アルバム オムニバスライブ2012


12月22日


到着すると、演奏者で来てくださっていたのはセットさんだけ。
今回のライブの告知がなかったということを
お聴きして、ようやく気づいた私。
申し訳ありませんでした。
それでも、徐々に集まってくださいました。
ツカモトさんが、
「日頃のご愛顧に感謝して…」
と、打ってくださったプロ級の蕎麦をごちそうになり、
今年最後のライブが始まりました。

出演は、

ベースが欠席ではありますが、一番できがよかったという
ツカモトブラザース、

北九州より見知らぬ郵便物が届いてびっくりしたが、
豊田勇造さんがらみで安心したという
ライブ皆勤賞の
セットさん、

スペースタマのライブでマスターにリクエストされ
歌も歌ったという
「くう」のあんちゃんさん。
本日は、演奏予定ではなかったのですが、
カホンでサポートをしてくださいました。

久しぶりの弾き語りの
私、Hikone

忙しい中、歌い納めにと来てくださった
蟹澤さん。

国営アルプスあずみの公園のイルミネーションを
楽しんでこられたという初登場、
下平さん

でした。





次回は新年、1月26日。


10月27日


この日も、初登場の方や久しぶりに出演して
頂けた方がいました。
ありがたいことです。
ロックあり、フォークあり、ポップスあり、
ブルースあり、インストありの
にぎやかな演奏会となりました。


出演は、演奏順に、
初登場、ロック魂全開の
☆ザ・トランジスタ・ラジオ☆
「乾燥しているせいか、いい音なので。」
と、めずらしく生アコギを持参の
☆大平さん☆
「新蕎麦がおいしいよ。」
とのんび荘ライブのインフォ
☆セットさん☆
久しぶりですが、なんと
コスプレで登場、(ピカチュウかわいい!)
☆くう☆
先日、スライサーで指を切り、
親指の大切さが身にしみた
☆Hikone☆
何でもブルースにしてしまう
☆ツカモトさん☆
新登場、ユニット名はこの日、
あわててつけたという
☆闇輪舞(ダークロンド)☆
(お二人のイメージは全然ダークじゃないんだけど…)

でした。

下の写真は順不同です。




次回は、11月24日。


9月22日


地域のお祭りで、花火が見える夜でした。
出演者は少なかったのですが、
お客さんもいらっしゃり、うれしかったです。

出演は、
マスターから「かわいい声」とほめられた
ナミさん、
本日再び腰をやってしまったが、
1周年になるのんび荘ライブのインフォのために
がんばって来たという
セットさん、
この日はオカリナ、私、
Hikone、
久々の登場、待ってました、
大平さん、
ブルース吟遊詩人、
ツカモトさん
でした。





次回は、10月27日。

8月25日


この日は、マスターの旧友、「敦賀 隆」の
ライブもありました。
お仲間の中島さん(?)をリードギターに迎え、
素晴らしい演奏でした。
このライブがあったので、オムニバスライブの方は
いつもより30分早く始めました。
初めのうちは参加者が4グループぐらいだったので、
のんびり構えていたら、
だんだん増えて最終的には8グループ。
隆さんをかなりお待たせしてしまいました。

出演は、

緊張して、MCを忘れるとメンバーにすぐ
助けを求めちゃうというボーカルさんの
ミッドナイトフライト、
今日は、いつにも増して切れの良い演奏
セットさん、
新曲が久しぶりにできてうれしかったという
わでさん、
もう常連と言っても過言でない、
くうのボーカルさんとそのお友達、
私、Hikone、
弾き語りは4月頃から始めたばかりという
飯島さん、
マスターのお友だち、
(すみません、お名前を忘れてしまいました。)
私の高校同学年、コチャブーこと
小坂さん

でした。




次回は、9月22日。



7月28日


またまた、ご報告が遅れてしまいました。
ちょっと、音楽活動の幅を広げすぎなのか、
私の許容量を超えているかも…
でも、やめられまへん…
今回も楽しい夜になりました。
それにしてもセットさんとモリトさんやっぱり兄弟?
下の写真にマウスポインタを乗せてみてみて。
(乗せた方がモリトさん。)


出演は、

オリンピック、ポールマッカートニーに期待する
大平さん、
私、Hikone、
仕事場にエアコン無く、37度になるという
セットさん、
「これ以上やせないように、汗をかかない曲を
やります。」というモリトさん、
アメリカからバケーション中、クリスさん、
私の高校同期、フロム&コチャブー

