レストラン花車」。 昼食前の一杯。
能登牛の牛丼
ぶり丼。
搭乗ゲートに向かう。 ローカル線のせいか、ゲートまでの距離が長いこと。
帰りはうんざりするほど歩かされた。