日記 嘉永二年(1849)閏四月 竪帳 (頭書)は原胤昭の書き加え、註書は管理人の書き加え
一表紙一
嘉永ニ年
日記
酉閏四月
(懸紙)「与力の夕懇二閑々家庭の 余音見えて面白い
摘採して可ならん 今の名を懇二知りたし」
閏四月朔日 雨
当番二付五ツ時過出宅、浅井席書二付立寄、五半時出勤
(頭書)「嘉永ニ酉年、席書ハ手習師匠浅井氏の会席の書なり」
同二日 快晴
明番、九半時頃帰宅
(頭書)「明」ハあけばん、宿直ハ翌日
同三日 折々小雨
本番明二付、手明キ、昼時頃より喜運寺え参詣、夫より駒込相越、夜九時頃帰宅 (頭書) 本番明、又手明を、あけ・あきとよむ
(註釈) 喜運寺は仁杉家の菩提寺
同四日 時雨、昼頃より晴
立合出役、四ツ時過帰宅、中山平家有り、参ル、暮時頃より都筑え参り、四ツ時過帰宅 (頭書)評定所立合出役、平家ハ琵琶歌
同五日 快晴
寄場相頼、浅草参詣致し、山吉え立寄、夜九時帰宅
(頭書)寄場ハ人足寄場、出役を他人に頼ミ
同六日 時雨
中役先当心得、終日在宿
(頭書)中役ハ臨時出役の準備二当され在宿する勤役、中役ハ数人を指し、先当り後当りあり
同七日
当番
同八日 朝時雨、昼時頃より晴、暮六時前より大雨
昼九ツ時頃帰宅、昼食仕舞、官太郎方え参ル、御父様為御見舞、おたね相越、川凌場所 御見廻二付、御父様押て御出勤
(頭書) 官太郎ハ谷村官太郎正養
(註釈) 御父様は八右衛門幸雄 この頃南町奉行所の同心支配役、年番方与力
同九日 快晴
御父様押て御役所え御出勤、七ツ時過御帰り、夜分牛長参ル、此方え文莫参り咄居、四半時頃帰宅致ス
同十日
御父様御頼合、白分風邪気二て建斎頼、夜分矢田清右衛門・大竹清太夫参ル
(頭書) 同役内の頼ミ合分
雄助・文石参り療治
同十一日
御父様右御同様押て評定所出役、四ツ時前帰宅、金米糖二て末之進泣口一はりほうはらせ、なきやむ、菰田半之助・文莫防入来、夜分官太郎為御見舞相越、加藤御伯母様御出
(頭書)末之進ハ都筑十左衛門成幸、金米糖の如何二珍らしく賞味されたりか窺はる
同十ニ日
当番
同十三日
九時頃帰宅、夜四時頃より鎧中え参ル、友左衛門入来
同十四日
夕八ツ時より稲沢え参る
同十五日
建斎え見廻ル、夜五時過牛長来ル
同十六日
中役心得之処、俄助番相成候二付、四時過出勤
(頭書) 当番の者二欠員を生し補欠して、その
同十七日
明番、八半時頃帰宅、建斎被見廻、閑斎来ル、惣吉来ル、
同十八日
御成見廻出役、暁七ツ時出宅、夕七半時過帰宅、弥一兵衛・官太郎入来
(頭書)与力稲沢弥一兵衛・谷村官太郎
同十九日寄場見廻、八ツ時頃より両国独楽、末之進召連見物相越、菰田半之助同伴梅川
(頭書)源水独楽の曲芸、梅川ハ両国著名の料理店
同廿日
中役心得、八半時頃より御道見分出役、暮六ツ時頃帰宅
同廿一日
評定所出役遅刻二て、御頭御出二間二不合、御詫二御番所え廻る
同廿二日
当番、五半時過出勤、弥一兵衛・おたね入来、牛長七ツ半来
同廿三日 晴
