独り言


2025.05.24  梅雨入り間近
何だか例年よりも快適な5月が短かったように感じられます。
朝、クリニックに着くと窓を開けっ放しにするんですが、午前診療の途中からどこからともなく
「暑いんですけど…」
という無言の圧力が迫ってきます。 

窓を開けているとウグイスの囀りが耳に心地よく、忙しい診療の中での清涼剤になります。
時々、キジみたいな大きな鳴き声も聞こえてきますよ。
以前、昼休みに窓から鳥が迷い込んで必死に捕まえようとしたことがありました。
夜、ジビエ料理にでもしようと。(笑)
ある時には窓ガラスに激突して死んじゃったこともありました。(穴を掘って埋めました) 

窓を閉めてエアコンをつければ快適だけど、初夏の日を感じることもなくなってしまいます。
  ♪♪いつか 冴えわたる初夏の日
     君と二人京都へ 鼻うたをからませて♪♪ 「初夏の日」 by  スピッツ
 

 

米を買ったことがない大臣が更迭されました。
支援者からもらえるから、売るほどあるんだって。(じゃあ売れよ) 

お米が足りなくて、そして高くて困っている国民を前にしてよく言えたものだと半ば感心してそのニュースの一報を聞いておりました。
国会議員が庶民の感覚を持つというのは必要ではありますが、必ずしも同じレベルで生活する必要はないと考えています。 

国の方向性を決めるためには大所高所から見る必要があるんだけれど、かの大臣の視野に困窮する国民の姿は入っていなかったんだろうか。 

そして、新大臣に小泉さんが緊急登板することになりました。
またユニークな語録を披露してくれることに期待して…、じゃなく、きちんと仕事をしてくれなきゃ困りますね。 

米不足は僕の最近の朝食にも影響を及ぼしています。
以前はご飯に納豆か大人のふりかけをかけて食べていました。(週5日くらい)
しかし、最近ではトーストにバターが週5日くらいと逆転しています。
コンビニに行ってもおにぎりが高くて、ついパンを買っているんですから。 

米をたくさん作って、国民には安く提供する。
生産者にはきちんと所得補償する。
それが農家、国民を守ることになるんじゃないかと思うんですけどね。 

今回、中森明菜の「飾りじゃないのよ涙は」を思い出した人はやはり昭和の人でしょうね。

2025.05.17  歴史観
自民党の西田議員のひめゆりの塔を巡る発言は身内からも異議が出たため渋々謝罪、撤回しましたが、
今回、最も問題だと思った個所は、

「自分たちが納得できる歴史を作らないといけない」
という部分だと思うんですね。 

事実を無視して、自分の見たいものだけを見る。
都合のいいように解釈する。
これを歴史修正主義というのではないでしょうか。 

「ホロコーストはなかった」並みの陰謀論と言っては言い過ぎでしょうが、
公文書を捨てたり、書き換えたりするこの国ではいつの間にか似非愛国者にとって、
「素晴らしい」、「誇らしい」歴史が作られるかもしれません。
 

 

将棋の名人戦第4局が僕の地元で行われています。(今日、明日にかけて)
藤井名人と永瀬九段の勝負めしはどちらとも知っているお店のメニューでした。
うどん屋さんは実家のすぐ近くで、鰻屋さんは帰省すると母と一緒に食べに行くところだったし。
多分、夏に帰省した際にも行くと思います。 

この鰻、僕が茨城に戻る際に
「持っていきなさい」
と言って、お土産に包んでくれました。
飛行機の中で臭うんじゃないかと心配したんですが、案の定。 

2回目は厳重にビニール袋で何重にもくるんで持って帰らされましたね。
良い思い出です。

2025.05.10  GW明け
皆さま、有意義な連休を過ごされたでしょうか。
僕は連休前から体調を崩してしまい、辛い日々を送っておりました。
いつものパターンですが、まずはのどが痛くなり、倦怠感と微熱。
その後、気管支炎症状と副鼻腔炎症状が出ておしまい。
自己検査をやってみましたが、インフル、コロナともに陰性。
医療機関はどこもお休みなので手持ちの薬を適当に組み合わせて飲んでいました。 

3日、4日は頑張って茨城県を堪能してきました。
1.   ジャック・ニクラウスがコース設計に携わったというゴルフ場でゴルフ再デビューを果たす。
2.   笠間で有名なモンブランを食す。
3.   偕楽園を散策。(30年以上ぶり?)
4.   水戸でお泊り。(部屋の飲み物は飲み放題の特典付き)
5.   竜神大橋で鯉のぼりと子供たちのバンジージャンプを見る。(流石に僕は遠慮しましたよ)
6.   ほぼ四半世紀ぶりに袋田の滝へ。エレベーターができたんですね。
7.   夕方はお約束の渋滞に巻き込まれてご帰宅。 

5日、6日はほぼ寝たきり。
チケットを無駄にしました。
「ワンサイドの負け試合を見なくてよかった」って一応強がってみましたけど。
でも、本当に行かなくて(行けなくて)良かった。 

5月は冷暖房なしで快適に過ごせます。
個人的には月末に大事なイベントが控えているのでその準備もしつつ、公的なお仕事もたくさんありますので意外と忙しいです。 

そして、この土曜日はいつにも増して忙しかったです。
連休明けの土曜日(先週は休診)ということで、普段の2割増し。
座るところがなく、立って待っている患者さんには大変申し訳なく思っています。 

午後からはコーヒーを飲みながら残務処理をやったり動画を見たり。
介護保険の審査資料に目を通したり。
まあ、のんびりと過ごす時間も大事です。
仕上げはクマさんの映画を観に行って床に就く。

そういえば先日、僕が観た作品(異端者の家)では観客が2人だけという過去最低人数を経験しました。
流石に今回は封切直後でもあり、結構入っていました。前回の3倍の人数でした。 

やっていけるの?



戻る