夕日が美しいデート ドライブ 
高松〜坂出 海岸コース



坂出市 沙弥島(しゃみじま)オソゴエの浜  ”愛恋無限” 文学碑

今回は 高松市西部〜坂出市を海岸沿いに走る プチ・ドライブコースです
仕事の関係で私は毎月のようにこの道を通ります とても気持ちがいい道ですので 高松近辺で観光や買い物をした帰りには ぜひ足を延ばしてみてください



香川総合運動公園(高松球場 レクザムスタジアム)からスタート 県道16号線を王越方向 (北西方向) に向かいます

高速道路を使用して徳島方向から来る場合は 高松自動車道 檀紙ICで下車 松山方向から来る場合は 高松西ICを降ります
さぬき 浜街道へ出てから 高松坂出有料道路方向へ 有料道路に入る直前の 「生島町」 交差点を右折すると総合運動公園です



しばらく走ると右側に海が見えてきます この辺から 「大崎」 バス停付近までは 春になると素晴らしい桜のトンネルが出現します 五色台の展望台までは お花見にも大推薦のコースです



四国最北端から2番目 大崎ノ鼻 「大崎」 バス停付近の夕景です (クリックで別アングルのパノラマ写真が開きます) 左側の分かれ道を登ると五色台スカイラインです

路肩には仕事をさぼって昼寝している営業車がよく止まっています 気持ちいいだろうな (私も仲間入りしたいなー) などと思ったりしながら 写真を撮っていると 顔見知りの運送屋が通り掛かり 「 何やっとんじゃ! 」 と声をかけられてしまった どこで見られているやら 悪い事は出来ません



左側の坂を登り五色台の展望台から 瀬戸大橋が端から端まで見渡せます
五色台スカイラインはここでハイライトを ”ええとこ取り” して引き返し 県道16号線に戻ります



一度海から離れ 王越の集落を過ぎると 海沿いの気持ちのいい道がまた続きます
写真は乃生岬の近辺 道は細いところがありますが 通行量は意外と多いです



道が少し広くなったところにある 「相模坊」 バス停横の石段を登り 相模坊大権現におじゃまして 境内から  看板には ”日本一 夕陽が美しいスポット” と書いてあります

ここでお祀りされている相模坊とは カラス天狗の軍団を束ねる大天狗で 白峯山の鎮守として崇められる修験の大行者です 南海の守護神として香川ではあちこちで祀られています



埋立地の工場地帯を抜けて ”さぬき 浜街道” に合流  写真は瀬戸中央道 坂出北 IC の入口手前付近 直進すると 「坂出北 IC 西」 交差点です
写真付近から3車線の中央車線を進み 突き当りを右折、右折の後は3車線の右車線を進み ”番の州” 方向に向かいます

正面やや上に見える送電塔に注目 後でまたお話しします



しばらく瀬戸中央道の高架に沿って走ります 写真の交差点を直進すると瀬戸大橋記念公園 左折すると沙弥島です

左側フェンスの中の空き地には よく警察車両が止まっています ひょっとして警察犬の訓練もやっているのかな (きなこに会えるかなー) と根拠もなく勝手に想像していますが確認できていません




瀬戸大橋記念公園です すぐ近くにも ”番の州公園” という大きな公園がありますが こちらはさらに広大な巨大公園です 家族で来てものんびりできるでしょう 左の建物が展望台 中央手前が記念館で道の駅になっています  UFO 型の展望室が上下する瀬戸大橋タワーもあります



記念館の隣にあるコンサートホール ”マリン ドーム” です 香川が舞台の映画やTVでは よくロケ地に選ばれます
雰囲気はよさげなのですが マリンライナーが高架を走ると ちょっとかまびすしいです



記念公園の西隣 沙弥島に移動しました
4枚上の高架下写真の交差点を左折(西進) 道が無くなるまで走ったドン詰まりに こじんまりした浜の海水浴場 " ナカンダ浜"  があります
写真の棒みたいな物は 瀬戸大橋タワー(UFO 着陸状態) です 右側に隠れて ”坂出市 海の家” がありますが 研修施設の様で シャワーとか着替えは無理みたいです

ここからの眺めも中々なのですが 駐車場左側のこみちを5分ぐらい歩くと…



オソゴエの浜です (クリックで大きな写真が開きます)
撮影ポイントを探すうちに見つけた ここは私のとっておきです
今回は瀬戸大橋百景みたいな感じになってますが その中でも間違いなくナンバーワンだと思います ぜひ行ってみてください 写真で見るより感動的に美しい処です

左の道をさらに進むと小さな砂浜があります ページトップの ”愛恋無限” の碑はここにあります 写真を撮った日は 女の子二人が花束を傍らに砂浜に座り込んで 無言でずっと海を見ていました 写真を撮るよりも絵を描きたい気分になりました



心が海水浴したところで お腹が空きませんか? この辺で食事に行きましょう
「坂出北IC西」 交差点に戻り この交差点を 150m 直進して山側に右折 常盤(ときわ)公園に向かいます

坂の途中にあるこの鉄塔は 1998年 基礎のボルトを抜かれて倒されてしまいました (坂出送電塔倒壊事件)
事件は迷宮入りになりましたので テロだったのか 憂さ晴らしだったのか 今となっては分かりません 写真すぐ右の谷側は瀬戸中央道の ”のり面” です これが右側に倒れていたら 惨事になっていたかもしれません 実際は高速道路とは反対の山側に倒れました

二つの山の頂上を橋渡しするように倒れた姿が 瀬戸大橋の悪い冗談のようにシュールで 私には非常に印象深い事件でした



目的地は公園ではなく 常盤公園にある ”カフェ クローチェ” です
実はクローチェは 写真の左側に隠れている施設に併設されたオマケです
それが何かは行ってからのお楽しみ フッフッフ (ラブホじゃないよ)



冷やかし で入っていっても 何も言われません
っていうか 「中はご自由にご覧ください」 って入口に書いてあるし
名前は カフェ ですが 食事もそこそこな値段で かなり美味しいです
かーやん ”激” お勧め

写真奥に見える十字架は 瀬戸大橋側から南に向いて走っていると ま正面に見えて来ます 山のてっぺんなのでよく目立ちます



奥まで進むと瀬戸大橋が正面に見渡せます
フェンスにはカギが鈴なりに掛けてあります どのカギにも読んでいるこっちが恥ずかしくなるような事が書いてあります

せっかく来たのに 貸切で入れない時がありました 残念でしたが それでもここまでなら入れてくれます
週末の夜は瀬戸大橋がライトアップされます 夜景は薄暗くなりかけの頃が一番美しいです それでは ごゆっくり〜 ではでは




高松自動車道 檀紙 / 高松西IC付近から 坂出IC までのルート
(クリックでGoogleマップが開きます)
55.6 km 約 2時間 52分  ※所要時間はマップ上の目安です






ドライブコース紹介へ戻る

HOMEへ戻る


Copyright 2010-@hirari_1gou. all right reserved.