第9チェックポイント:部室 豊橋市 |
||
![]() |
||
準決勝「通せんぼクイズ」 早押しクイズ3ポイントで通過席へ。 通過席で正解ならば勝ち抜け! 通過席でのおてつき、他の挑戦者の正解で0ポイントに戻る。 ベスト4・・・4人から決勝に行けるのはたったの2人! |
||
通せんぼクイズ 結果 博と後藤が出入りが激しいながらも快調な早押しでリードする。 今枝さんと寿詩はそのスピードに乗り切れず・・・しかしながら取れる問題を 確実に仕留めていく作戦がとれ、焦っていることはなかった。 博が通過席に立つものの自滅を繰り返し、後藤は阻止され、 混沌とする通せんぼクイズ。 しかしようやく3ポイントに達した今枝さんが見事に通過クイズを正解し、 決勝進出一番乗り! 唖然とする後輩3人・・・しかしこのなかから決勝に行けるのはあと1人。 楽しい早押しクイズに緊張感が走る! 博が三度目の通過席で、阻止せんとする2人を圧倒し、 3回連続の決勝進出を決めたのだった! 寿詩は一度も通過席に立つことはなかったが、もっと手を出していけば、 通過クイズのチャンスがあったかもしれない。 後藤はチャンスがありながらも、焦ったのか、慎重になりすぎたのか、 そのチャンスを生かしきれず、惜敗。 いよいよ次は決勝戦。冬の短い一日だが、東三河ウルトラの長い一日が終わる・・・ |
||
4→2×鈴木寿詩・後藤寛志 | ||
次は楽しい「決勝」へ | ||
<思い出話> 第1回第2回第3回と準決勝は通せんぼクイズでした。ウルトラクイズの準決勝といえば通せんぼクイズ。クイズとしても完成されてるクイズだと思うのですが、いかんせん問題数の予測が立てにくい!東三河ウルトラでも第1回大会はボルチモアにも負けてない大激戦でした。勝った2人も負けた2人もよくがんばりました。第2回大会は問題数を浪費する大凡戦でした。おてつきを繰り返し、最終的に結果は出たのですが、余りにも問題数を使ったため、大会自体が未完に終わってしまいました。それでもなお第3回大会も準決勝は通せんぼクイズ。リベンジの意味も込めて実施しましたが、この回は心配するほど長くもならず、ちょうどよい具合に決まった感があります。負けた二人はくしくもそれぞれ第1回第2回の通せんぼクイズ敗退者でした。 以降第10回大会まで準決勝通せんぼクイズは行われません。しかもその第10回大会も規定問題数を使い切りましたけど。なかなか使い勝手の悪い通せんぼクイズですが、面白いんですよね。やるのも観るのも。東三河ウルトラも準決勝にはいつも困っています。いろいろと趣向を凝らしてみてますが、これぞ!というクイズがありません。特に東三河ウルトラの場合は時間の制限もあるので、時間の計算ができないクイズがやりづらいこともネックです。 |
||
視聴率(=感想件数)が悪いと打ち切りになりますので、ぜひ感想を書き込んで下さい。 |