徳島県健康福祉祭に「撫養川」出品しました。(招待) 2024/11/30〜12/1
日本きりえ美術展に「二十三番札所薬王寺」が日本きりえ協会賞を受賞しました。 2024/11/19〜11/24
徳島県手工芸展に出品します。(招待) 2024/11/16〜11/18
徳島県美術展に出品した「有為転変」が奨励賞でした。 2024/10/16〜10/21
ねんりんピック鳥取2024に「ロープウェイに乗って」を送りました。 2024/10/19〜10/22
鳴門市展にきりえ教室生と出品しました。 2024/9/29〜10/3
PTA家庭教育学級できりえ教室を行いました。 2024/7/31
鳴門市文化展に教室生と出品しました。 2024/5/30〜6/2
第30回放美展で「一瞬を切り取る」が優秀賞でした。 2024/5/3〜5/6
徳島県健康福祉祭で「ロープウェイに乗って」が県知事賞を受賞しました。 2023/12/15〜12/17
日本きりえ美術展に「うららかな春の日」を出品しました。 2023/11/18〜11/24
徳島県手工芸展に「瀬戸内の島にある寺」を出品しました。(招待) 2023/11/16〜11/18
ねんりんピック愛媛2023に「新町川クルーズ」を送りました。 2023/10/28〜10/31
徳島県美術展に「水の都とくしまT&U」出品しました。 2023/10/18〜10/23
鳴門市展に出品しました。 2023/10/7〜10/11
PTA家庭教育学級できりえ教室を行いました。 2023/8/4
鳴門市文化展に「新町川クルーズ」を出品しました。 2023/5/18〜5/21
放美展に「オブジェの中で」を出品しました。 2023/5/2〜5/6
チャレンジとくしま芸術祭受賞者だけの発表会がありました。 2023/3/11〜3/12
チャレンジとくしま芸術祭でMIP賞を受賞しました。 2023/1/24〜2/5>
徳島県健康福祉祭で「新町川クルーズ」が県知事賞を受賞しました。 2022/12/10〜12/11
ねんりんピックかながわ2022に「お先にどうぞ」を出品しました。 2022/11/12〜11/15
国際切り絵トリエンナーレ2022in見延ジャパンに「秋のけはい」が入選しました。 2022/8/6〜11/27
徳島県手工芸展に「ほなさいなら」を出品しました。(招待) 2022/11/10〜11/12
徳島県美術展に「せみしぐれ」を出品しました。 2022/10/12〜10/17
全国現代クラフト展に「園瀬川」を出品しました。(無鑑査) 2022/9/9〜9/11
鳴門市文化展に「うららかな春の日」を出品しました。 2022/6/2〜6/6
新作きりえ展2022を行いました。 2022/5/19〜5/22
放美展で「うららかな春の日」が優秀賞を受賞しました。 2022/5/2〜5/5
jam公募展2021で「ヨットのある風景」が入賞しました。 2022/1/20
徳島県健康福祉祭で「お先にどうぞ」が県知事賞を受賞しました。 2021/12/11〜12/12
趣味の作品展に「長谷寺の参道」「現地研修会」を出品しました。 2021/11/18〜11/21
徳島県手工芸展に「倉敷」を出品しました。(招待) 2021/11/11〜11/13
鳴門市展に「秋の実りに感謝して」「十二神社の祭り」を出品しました。 2021/10/15〜10/19
徳島県美術展に「初日まもなく出番」が奨励賞を受賞しました。 2021/10/13〜10/18
徳島ギャラリーPLUMできりえグループ展を行いました。 2021/8/12〜8/31
PTA家庭教育学級できりえ教室を行いました。 2021/7/29
鳴門市姫田集会所できりえ教室を行いました。 2021/7/27
鳴門市姫田集会所できりえ教室を行いました。 2021/2/23
鳴門市民ギャラリー新春展に「新春の願いを込めて」を展示しました。 2020/12/24〜2021/1/15
徳島県健康福祉祭で「秋の実りに感謝して」が県議会議長賞を受賞しました。 2020/12/12〜12/13
趣味の作品展に「ほなさいなら」「これから鎌倉へ」を出品しました。 2020/11/19〜11/22
徳島県手工芸展に「ほなさいなら」を出品しました。(招待) 2020/11/12〜11/14
退職公務員連盟の切り絵教室を行いました。 2020/10/27
鳴門市展に「ここまで秋が」「大しめ縄」を出品しました。 2020/9/27〜10/1
ドイツ館きりえ展の様子が四国放送「フォーカス徳島」で紹介されました。 2020/9/15