明番、九時頃引取、立策入来、夜分大関啓八郎来、中村次郎八入来、中鎧え参ル
同廿四日 折節小雨
中役、終日在宿、官太郎入来、庭掃除致候処、同人見物而已二て手伝不呉、其上玉子そば弐杯たをされる、夜加藤御伯母様御出
(頭書)愚痴の出て・面白也
同廿五日
立合出役、四ツ時頃帰宅、夜分山吉え参ル、戻掛ケ中鎧え立寄、九ツ時頃帰宅
同廿六日 時雨、昼四ツ時頃より快晴、中役二て在宿、牛長参ル、長七来ル
同廿七日
当番、五半時過出勤
同廿八日、朝より九半時過頃迄小雨降続ケ、八ツ時頃より晴、夜分中雨。明番より中源代り地渡出役、場所谷中天王寺裏門通御施行場地所
(頭書) 中源ハ中山源右衛門
同廿九日 時雨、折々小雨
寄場見廻出役、九ツ時頃出、即刻引取、今日御番所惣休二付、御父様九半時頃より駒形え御出、七ツ時過より奥友入来、四半時頃に引取候由
(頭書) 奥友ハ同心奥村友左衛門
五月朔日、雨無之、時雨、九半時頃より快晴
奥友来る、八之助方より末之進小魚到来、返書玉川唐紙二認、柏餅移り二遣ス、返書は奥友被認、右柏餅あん少々きたり居候由、官太郎噂有之候事、夜分谷村御伯母様御出、奥友入来、夕八半時頃より御道見分出役、夫より四ツ谷永正寺え参詣、尚又番町え参ル、夜四ツ時帰宅
(頭書)谷村
同二日 漸快晴
式日出役、五半時頃帰宅、隣中村より交肴到来、稲沢より鯛壱枚・いさき到来之由二て来ル、此鯛少々くさし、右取交藤田え鉄瓶返却致二付遣ス、柏餅出来侯事手伝、両国とし・築地ゐね参り、両人共約束より遅刻之由、栴中蒸セ侯哉等と申、両人壱ツ宛度々喰、都合拾ニツ・喰候由
同三日
当番
同四日
九ツ時頃帰宅、夜分おたね参る、小督凌ひ候処、男鹿喘二て問違、ふるゑ声二て侯、昔二帰るもふくしや二て、尚又少々問違有り
同五日 時雨
昼之内佐の代勤二て当はん出、尤出掛ケ谷村其外え廻勤ス、六半時頃引取、中鎧え参ル、四ツ時頃帰宅、榎坂井おゆふ・吉住夫婦来ル、奥黒入来
同六日 四ツ時頃より雨
御施行出役二て、大キニ困り、雨具取行違二成ル、八半時頃御用済、引取、文石参り療治致ス
同七日、七半時頃より大雨中雷あり、夜五半時頃より曇りなから星出ル
今日惣休二有之、建斎・湯浅薬民・鈴木良庵・野田貴二扇面為見物相越ス、夜八ツ時済、今日中役心得、両国開帳え参り候処、御道見分致来り、降りこめられ候故、問二不逢、前々しくぢり、牛長参る
同八日 九半時頃少々雨
当番
同九日 雨 湯焚
八半時過帰宅
同十日 少々曇、折々雨、夜六半時頃より大雨、四時過小降
地渡出役、八半時頃帰宅、植木屋惣吉来、差掛り前花袖垣出来
同十一日
中役心得、奥万介入来、牛長参ル、官太郎来ル
同十二日 快晴
寄場扇面見物、集堂小平太・鈴木与右衛門・黒部懇助・松沢孫八入来、九半時済、弥石重五郎太涼ニ一竹添、官太郎手伝ニ入来、殊之外骨折、おたね入来、両国おとし手伝、右折柄混雑之紛、長之助例之儀働、おとし吟味ニて露顕ス
同十三日
当番
同十四日
九半時頃帰宅
同十五日
地渡取出役、八半時頃帰宅
同十六日
