 |
 |
話すことは、人間が生活するための基本的能力です。
思うことを爽やかに表現できることを目指す人の、お手伝いをしています。 |
■あらたまった場面での話し方(パブリックスピーキング)
■人間関係をつくる話し方
■雰囲気づくりに生かす会話法
■言葉遣い、敬語遣いの基本、ほか |
|
 |
今の時代は業種に関係なく、プレゼンテーション能力が必要と
されるようになりました。
新入社員から管理者まで対象に応じたカリキュラムを編成します。 |
■職場のコミュニケーションのあり方
■説明、報告、ミーティングのしかた
■コミュニケーションの活性化と人間関係 |
|
 |
組織の流れを阻害する要因は何か、コミュニケーションを密にする
要素は何か等を分析し、具体的な技法をコンサルティングします。 |
■職場のコミュニケーションのあり方
■説明、報告、ミーティングのしかた
■コミュニケーションの活性化と人間関係 |
|
 |
入社当時利の研修は、職場生活への適応力を身につけるために、
不可欠です。当所のノウハウは、企業のニーズにマッチしたもの
として多くの企業から歓迎されています |
■組織に生きるとはどういうことか
■組織の人間関係への対応
■ビジネスマナーの実際 |
|
 |
実務の中核をなす中堅層の方たちに、表現力のさらへのアップを
ねらったプログラムです。 |
■職場の人間関係のあり方
■実務に即した人間関係のあり方
■ディベート(討論)技法と自己表現について |
|
 |
管理者の必須条件である、リーダーシップの 基礎能力としての
話し方講座です。 |
■人を動かし・生かす話し方
■管理者とコミュニケーション能力 |
|
 |
顧客へのサービスの基本は、明るくさわやかな接遇にあります。
接客窓口や、営業業務での接遇・応対のあり方を、実技を通して
学びます。 |
■顧客接遇の大切さ
■接遇の特質
■接遇の実際
■接遇の事例研究 |
|
 |
電話応対、商談、プレゼンテーション等において、相手に不快感を
与えないためのトレーニングです。
明るくさわやかな発声、発音を訓練します。 |
|