車で行ける西日本最高々度 瓶ヶ森を駆ける!
 |
左側の山が 石鎚山の東側に連なる山の一つ 瓶ヶ森(かめがもり)という名の山です
日本でも屈指の絶景コース 瓶ヶ森林道 は四国では最もお気に入りの場所の一つです
雄大で感動的にきれいですよ! (クリックでパノラマ写真が開きます) |
 |
松山自動車道 西条 ICを降り 国道11号から 194号線 に入ります
国道194号 に入りましたら一路高知方向へ 途中で給油とトイレを済ませておきましょう
写真は ちょっと遠回りをして旧寒風山トンネルへ向かう 旧194号線 の風景 険しい山は深山と言う表現がぴったり
これから山に向かう気分を盛り上げたい方は往路に通ってもよいでしょう (時間の無い方や 先に道の駅に行きたい方は新トンネルでショートカットして下さい)
|

長ーい 寒風山トンネル を抜けてすぐに左折 瓶ヶ森林道に入ります ここから愛媛県西条市と高知県の県境をトレースする様に山の稜線に沿って走ります
写真は途中にある屏風のような岩をうがった素掘りの隋道
(クリックで別アングルの写真が開きます)

3度訪れましたが 行く度に走り易くなっています
紅葉の頃にも一度行ってみたいです

瓶ヶ森に着きました 一見芝生に見えますが 付近一帯がクマザサに覆われています
(クリックで大きな写真が開きます)

瓶ヶ森を過ぎるとすぐに 子持権現山(1,677m) です 近くで見ると結構 迫力があります
頂上から鎖がぶら下がっております 記念に登ってみる?
(クリックでパノラマ写真が開きます)

遠くの山はすべて眼下です 天気の良くない時にも行きましたが その時は見渡す限りの果てが無い雲海を眼下に見る事が出来て しばらく言葉を失っていました かえって幸運でした

正面は石鎚山です これから折り返し点の 土小屋(石鎚山登山口) に向かいます
(クリックで右側の案内板が開きます 黄色い線が道路 赤線は登山道です)
土小屋には 石槌神社遥拝殿 国民宿舎石鎚 (12月〜3月下旬まで冬期休館)があります おみやげ・焼き餅などの懐かしい田舎のスナックがあります 軽食もできます
途中の食事・トイレ休憩は 寒風山トンネルを抜けて国道 194 号線を 3 km 直進した所にある 道の駅「木の香」 がおすすめです
レストランでは 「地場産のキジ あめご ワサビを使った欧風料理や英国式の本格的な紅茶が楽しめます」 との事です 「イノシシ コロッケ定食」 がおいしかったです 「キジラーメン」「キジカレー」 なんてのもありました 露天風呂や宿泊施設もあるようです
主なアクセスルート
全て実走していますが 実際のアクセスが早く絶景が2度おいしい 1.を土小屋で折り返すルートお薦めします
2.は国道494号線が 3.は早明浦ダムを過ぎてからが 景色が開けないので退屈かもしれません
4. 5.は参考程度にお考え下さい
※ 12月〜4月上旬までの冬季 瓶ヶ森林道は閉鎖されて通行できません
※ 所要時間はマップ上の目安です
1.松山道 西条ICから 国道11号 → 国道194号 寒風山トンネル経由ルート
土小屋まで 59.5 km 約 2時間25分( Googleマップ)
(トンネル内が速いので実際はもっと早く着きます wikipedia によるとトンネル付近は白バイが目を光らせているそうです
2.松山道 川内ICから 国道494号→ 県道12号 面河ダム 石鎚スカイライン経由ルート
瓶が森まで 75.3 km 約 2時間32分( Googleマップ)
3.高知道 大豊IC から早明浦ダムを遡る西進ルート
土小屋まで 85.3 km 約 3時間21分( Googleマップ)
4.松山道 松山IC から 国道33号線 石鎚スカイライン経由 東進ルート
瓶が森まで 90.4 km 約 2時間46分( Googleマップ)
5.高知道 高知IC から 国道194号線 北上ルート
土小屋まで 104 km 約 3時間48分( Googleマップ)
|