ドイツ館きりえ展の様子がテレビ鳴門で紹介されました。 2020/9/13
全国現代クラフト展に「吉報を期待して」を出品しました。(無鑑査) 2020/9/11〜9/13
鳴門市ドイツ館で「鳴門の風景 上田優きりえ展」を行いました。 2020/9/5〜9/27
PTA家庭教育学級できりえ教室を行いました。 2020/7/28
退職校長会「生きがい作品展」に「ジャパンブルーと里山」「初詣」を出品しました。 2020/1/25〜1/27
jam公募展で「潮のかおりに誘われて」が日本色研事業賞を受賞しました。 2020/1/16〜1/21(大阪)1/27〜2/1(東京)
日本きりえ美術展に「ジャパンブルーに里山」出品しました。 2019/11/19〜11/24
徳島県手工芸展に「わが家はどこ」を出品しました。(招待) 2019/11/14〜11/16
趣味の作品展に「ここまでは元気」「求愛ダンス」を出品しました。 2019/11/7〜11/10
徳島県美術展に「ここまで秋が」を出品しました。 2019/10/5〜10/13
鳴門市展に「金比羅さんの参道」「福永家住宅」を出品しました。 2019/9/29〜10/3
PTA家庭教育学級できりえ教室を行いました。 2019/8/8
鳴門市文化展に「ジャパンブルーに里山」「ミケランジェロに挑戦」を出品しました。 2019/5/11〜5/14
放美展に「ジャパンブルーに里山」を出品しました。 2019/5/2〜5/6
仲間たちの作品展をキョーエイ鳴門駅前店で行いました。 2019/3/20〜3/26
大鳴門橋記念館エディできりえ展が終了しました。 2019/2/28〜3/17
市民ギャラリーで日独交流展を行いました。 2018/12/17〜12/21
放課後子ども教室で切り絵体験を行いました。 2018/12/6・13
日本きりえ美術展に「万華鏡」を出品しました。 2018/11/18〜11/24
趣味の作品展に「姫路城」「大石神社」を出品しました。 2018/11/8〜11/11
鳴門市展に「撫養川」「塩田屋敷鹹水溜」出品しました。 2018/10/13〜10/16
徳島県美術展に「万華鏡」を出品しました。 2018/10/12〜10/17
ドイツからの使節団が鳴門に来ました。 2018/9/28・29
全国現代クラフト展に「赤福たべたいな」を出品しました。(無鑑査) 2018/9/15〜9/17
鳴門日独美術交流展が終了しました。 2018/8/30〜10/2
PTA家庭教育学級できりえ教室を行いました。 2018/8/9
四国放送ゴジカルで作品の紹介しました。 2018/7/31
いきいきサロン吉永で切り絵教室を行いました。 2018/6/21
きりえサークル徳島のグループ展を終了しました。 2018/5/29〜6/7
鳴門市文化展に「赤福たべたいな」「小鳴門橋」を出品しました。 2018/5/17〜5/20
放美展に「鐘石の澄んだ響きに聞き入って」を出品しました。 2018/5/2〜5/6
神山の放課後子ども教室で切り絵を作りました。 2017/12/7・14
日本きりえ美術展に「二本の松」を出品しました。 2017/11/18〜11/24
趣味の作品展に「おかげ横丁」「伊勢神宮神楽殿」を出品しました。 2017/11/16〜11/19
鳴門市展に「時の鐘」「萩の寺」を出品しました。 2017/10/19〜10/22
徳島県美術展に「二本の松」を出品しました。 2017/10/13〜10/18
PTA家庭教育学級できりえ教室を行いました。 2017/8/21
神山の小学校で授業参観日に親子できりえを作りました。 2017/6/3
鳴門市文化展(前期)に「決意新たに」「初夏の門前町」を出品しました。 2017/5/13〜5/16
ドイツで日独美術交流展が行われました。 2017/5/12〜5/28
放美展に「初夏の門前町」を出品しました。 2017/5/2〜5/6
四国霊場 高知・愛媛編を行いました。 2017/2/15〜2/21
退職校長会生きがい作品展に「遍路泣かせの寺」「いくところ間違えたかな」を出品しました。 2017/1/28〜1/30
神山の放課後子どの教室での切り絵教室が終わりました。 2017/1/19〜
鳴門日独美術交流展Uが行われました。 2016/12/27〜12/30
日本きりえ美術展に「自由奔放」を出品しました。 2016/11/26〜12/3
趣味の作品展に「遍路泣かせの寺」「旅の思い出」を出品しました。 2016/11/24〜11/27
徳島県手工芸展に「すすきに手招きされて」を出品しました。(招待) 2016/11/10〜11/12
