東欧4ケ国;旅の記憶
Prahaその2の2


2005.11.3〜4朝
旧市街周辺(ヴルタヴァ川を挟んで東河畔の街 )とプラハ駅

11月3日PM(フリ−タイム) Praha 旧市街広場周辺

カレル橋の旧市街塔を抜けカレル通り間もなくこの広場に出てきます。

この広場はヴァ−ツラフ広場など…ヴルタヴァ川の右岸に広がる古い地区でプラハの観光はここから始まると言われているようです。

旧市街広場から南東に伸びるヴァ−ツラ広場;真東に延びるツェントナ−通り、ツェントナ−通りの火薬塔や市民会館、旧市街広場の北側にある石の鐘の家とか、いま思えばちよっとの時間でカメラに収めることができた撮影ポイントであり、限られた時間なのに、時差ボケと寝不足で頭の回転がどうもでした。

他のことですっかり忘れてしまってました。残念です。

ティ−ン聖母教会


奥に見える二つの尖塔はティ−ン聖母教会です、1365年にゴシック様式で改築されたものでフス派の拠点だった教会で高さ80mの双塔にマリア像が掲げられています。

ティ−ン(税関)の前の聖母マリア教会というのが正式の名前なそうです。左の建物群の一番奥がカラクリ時計です。


旧市街広場




帰国後も大活躍

それは国立博物館の写真を撮りたくて;まず計画した一番遠くからとヴァ−ツラ広場まで足を延ばしたことが間違いの元でした。

5年前にロ−マで求めた家内のお気入りのバックのメ−カの同じお店が広場の通りにあったのです、懐かしくてちよっと寄って見るかという気軽な気持ちで入ったのですが、皮製品は元より、かなりの種類の靴が置いていた、オペラ鑑賞のこともあり余りくだけた靴ではと少しまじめな靴を履いて来たのが誤りだった、1日2万歩前後歩くため靴擦れが気になりだしていた。

家内にも何か気に入ったのがあったらOKだよと一緒になっていろいろと履いて見た;若者向きのおしゃれな靴を見つけて快適なはき心地、早速買いましたが、ここで1時間近く時間をつぶしてしまったのが全くの予定外だった。

しかしおかげでブタペストもウイ−ンも疲れ知らずの快適な足取りの旅を続けることができた。皮革でしっかりと作られて頑丈そうであり、私の今回の旅の唯一の思い出の買い物になりました。

帰国後毎週月曜日のアスレチックで大活躍しています。




正面の建物が国立博物館




プラハでの記念のお買い物


ガイドブックにも

紹介されているERPETの部分です、ここで1時間前後は過ごしたかも…





エルベットで購入したガ−ネットの指輪



ERPETの左横の路地に入るといろんなおみやげ物屋が並んでいる、この路地からヴァ−ツラフ広場などにも繋がっていた。この路地でも小物のおみやげを少し買い求めました。





カラクリ時計(1410年建造)


@骸骨が縄を引いて小さな鐘鳴らし、左手の砂時計を逆さにする。

A一番上の窓が開き12人のキリストの使途が登場る。

B12人がひとまわりすると鶏が泣いて鐘が鳴る。

★9時から21時まで1時間ごとに仕掛けが動くので時間になると広場は観光客で一杯になります




有名なカラクリ時計




疲れ果てカラクリ時計の前の野外カフェでカプチ−ノを注文(2個で227コルナ=約1100円)してホ−ット一息ついた次第です。

他のツア−で日本人のご夫婦が同じく一休みしていたので;シャッタ−を切ってもらいました(現像した写真をスキャナで取り込み)

写真は一休みしているときに、にっこり笑ってくれた可愛らしい男の子でした











左にカラクリ時計の建物の
右端の部分が写っています

ステ−ルwaterはどこだ


集合時間の6時にはまだかなり時間はあったがエルペットでの買い物やら、孫たちへマリオネットのお土産やらで大半をつぶし、一息ついたところで今晩のホテルでのノンガスの水を数本買っておかねばならないことに気がついた。

エルぺットで水を売っている場所を聞いたところカラクリ時計の前を通り裏側の広場に行けばすぐ判るということで行って見たが、日本のお祭りのように周りはずらりと屋台がびっしりで楽しくなる雰囲気、観光客やらで結構な人また人で歩くのも大変。上の画像の左の建物がカラクリ時計の建物でその横を通り抜けて行ったのです…。

ドラックストァみたいなところを想像して探していたので、どこにそんな水が売られているのか?数軒の屋台のおじさんやおばさんに空のぺットボトルを見せてステ−ルwater;を売っているお店を聞いたがレストランのようなところを示してくれたりさつぱり通じない、そこでまたまた30分くらいウロウロ;

裏に回ったらすぐあるよと言われたことが気になり、もう一度回りを見渡したら、集団になっているのとは少し離れたところにホットドックなどを売っている屋台があり、ペットボトルのようなものが置いてあるではないか、ステ−ルwater?と訪ねたらOKだった;ツァ−レン(いくら)で1000mlが60コルナ;500mlが40コルナというのでホテルにも500mlがまだ2本あったので1000mlを1本買うことにした。

行き当たりばったりで時間切れ


今回も結局行き当たりばったりで時間切れとなりました、自由時間のスケジュ−ルについては事前にしっかりと計画しておくべきとつくづく思った次第です。

しかし観光写真の撮影や観光そのものよりも記念になる靴を買ったり、家内の誕生石というのでチエコ産のガ−ネットの指輪を見てあげたり;水のことでウロウロした思い出が本当の旅の思い出に残るのかなとか勝手に慰めています。

ガイドに振り回されて写真撮影の暇もないくらいあっち向いたりこっち向いたりの忙しさから開放された、本当に気の向くままの時間でした。


ヤンフスの群像とゴルツ・キンスキ宮殿(背景の建物)

ヤン・フスの群像などを撮影したがもっすっかり夕闇になっていた。

15世紀に宗教改革を断行し、1415年コンスタンツで火刑に処せられたプラハ大学総長のフスの銅像が建っている。フスはプラハ大学のチェコ化、チェコ語の統一等に努力した。

彼の生涯はドイツ人やカトリック教会の重圧下にあったチェコ人の民族意識と結びつき、チェコの国民的英雄となっているようです。









11月4日朝  Praha   プラハ駅

プラハ中央駅にはウイ−ンやブタペスト、フランクフルト、ベルリン、モスクワ、スロバキァ、ワルシャワなどからの国際列車が発着します。

地上3階、地下1階の建物で2階がホ−ムと接続しており、2階には時刻表の掲示、外国人インフォメ−ション、両替所、旅行代理店、売店などがありました。

待合室などの装飾がとてもクラシックというか素敵でした。左の手すりの下が1階で吹き抜けになっていました。

















現像写真からスキャナで取り込みました


11月4日プラハ駅発AM7:30の国際列車


11/2と3日とお世話になったプラハとも11/4朝7:30分発の国際列車でお別れすることになりました。


さようならPraha…

若し数年後も元気でおれたら又訪れたい街でした
。2005.11.4朝


                



webでBack