5 水

 各地に名水、霊水、神水などと呼ばれる水が湧き出しています。
 私の住んでいる松江近辺にも何箇所も存在しています。
 そんな中、それらの水をコップに取りOリングテストをすると、明らかに強い反応を示す所が
存在しています。テストに使うコップは透明な、絵や文字、柄など無い清潔な物を使います。
 水道水、市販のミネラルウォーター、と比較するとOリングのしまりが全く異なります。
 Oリング反応が確認できる水を飲んでみると、さすがに名水だけあって、うまいのですが、か
と言って他の水とどれだけ味が違うという訳ではないようです。私が味覚音痴だけなのかも知
れませんが。
 私がチェックした所でOリングの反応が良い所を紹介します。
 皆さんの自分の家の近くにもこんな所があるかもしれませんよ。
 いえ、きっとあるでしょう。


島根県東出雲町
高清水神社
(北緯35度25分11秒,東経133度10分47秒)
 
 1764年、能義郡日白村の安佐衛門の枕元に神様が現れ、「野呂山の中腹の清水で病が治
る」とのお告げがあり発見されたそうです。
1858年2月11日フランス・ルールドでの奇跡を思わせる話です。
ルールド(Lourdes):聖母マリアのお告げによって湧き出たと言われる奇跡の泉がある。難病
患者が奇跡的に治った例が数多くあると言う。


島根県松江市
真名井の滝
(北緯35度26分4秒,東経133度6分7秒)
 
 出雲風土記にある神名樋野(かんなびやま)今で言う茶臼山の山麓から湧き出ています。
 全国的に「かんなび」は神名火と書きますが、この山は火ではなく水を通す「樋=とい」の字を
当てています。神の樋の小山にある滝です。湧水が滝となっています。何か霊験がありそうで
すね。古代には、ここの水が出雲国造の火継に使われたそうです。
 今では夏季そうめん流しが地元の有志の手で行われています。
 出雲にはもう一箇所「樋」の山があります。出雲市多久町 大船山 神名樋山です。そこも調査
してみたいと思っています。


島根県松江市
熊井の滝
(北緯35度29分45秒,東経133度5分45秒)
 
 弘法大師の杖の趾より噴出したと言い伝えられているようです。
 私見ですが、熊=くま=神を表しています。井=ゐ=水の出るところ。熊野大神の水が出で
るところと解したほうが良いように思います。遥か古代より湧き出ていたのではないでしょうか。
 ここでも夏季そうめん流しが楽しめます。


島根県隠岐郡知夫村(知夫里島)
フサゲ水
(北緯36度0分36秒,東経133度1分21秒)
 
 知夫里島の最高峰赤ハゲ山の山頂付近より湧き出している水です。
 ハゲの名が示すように灌木しかない山から水が湧き出ています。「フサゲ=不思議」だという
ことらしいです。
 牛も一緒に水を飲んでいます。よだれとウンチに要注意!

 以上の4箇所は不思議な共通点があります。
 いずれも豊富な水量が山の上から湧き出し枯れる事がないそうです。


島根県松江市檜山
いのちの水 (北緯35度27分5秒、東経133度4分2秒)

松江市の橋南地区の中心にある小山(檜山)の南側斜面、鬱蒼とした森の中にあります。
山の尾根に近いところにあるので水が出ているのが如何にも不思議です。
下の溜りには沢蟹がいます。
ここの西側に水道局のタンクがあるのでそこからの漏水の可能性も無いとは言えませんが塩
素を含む水道水では沢蟹は育たないと思うので、たぶん湧水であると思います


島根県松江市
御手洗滝上流
(北緯35度32分14秒,東経133度5分19秒)
 
 神話の時代伊邪那美命が手を洗われたことから御手洗滝と言われているらしいです。
 水源を求めて谷川を登りましたが、途中で倒木があり断念しました。
 山の頂上近くになってもかなりの水量があるのでここも水源は湧水になっているかもしれま
せん。
 この滝の下流、加賀地区は出雲風土記に佐太大神のお生まれになったところとあります。


島根県松江市
あやめ池
(北緯35度25分2秒,東経133度4分57秒)
 
 神魂(かもす)神社の聖地神魂ケ池、現在のあやめ池。かつては禁足地であったということで
す。今は、遊歩道があり禁足の地ではありませんが、草刈がされておらず、また、毒蛇のマム
シがよく出るので足元には十分注意が必要です。溜まり水の様なので水は飲まないほうが良
いでしょう。


島根県松江市
神魂神社の手水(境内の石段下)
(北緯35度25分31秒,東経133度5分4秒)
 裏山の山水だそうです。



島根県安来市
鷹入りの滝
(北緯35度15分43秒、東経133度16分31秒)

平成の名水100選に選ばれました。


島根県松江市田和山遺跡
土器川
(北緯35度26分16秒、東経133度3分13秒)

市立病院建設のため消え去る運命にあった田和山遺跡にある。湧水。
当時、取り壊そうとした市長が病気のため急逝。当然田和山のたたりが囁かれました。
最終的には文化価値が認められ、十分とは言えませんが保存されることとなりました。
湧水はもっと出ていたと思われますが、現在は寂しい限りです。
田和山遺跡については、『気』的に面白いので又、別頁で取り上げたいと思います。


島根県松江市
紐解神社の手水(境内横の蛇口)
(北緯35度29分45秒,東経133度5分45秒)

 紐解(ひもとき)神社、水の出所は井戸だと思います。


島根県雲南市
八雲山 神泉坂根水
(北緯35度21分46秒、東経133度2分40秒)

 八雲山の麓に須我神社が鎮座されています。


島根県松江市
八雲熊野温泉の湯
(北緯35度22分25秒,東経133度4分20秒)
 いいお湯です。
 たぶん、温泉のお湯はどこでもOリングはいい反応を示すのではないでしょうか。
 
 八雲温泉ゆうあい熊野館


奈良県天理市滝本下
布留川(浄水場付近)
(北緯34度36分3秒,東経135度51分49秒)

石上神宮の横を流れる川で、写真は浄水場付近です。ここの水は霊験あらたかかもしれませ
ん。石上神宮では、布留川の砂を「清めの砂」として売られています。
石上神宮の摂社に出雲建雄神社があります。私の住まい出雲地方と奈良地方は古い時代深
い関係があったのかもしれません。

 世の中に、波動水なるものが販売されています。それとの関連が気になるところですが、私
は波動水を手にしたことが無く比較する対象がありません。
お金も無いので、波動水を買ってまで試す気もありません。

 また、ここでは「Oリングテストに反応する水」があるところを紹介するのみで、その水の霊験
だとか効能については試していないので全く不明です。
 人によっては水に当たる(腹具合が悪くなる)事があるようです。私は大丈夫なんですが。生
水には十分注意しましょう。Oリングテストと水の衛生状態の関係も調べていないので飲む時
にはやはり十分注意してください。

戻る