日時:2006年6月17−18日
参加者:矢部、船越、林、高橋(以上、女性陣4名 旧姓)
石倉、入江、岩崎、荻野、小林、黒駒、中島、長谷川、平山(男性陣9名)
企画、ガイド:入江観光 入江忠雄代表
![]() |
東武浅草駅 8時40分集合 集合前のひと時 |
![]() |
女性陣 4名 |
![]() |
下今市駅で普通電車に乗り換え。 |
![]() |
東武日光駅前にてバス待ち。 |
![]() |
東武日光駅前の名水?でのどを潤す。 |
![]() |
日光にはあちこちに湧水があるらしい。 |
![]() |
明智平の展望台より華厳の滝、中禅寺湖を望む。 |
![]() |
明智平から中禅寺湖をバックに。 右は男体山かな。 |
![]() |
半月峠まで挑戦したい気もするけど。 |
![]() |
明智平そばのハイキングコースにて昼食中。 (島本さん提供) |
![]() |
昼食後のひと時。華厳の滝をバックに。 |
![]() |
奥日光のガイドさんと。 木、花の名前をよく知っていたのには感心しました。 |
![]() |
メンバーチェンジ。 |
![]() |
華厳の滝、中禅寺湖、湖畔の町並み。 |
![]() |
昼食場所から展望台へ。 |
![]() |
ちょっとしたハイキング気分を味わう。 |
![]() |
九輪草と蝶々。 |
![]() |
イタリア大使館そばにて。 |
![]() |
竜頭の滝をバックに。 |
![]() |
湯元温泉の源泉。 |
![]() |
夕食前の散歩。 |
![]() |
旅館「ゆの香」の夕食。 |
![]() |
てんぷら、鮎の塩焼き、ゆば。 |
![]() |
部屋での二次会。 入江ガイド持参の巨大ウィスキー。 |
![]() |
2日目、朝早く起きて朝食前の「湯の湖」散策。 |
![]() |
朝の「湯の湖」。 |
![]() |
後ろは豪快な「湯滝」。 早起きは「三文の徳」でした。 |
![]() |
もう一枚。 (島本さん提供) |
![]() |
湯の湖周辺の「れんげつつじ」・・・だよね、ガイドさん。 |
![]() |
こんなところに「葛西善蔵」(青森県弘前市出身)の文学碑があるなんて。 |
![]() |
旅館「湯の香」の朝食。 炊き込みなど、お腹一杯。 昼食のために握ってもらえばよかった。 |
![]() |
2日目はあいにく雨。「西ノ湖」にて。 |
![]() |
女性人陣だけで。 (島本さん提供) |
![]() |
途中の白樺林。 (島本さん提供) |
![]() |
一句。 「千手が浜の九輪草もかすむ女性陣」 |
![]() |
もう一枚。 (島本さん提供) |
![]() |
九輪草にかすむ男性陣。 |
![]() |
「九輪草」 輪生する花の、幾段にもなった様子が、お寺の五重塔などの頂上にある柱の飾り「九輪」のようなので「くりんそう」とのこと。 (epodonという人のブログよりチクル) |
![]() |
九輪草 その二。 |
![]() |
九輪草 その三。 |