でした。




次回は、8月25日。
ちょっと特別な日になります。


6月23日

報告をすっかり忘れていました。
この日は、大アンサンブル大会となりました。
その多くに絡んでいたのが、
モリトさんと小坂さんです。


出演は、
昼間、梅採りにいそしんだセットさん、
久しぶりの登場、コオロギ会代表、
GKピックアップ付きのストラトキャスターで登場、ジョンさん、
いつもさわやかな演奏、大平さん、
ヴァカンスをエンジョイ中、来日中のクリスさん&小坂さん、
これまた久しぶりの登場、中島雑貨店店長、
本日の演奏ここが3軒目というモリトさん
ウォーキング中ここに立ち寄ったという草子さん、
そして、私、Hikoneと私の同級生でした。

下の写真は、順不同です。



次回は、7月28日。


5月26日

マスター情報で、
先日、ハーレー(だっけ?)に乗ってきた人が、
次回、参加したいと言っていたそうで、
楽しみにしていました。
お仲間をたくさんつれてきてくださり、にぎやかな夜になりました。


トップバッターは、中山さん。
「今日の商品はコレ。」
と、モリトさんから格安で飼ったというリゾネーターを持参。
この頃、ギターを減らせという命を受けている中山さんは、
実演販売員に化しているのです。

続いて、私、Hikone。
この日は、オカリナです。

続いて、初登場、飯島さん。
クラシックの曲と、3曲目は、弾き語り。
かなり緊張されていましたが、
素直で透明な声で、良い感じです。

続いて、初登場、ワデさん。
ウッドベースのゆういちろうさん(?)とデュオです。
都合が合うとき、
「コーヒー一杯で…」
手伝ってくれるとか。
ハーモニーがきれいでした。

続いて、くう。
「お久しぶりです〜。」
と、一言。
3人とも都合がつく日は、なかなかとれないようで、
大変そうです。
でも、ひとたび集まれば、パワフル元気な演奏。
ありがとうございました。

続いて、こちらも初登場、「ミッドナイトフライト」
アンサンブルが素晴らしく、
バランスのとれた大人のバンドです。
カントリー、ロック…、
いろいろな音楽の要素が入っていて
楽しめるバンドです。
こうご期待。

続いて、セットさん。
前日は、伊那いなっせ前で、
へべれけで演奏したそうです。
そこで鍛えられたのか、
この日は、いつにも増して声につやが加わっていました。

最後に大平さん。
「今日は、すばらしかった。
演らないで帰るって感じだけど…」
いやいや、演ってってください。
いつも、みんなの気持ちをアップさせてくれるステージ、
ありがとうございます。


写真は、順不同です。

次回は、6月23日。


4月28日

この日は、出演者が4人と、ちょっと寂しかったのですが、
いつもと違うことが二つあったのであります。
一つめは、写真のように店の雰囲気が変わりました。
テーブルに白布、ステージ下の化粧板、
エレピもなくなりました。ドラムも撤去するそうです。
店内がすっきりした雰囲気に。
エレピやドラムは、
必要なときは事前に連絡頂ければ
用意致しますので、ご心配なく。
もう一つは、私事ですが、
一眼カメラ買いました。
この日、調子こいてたくさん写真を撮りました。
今回は、写真満載で(いつもよりは)
お送りしたいと思います。


トップバッターは、私、Hikone。
今回は、弾き語り。
ちょっと高めの音域の曲をやりましたが、
この前、MIWAさんのライブにゲスト出演して以後、
全然歌ってなかったためか、
高音で声が裏返ってしまって、
トホホな演奏でした。
精進、精進。


続いて、セットさん。
ここ数年、花粉に苦しめられているというセットさんですが、
「花の香かおるそよ風が吹きました。」
と、春らしい曲を演奏して下さいました。


続いて、中山(界屋)さん。
「うれしいことが二つ…」
私は、MCでカメラを買ったことをお話ししたのですが、
私のMCをパロって、
「…カメラを…飲みました。」
きれいな胃、バッチリな○○歳、
これでお酒がおいしくいただけるというお話でした。
もう一つは、ミョウガが食べられるようになったということで、
年齢とともに味覚が変わってきたそうです。
お酒の肴が増えて、良かったです。



続いて、大平(Pochi)さん。
「ピリピリと今日は辛い…」
とは、腰痛のこと。この日はお三方とも腰痛だそうで、
ライブの雰囲気もちょっとリハビリセンターのような…
どの椅子が演奏しやすいかということで、
脚立から始まり、とっかえひっかえ、
決まったところで、
「この椅子、いいっすねぇ。」
の一言。
演奏は、いつものように、明るい大平節を
お聴きすることができました。

2巡目、ツカモトブラザースの塚本さんが、
是非、ギターを使ってならしてくれということで、
塚本さんの愛器、ギブソンギターをみんなで使って演奏しました。
私は、いつもエレアコで、ラインなのですが、
このギブソンは、音がまとまりやすく、
いい感じでした。
生ギターも欲しいなあ。


