順位 |
名前 |
得点 |
感想 |
|
第1位 |
bucci殿 |
31矢 |
今回は答えやすかったです。30点取りたいな。
文房具ですか。あたしはホチキスを留めるのが苦手です。なかなか一発で留められません。針が曲がったり、変なところに引っ掛ったり。終いにはマガジンの中で横に倒れたり…。ああ、思い出すだけでイライラする!最近は針を使わないホチキスなんてものがあるみたいですね。一度試してみたいです。まあ日常のなかてホチキスを使う場面はあまりないのですが… |
31矢獲得という優秀な成績での第1位おめでとうございます。30問も正解できると楽しいですよね~。
ホチキス…針というのか芯というのか…人によって違うんですけど、どっちが多数派!? |
第2位 |
ドラガン店長殿 |
29矢 |
「文房具」と言えば、子供の時に、消しゴム同士をデコピンして机から落とす「消しゴム戦争」というのが流行りました。 巨大な消しゴムや、滑りやすい消しゴム、机にくっつく消しゴムなど、色んな消しゴムを買ったのを思い出します。 ちなみに、私の必殺技は「風車の弥七」・・・直線上に並んだ相手の複数の消しゴムを、長細いマイ消しゴムの端っこをはじいて回し飛ばし、一気に相手を蹴散らすという大技を得意としておりましたv(^ー^) あと全然関係ありませんが・・・ここで一句「ぶっきらぼうに 好きな子に借りる 文房具」 |
消しゴム戦争…消しゴムを使った遊びはいろいろありました。俺はスーパーカー消しゴムをBOXYのボールペンのお尻のバネで進ませる遊びや消しゴムをシャーペンの先で動かして相手の消しゴムの上に乗せる(=フォール)というプロレス遊びをしてました。 |
第3位 |
はぐれ刑事杉野派殿 |
29矢 |
今回答えやすい問題が多い感じがします。出遅れた分順位はきついかな。
文具:消しゴムのまとまるくんを使ってたことがあったけど、ぶっちゃけあれあんまりまとまらないと思いました。 |
上位3人は3人連続での奉納でした!
まとまるくん使ったなぁ。ねり消しが作れるかと思った |
第4位 |
hema殿 |
26矢 |
文房具…小学校時代、学年が上がるにつれて鉛筆の芯が徐々に硬くなっていったことはありませんでしたか?入学当初は2BだったのがBになりHBになり…高学年になると2Hとか使ってる子が周りにいた中、仲良しの友達と一緒に偶然見つけた「F」が珍しくてわざわざ買って使ってたのを思い出します。
え?時代を感じさせるって?まあまあ、それはそれとして…。
あと、筆圧が強めのため、シャープペンシルはグリップが太めのものを愛用しています。あまりお店で見かけなくなりましたが、産学協同のzebraのスパイラルをこの6~7年間使ってます。ボールペンはめっきり使わなくなったんですが、代わりに今では「消せる水性ボールペン」のヘビーユーザーになりました。 |
鉛筆が硬くなってきましたね。高学年になるとシャーペンがあったような…なかったような…Fはクイズで知った気がします。消せるボールペンはインクの出が悪いので敬遠してたのですが、やはり便利!俺も使ってます。 |
第5位 |
へりうむ殿 |
26矢 |
どもです。
問題を考えているうちに奉納が遅くなってしまいました。
文房具といえば・・・ドラクエのメタルキングの置物(けっこうずっしりした本格派)をペーパーウエイトだと言い張って購入&職場で使っています。社長が来た時に「何だこれは」と言われたときはヒヤッとしましたが。
ゲーム&ウォッチを時計だと言い張って購入していた30年前から何一つ進歩していません・・・。 |
問題の奉納もありがとうございました。後から奉納でもいいですよ!
ゲーム&ウォッチ=時計問題ありましたね~。時計<ゲームでしたけど、メタルキングのペーパーウェイト(笑) 置物=ペーパーウェイトなんで…。へりうむ殿らしくて好きです。 |
第6位 |
ゆうき殿 |
24矢 |
今回も比較的答えやすかったと思います。
「文房具」
中学生の時に買った筆箱を今でも使っています。
元アルバイト先(当時はそこでアルバイトするとは思っていなかった)で買いました。
バイト中にそれを探しましたがもうありませんでした。
因みに一度愛知御津の駅で無くして数日後に発見されています。 |
いいですねぇ、中学生から使い続けている筆箱って。文房具って改廃が多くて、改めて買おうと思ってもなくなってることが多いんだよね。 |
第7位 |
ねっぴぃ殿 |
24矢 |
今回も、まずまずの出来ですかね・・・二十三問目は聞いたことあるんだけど・・・出てきませんでした。
さて今回のテーマは文房具ですか。愛用しているのは、赤ペンです。そう競馬予想で使うあの赤ペンです。何故か競馬場内でしか売ってないんですよね・・・でも使いやすいので、なくなりそうになると競馬場まで買いに行きます。 |
二十三問目…結果「上戸彩」って…どういう連想だったのか謎でした(^^ゞ
あの競馬予想の赤ペンって競馬場でしか売ってないんだぁ。へぇ。どこのメーカーだろ。JRAかな? |
第8位 |
トゥル殿 |
23矢 |
文房具
若い人は知っているのか?