敲検使之処、俄御用召二付、敲検使断差出罷出候処、当分之内風烈廻・昼夜廻可相勤旨被仰渡候事
同十七日
朝奥友氏入来、駒込え使出ス、いさき壱、小鯛弐ツ、葛笹巻壱重被遣
同十八日
当番
同十九日
明番二て九ツ時頃引取、中役心得
同廿日
引廻検使被仰渡引取、安武、中山添入来
同廿一日 大雨
終日、尤検使五半時頃済引取
同廿ニ日
記事無之
同廿三日
当番二付右同断
同廿四日
同廿五日
助番今田御父様時侯中二て御頼合
右同廿六日
右同断、官太郎入来、おたね御見舞相越、牛長来
同廿七日
右同断、官太郎
同廿八日
当番
同廿九日
明番、九ツ時頃
六月十一日 曇り
式日出役、今日於佃島依田大助打上ケ有り、官太郎入来、夜分人見周助来ル、両おとし来ル
同十二日
増上寺御成二付、見廻出役、九半時頃帰宅、外記事無之
同十三日
当番
同十四日
九ツ時頃引取、二宮入来
同十五日
地渡出役、八半時過帰宅、おてう来ル
同十六日
寄場見廻出役、牛長来ル□、夜小林藤・加藤太入来、夕刻谷村御叔父御出、同刻御母様、隣中村法事二付御出、夜分御父様谷村え御出、同九ツ時御帰
(原本頭書)「八郎太郎殿、好次郎殿為御父様見舞入来、牛長■」
同十七日 時雨、四半時頃より快晴、九半時頃雲立、八ツ時過より大雨、雷なり
地渡出役、四半時頃引取、九半時過より回向院え参り、帰り掛雷二て当惑、水茶屋え逃込、此茶屋女誠二おしべり二て、うるさく、又候逃出、平六方二て雨宿り、夜五ツ時頃帰宅、おたね参ル、御父様谷村え御出有ル
同十八日 時雨、四時前大雨
当番、大雨ニて出勤致兼、又々当惑
同十九日
明番より中役心得、今晩天王一件二て兼弥・保勇・村伝・上態、年寄大藤・三茂同道二て来、村井氏御立合二て内糺有之
同廿日
上野え御成二付、見廻出役、七時頃御用済引取、夜奥友来ル
同廿一日
助番
同廿ニ日
明番より寄場見廻出役、八半時引取、直二浅草参詣ス、途中二て降出二付、増田屋二て雨止メ、暮時頃帰宅、五ツ時頃より大雨大雷、神田新銀町代地角薬種屋え落雷、同夜済、大手橋「え」(抹消)同断、高田東仙寺同断、麻布弐ケ所、内壱ケ所は龍土鍋島侯屋敷、大森在、高井戸山下阿部下屋敷、愛宕下藪加藤、其外所々え落雷致し候由、廻方御届は代地藪加藤而已差出ス、尤代地は同日訴有之、同夜五ツ時前より四ツ時頃少々鎮り、九半時頃より八ツ時頃迄なりつづけ、八半時頃漸く御仕舞、呉々も代地の響二は、きもつふし、此夜牛長参り、右の響二て題目高声二成、跡二てはおかし、長之助まちまち、是はふしぎの事二覚候
同廿三日
当番
同廿四日
明より中役心得、夜分小林藤太郎参る
同廿五日
立合出役、四ツ時頃御用済引取、浅葉君之助昼夜廻火術稽古有之、天王一件相済、明日より出勤致候様、御立合申渡有之ル
同廿六日
助番、御父様御誕生日延御祝ひ二て、稲沢隠居・おます殿・およね殿・おたね入来之由
同廿七日
明番
同廿八日
当番
同廿九日 終日時雨、四ツ時頃少々雷気有之
明番、九半時過引取、御父様谷村え御出、四ツ時御帰り
七月朔日 朝時雨、五半時過より晴