次回は、5月26日。


3月24日。

先月は失礼してしまったオムニバスライブ。
2ヶ月ぶりですが、
マスター、奥さん、さっちんはじめ、皆様に
温かく迎えて頂きました。
ディランは、和みます。


一番手は、大平(Pochi)さん。
季節の話を最初にしたのですが、
「季節とは関係ない歌で…。」
ということで、3曲。
オベイションが気持ちよく鳴っていました。



続いて、セットさん。
「桜の便りもちらりほらり、だけど、私は花粉症で…。」
素直に喜べない季節。
こんな方、結構多いのではないかと思います。
左右のスピーカーに別々のチラシを貼って、
2つのライブインフォがありました。


続いて、私、Hikone。
本日は、オカリナでオリジナル3曲。



続いて、中山(界屋)さん。
写真のニューマシンをひっさげて登場です。
明るいいい音色でした。
私、双子だという話をしたのですが、
中山さん、
「私も双子で、もし、街で会って無視されたら、
兄だと思ってください。」
すかさず、セットさんから
「うそつくな。」
の声が。
素直な私は、信じてしまうところでした。


続いて、ボブ春日さん。
今日も、リゾネーター&ボトルネック。
しっくり来るということで、
小さな薬瓶のような本当のボトルを使っています。
ステージに上がって、いきなり、
「血圧、200の人いますか?」
と、医療関係トーク。
みなさん、人間ドック受けましょう。



続いて、田中はじめさん。
カントリーカフェではお会いしたことがあるのですが、
ディランは初めてです。
「ボブディランが好きで、いつかはここに来たいと
思っていたが、ようやく来られた。」
というお話。マスターとも話がはずんだようで、
これからは、気楽にどんどん来て頂きたいです。
演奏は、渋く、かっこいい。
2曲目はボトルネック(こちらはスチール製)
も使っていました。



一通り終わった後、
この夜は一大セッション大会になりました。
田中・春日さんのお連れの方、お名前を
お聞きし忘れて済みません。
ベースを担当。
ギター、田中、ツカモトブラザース、
ドラム、大平さん、ボブ春日、Hikone、
など、楽器をとっかえひっかえ、
夜が更けるまで、楽しかった〜。


次回は、4月28日。


2月25日。

 実は、この日、私、参加できなかったのですが、
セットさんがご自身のホームページに
様子を載せてくださっています。
是非ご覧ください。
http://fanblogs.jp/3dkasa/archive/128/0
セットさんありがとうございます。

参加者は、演奏順に、

蟹澤さん
くう
中山(界屋)さん
せっとさん
スズムシ支部

でした。

次回は、3月24日。


1月28日

今年も始まりました、オムニバスライブ。
マスター、今年もよろしくお願いします。
この日は、参加者が少なく、
2巡(3巡だっけ?)いたしました。
後半で、お客さんがいらっしゃり、
結構にぎやかになりました。



一番手は、セットさん。
この日、セットさんがオープンマイクを主催されている
「のんび荘」の旧新年会が、午後、あったのですが、
「飲まずにのんべの相手をして。」
駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。
終わってから、また「のんび荘」に行かれるということで、
お忙しい。
次回のそのオープンマイク、
「アコギローカルネット南信州のつどい」は、
ディランでやるというインフォメーション。
2月12日(日)、15時からです。



続いて、大平さん。
「冬の乾燥で、手がひび割れて痛い。」
というお話。みんなうなずいていました。
マスターは、
「ひび割れには、アロンアルファが一番。」
だそうで、びっくりです。
「今日は、何巡できるかな?」
と大平さん、五十音順の歌詞カードを見て、
「はじからやって、次もまだ『あ』の曲。」



続いて、私、Hikone。
この日は、オカリナ。
さっちんからリクエストをいただいたオリジナル曲、
「壷柄のカーテン」もやりました。


続いて、蟹澤さん。
この日は、こちら飯島の方で用事があって、
それが早く終わったので立ち寄ることができたということで、
演奏するつもりではなかったのですが、
みんなでお願いして、演奏していただきました。
ギターは大平さんのオベイションです。
歌詞カードも。
いつもは照れ隠しの(?)メガネをかけているのですが、
この日は持っていないということで、
写真はなしよということになりました。



この日は、マスターも昔取った杵柄(?)、
演奏してくださいました。
いやいや、まだまだ現役でいけます。
この日は、ツカモトブラザースのメンバーがそろって
いなかったので、ソロ出演でした。
大平さんがサポート。


さっちんの楽しいパフォーマンスもあり、楽しい夜になりました。
次回は、2月25日。



前の年
     
次の年



トップページ