仁杉姓の数は一杉姓に比べてまた一桁少ない。 平成11年の電話番号から調査した結果によると、全国で34所帯だけである。
江戸時代には名門の与力家であり、一時は与力株をふたつ持っていた。当然、次男、三男たちが分家を繰り返したはずであるのに、現在の34家は少ない。
この仁杉姓の少なさが、「分家は仁杉姓を名乗らず一杉姓になった」という伝承を裏つける。
全国で34所帯が読み方は「にすぎ」と「ひとすぎ」に分かれる。
地域的には江戸で代々与力を世襲していた家系だけあって、東京およびその近郊に多い。静岡県は仁杉家の発祥の地であり、ここにも比較的分布が多い。
北海道にも4家あるが、三島、沼津近辺の仁杉家からの分かれのようである。

全国市区町村別 仁杉姓 分布
北海道 |
札幌市中央区 1、旭川市 1、夕張市 1、中川郡美深町 1 |
岩手県 |
岩手郡岩手町 1、二戸郡一戸町 1 |
宮城県 |
石巻市 3 |
茨城県 |
取手市 1、ひたちなか市 1 |
埼玉県 |
春日部市 1 |
千葉県 |
柏市 1、袖ケ浦市 1 |
東京都 |
新宿区 1、文京区 1、目黒区 1、世田谷区 2、杉並区 1、荒川区 1、八王子市
1, 日野市 1, 狛江市 1 |
神奈川 |
川崎市麻生区 1,津久井郡津久井町 1 |
長野県 |
北佐久郡軽井沢町 1 |
静岡県 |
三島市 1, 富士宮市 3, 駿東郡長泉町 2 |
愛知県 |
名古屋市千種区 1 |
―――西日本には全く分布なしーーー |