「ロケットエンピツ」
小学校高学年か、中学校あたりで流行った覚えが。
隣の女の子が初めて持って来た時に衝撃を受けました。
先ほど調べたら、台湾で発明されたんですね~ |
ロケット鉛筆…持ってたなぁ。使い切ったことはないけど(笑)。あと、いろんな色の芯が本体の横に収納できて、入れ替えて使うロケット鉛筆じゃないけど亜流のも持ってたなぁ。芯が一本でもなくなると固定できなくなっちゃうやつ。 |
第9位 |
数爺殿 |
22矢 |
お堂の開帳?更新公開ありがとうございます。
いつものことですが、うめるだけはうめました。まぁ芸能系は予想もつかないので空欄です。
文房具といえばホチキスですね。針がピッタリ止まるタイプに感動してた働き始めのころにそう思っていたのに今や針のいらないタイプ何てねぇ |
ホチキス…bucci殿もそうだったけど「ホッチキス」じゃないところに共通点が…。それは置いといて、針が裏で平らになる奴は感動すら覚えました。ただ針のいらないやつは、紙に穴が開きすぎな気がしてあまり好きではありません。 |
第10位 |
エイトテール殿 |
22矢 |
二十番のような、学校で習ったはずの問題が年々思い出せなくなってきました。知ってる知識のはずなんですけど…ね…。
文房具…文房具に1番こだわっていた時期は高校の大学受験期になります、鉛筆・シャーペン・消しゴムととにかく使いやすいものを求めて文房具屋に行くたびに色々試していました、グリップがゲル状のシャーペンやらカドケシやら…試行錯誤しましたが最終的には鉛筆はHi-uni、消しゴムはMONO。と、定番商品に落ち着きました。大学以降は全然こだわらなくなってしまい、今はカバンにボールペン一本忍ばせておけばいいやぐらいになっちゃってます |
そういうのこれからもっと増えていきますよ!覚えていたことは覚えてるんだけど、全然答えは思い出せない…。俺も文房具の新商品とか目新しいのは試してみたくなっちゃう方です。いろいろ面白いんだよね。気に入るとなくならないうちにいくつも買っちゃいます。 |
第11位 |
noa-noa殿 |
21矢 |
1番・更級日記VS蜻蛉日記 で悩んでます。どっちも違うかな
8番・キク科の1年草…気になる
28番・漢字の雰囲気だけ覚えているけど、あー思い出せない
愛用している文房具:前の職場を退職するとき、なぜだかいろんな人から筆記用具(ボールペンとかシャープペンシルとか、ミックスのものとか)をいただきました。どれも質が良くて、ありがたく使わせていただいています。
その中でも、同僚グループからいただいた「ミキモトのボールペン」は、小ぶりな真珠もついていて、見た目も美しく気に入っています。
(もう少し太さがあると握りやすいんだけど、たぶん見た目が重視なんだろうな)。
そのおかげで、ちょっといいもの持ちたいなと思うようになり、こっちの職場に移ってから、赤い色の革の筆箱と赤い革の名刺入れを買いました。これもお気に入り。
職場で使っている筆箱は、台湾に旅行に行った時のファスナー付きの箸入れ。刺繍がきれいでとても気に入ったので、筆箱に転用しています。
ただ、だんだん薄汚れて・・・(涙)。同じようなものがほしいのですが、日本では見かけないんですよね~。
コンパス:シャープペンシルになったんだ・・・知らなかった(笑) |
ことごとく迷ったり気になった問題は間違えちゃいましたね。そういうときあります。
お気に入りの文房具があるのはいいですよね。ただホント品切れたらもう手に入らないことが多いです。
俺は本当に気に入ったら大量に手に入れておくことが多いです。筆記具とノートはストックしておくんだけど、筆記具の方は飽きちゃうことが多いorz。
文房具売り場見てみると面白いですよ。特に全然自分には必要なさそうな売場でも、えっこんなのあるんだ…とか発見があります。 |
第12位 |
美食人殿 |
21矢 |
こういう問題が答えられないと上位に入れないんだろうなという問題が見事にわからないのが歯がゆいですね。精進が足りないだけなんですけど。
文房具エピソードは、小学生の時、シャープペンシルを使う前に出会った「ロケットえんぴつ」に衝撃を受けましたね。芯が減っていないのに次々と押し出して遊んでいたことを覚えています。 |
1位と10点差でしたが、巡り合わせってのもあると思いますよ。
ロケット鉛筆…やっぱりインパクトあったよね。次々と押し出すことに意義がある文房具でした(^^ゞ |
第13位 |
杉田汐殿 |
18矢 |
御開帳ありがとうございます。奉納いたします。
文房具と言えば、小学生の低学年の頃「シャープペンシル」に対するあこがれがすごかったです。まずうちの小学校では校内でのシャープペンシルの使用が禁止されていました。ですが塾などではこっそり使ってましたね(笑)
一回修学旅行で筆箱からシャープペンシルを取り出すのを忘れて、先生に泣きながら渡した様な記憶があります。今となっては笑い話ですが(笑)
あとは今年の誕生日に名前入りの、ちょっと高級な2色+1ペンをもらいました。 |
奉納ありがとうございました。
小学校ではシャーペン禁止ってあったけど、なんでなんだろね。結局中学校からそれ以降は基本的にシャーペンになるのに。ペンや万年筆を贈り物でもらうことも多々ありますが、手になじむか五分五分なことが多いです…(^^;) |
第14位 |
nikora殿 |
17矢 |
文房具ですね。前の職場は100円のボールペンから数十万円する高級万年筆まで扱っていました。たまたま棚卸しか何かでその時一番高い(確か車が買えそうな値段だった)商品を触る機会がありました。もちろん白い手袋して。触った感覚よりも、落としたら大変な事になるな、ということしか覚えていません。千円以下の筆記具でいいやと、この時思いました。 |
超高級筆記具って誰が何のために使うんだろうね。
超書きやすいのかな。いい文房具って長く使えるって聞くけど、部品交換やメンテが必要なことを考えると、俺も千円以下の筆記具でいいやって思います。 |