寄場出役
同二日
助番、相番
同三日
明より番
同四日
当番
同五日
明番より敲、七ツ時頃引取、鎧渡え立寄、新谷え参ル、四ツ時頃帰ル、御父様本宅え御出有之
同六日
中役心得、風烈廻・昼夜廻当分代り御免、尤御番所えは不罷出、御父様より御談之上、安藤武左代勤二て相済候旨、御父様御帰之上、被仰聞候事、朝相番え廻状差出、荻野入来、御膳中二て間合悪し
同十一日
式日出役、五半時頃引取
同十二日
同十三日
人足寄場見廻之処、武左衛門え頼、御父様王子参詣、御駕籠友左衛門・金三郎御供、御帰懸け根津御立寄、夕七ツ時頃御帰り、友左衛門品々御叱り請ル
同十四日
当番、記事無之
同十五日
明番より中役、稲沢・新谷挺三郎入来、金平糖より事起り、稲沢・谷村両人一所二涼台より落、官太郎沓弐番石二て天窓ヲ打、少々いたゐとてなく、其後珍々謡有り
同十六日
中役心得、朝生田清三え先当りを頼、喜運寺え参詣ス、夜鎧中え参ル、九時頃帰宅
同十七日
当番
同十八日 終日雨
明番、九時過引取、夜六ツ時頃長之助台所入口より火之見渡え小便ス、新平洗ひなから、こごとヲゐふ、稲沢参ル
同十九日 晴、折々雨有り
当番
同廿日快晴、夕七時頃より曇り、夜五時頃少々雨
明番、番町え参り、五ツ時過帰宅
同廿一日終日雨降つづけ
評定所出役、五半時過引取
同廿二日
中役心得
同廿三日
「寄場之処安武頼、御父様王子御参詣、御駕籠奥友也、金御供、途中二て都筑え御会二て、夫より根津え御立寄、夕七半時頃」一抹消−御帰り
同廿四日
当番
同廿五日
明番
同廿六日
中役
同廿七日
助番
同廿八日
生田当番と差替続番
同廿九日 晴
番町よりは御壱人も御出無之、例之通
同晦日 時雨、又晴、暑し
水野御伯母様御泊り
八月朔日 折々大雨、朝時雨
寄場
同ニ日
評定出役、中鎧え参る、夫より隣中村え参る、五ツ時頃帰宅
同三日
寄場見廻、帰り掛ケ新谷え参ル、昼飯馳走二成、夫より本谷え参り、巳待二て御馳走二成、謡有り、九ツ時頃帰宅
同四日
当番井戸対馬守殿向御頭被仰付事
同五日
明番、御役所より直に向御頭本屋敷より御歓二出ス
同六日 折々大雨、又小雨
中役心得、中鎧参ル、九ツ時頃酔帰宅
同七日 終日曇り、折々大雨、又小雨あり
地請取出役、芝将監橋二て候事
同八日
生田当番之差替当番
同九日
明番、八半時過引取、新谷参り、雷二当惑、松魚差身味よし、四ツ時帰ル
同十日
一体明番日二付、手明キ、おゆう参、小四郎参ル、白分中山え参り弥石寄り、高砂節付頼直、中鎧え参ル、四ツ時帰宅、中酔
同十一日
式日出役、五半時過引取、四ツ時頃二寝、七ツ時前起出、山内参ル
十月六日
赦帳撰要方・人足改増掛二被仰付
同七日
麹町通出火、昼四半時頃御役所え出勤、掛ケニて鈴木町より直二出役致、五ツ時過御用済帰宅
同八日
赦帳方出勤、大銀参ル、薬師参詣
同九日
御祝義二付、御番取向惣休相成、終日在宿、きつね参り、おくみ琴稽古あり、糸きれてきもを潰し、至極おかしき様体あり、お見せ申たし
|