ようこそ”マナビー参道”へ
太宰府天満宮は「学問の神様」で有名な御祭神「菅原道真公」を奉った、
全国天満宮の総本社と称えられて、年間750万人余の参拝があり、
「文化の祖神」と仰がれています。
200 4年1月1日 早朝3時30分頃から1時間30分掛けて到着、帰りの6時頃が渋滞も無くいいかも
![]() |
![]() |
|
水面に映る出店の数々 |
ライトUPされた入り口 |
去年より参拝客が多いかも |
![]() |
![]() |
![]() |
警察官の姿が異様に目立った |
大きな賽銭箱!!中身は? |
沢山の参拝客 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここも大混雑 |
AM5:30頃の境内 |
500円の福引が毎年の楽しみ |
幸運みくじ 中吉 : 「時ならぬ花の咲くが如し」 吉→末吉→中吉と今年はいいかも、狂い咲きとならぬよう・・・ |
「絵馬」をクリックするとうっちゃんの願いが。 今年は御本殿のある境内に奉納しました。
2003年1月1日 早朝4時頃に参拝、でも5時頃が渋滞も無くいいかも
![]() |
||
早朝ということでまた違った雰囲気 |
今年こそは○○?? |
今年から賽銭箱が本殿の前に設置 |
![]() |
今年の幸運みくじは「末吉」でした。(ちなみに去年は吉)
「 雪に埋もる梅の花の如し」 埋もったままにならないよう、頑張らなくちゃ!! |
『一般的なお参りの順路』
![]() |
御本殿横の「飛梅」 東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ と詠われています。 |
『こだわりの散策(鷽編)』
お土産用 (参道) ・・・ うその餅 ・ うそ鈴 お土産用 (境内) ・・・ 鷽笛・鷽鈴
その他 ・・・ 鷽みくじ
『こだわりの散策(鑑賞編)』
『こだわりの散策(味わい編)』
太宰府天満宮の北神苑一番奥の、由緒ある 「お石茶屋」
「太宰府のお石の茶屋に餅食えば 旅の愁ひもいつか忘れむ」
『こだわりの散策(横道編)』