鳴門市展に「都会の喧噪を忘れて」「寺町間違えたかな」を出品しました。 2016/10/20〜10/23
徳島県美術展に「朝日に輝いて」を出品しました。 2016/10/14〜10/19
鳴門日独美術交流展2016が終了しました。 2016/10/1〜10/31
国際切り絵トリエンナーレ2016in見延ジャパンを見てきました。 2016/9/23
全国現代クラフト展に「古木の松が力強くて」を出品しました。(無鑑査) 2016/9/9〜9/11
PTA家庭教育学級できりえ教室を行いました。 2016/8/22
鳴門市立図書館で切り絵体験教室を行いました。 2016/7/15
鳴門市文化展(後期)に「願いをこめて」「自由奔放」を出品しました。 2016/5/18〜5/20
放美展に「自由奔放」を出品しました。 2016/5/2〜5/6
第38回日本きりえ美術展に「潮風のかおる寺」を出品しました。 2015/11/26〜12/3
第26回趣味の作品展に「すすきに手招きされて」「太山寺」を出品しました。 2015/11/26〜11/29
徳島県手工芸展に「明日への願いを込めて」を出品し文部科学大臣賞を受賞しました。 2015/11/12〜11/14
市民ギャラリーに「鳴門の身近な風景」を展示しました。 2015/10/26〜11/6
徳島県美術展に「ぞめきに心うばわれて」を出品しました。 2015/10/16〜10/21
鳴門市展に「ぞめきに心おどって」「潮風かおる寺」を出品しました。 2015/10/11〜10/14
全国現代クラフト展に「潮風のかおる寺」が無鑑査になりました。 2015/9/4〜9/6
PTA家庭教育学級できりえ教室を行いました。 2015/8/19
鳴門・ケーテン・リューネブルグ合同展が行われました。 2015/7/2〜7/31
鳴門市文化展(前期)に「威風堂々」「足摺金剛福寺」を出品しました。 2015/5/9〜5/11
放美展に「威風堂々」を出品しました。 2015/5/2〜5/6
折野郵便局ギャラリーでふるさと展が終了しました。 2015/2/2〜3/27
第25回趣味の作品展に「心おどる夏」「毛槍の迫力に見せられて」を出品しました。 2014/12/18〜12/21
「四国霊場開創1200年きりえ展」が終了しました。 2014/12/5〜12/11
第37回日本きりえ美術展に「阿波の夏」を出品しました。 2014/11/26〜12/3
徳島県手工芸展に「心おどる夏」を出品し県議会議長賞を受賞しました。 2014/11/6〜11/8
第67回鳴門市展に「視界がひらけて」を出品しました。 2014/10/23〜10/26
全国現代クラフト展で「視界が広がって」が徳島県議会議長賞を受賞しました。 2014/9/16〜9/18
鳴門市文化展(後期)に「阿波の夏」「花見山より」を出品しました。 2014/5/14〜5/16
放美展に「涼風にさそわれて」を出品しました。 2014/5/2〜5/6
黒沢湿原野草展を行いました。 2014/4/24〜4/29
小学校でクラブ活動の時間にきりえを作りました。 2014/2/10・17
第7回生きがい作品展に「阿波の夏」「眉山より」を出品しました。 2014/1/25〜1/27
第24回趣味の作品展に「城山」「八十六番札所志度寺」を出品しました。 2013/12/5〜12/8
第36回日本きりえ美術展に「古木のある寺」を出品しました。 2013/11/26〜12/3
第41回徳島県手工芸展で「城山」が徳島市長賞を受賞しました。 2013/11/7〜11/9
第2回鳴門市賀川豊彦記念館でのきりえ展が無事終了しました。 2013/10/5〜10/14
徳島県美術展に「古木のある寺」を出品しました。 2013/10/11〜10/20
全国現代クラフト展で「阿波の夏」が文部科学大臣賞を受賞しました。 2013/9/14〜9/16
放美展に「涼風にさそわれて」を出品しました。 2013/5/2〜5/6
四国放送「寺子屋 土曜塾」できりえを紹介しました。 2012/11/24
タウン情報誌「徳島人12月号」に掲載されています。 2012/11/15
全国現代クラフト展で「早春の五番札所地蔵寺」が国民文化祭実行委員会会長賞を受賞しました。 2013/9/14〜9/16
神山町七夕飾りにきりえを展示していました。 2012/7/2〜7/8
放美展に「涼風にさそわれて」を出品しました。 2012/5/2〜5/6
キョーエイ鳴門駅前店4Fできりえ教室を始めました。2011/9/8〜
地域生活情報誌リビング鳴門10号にインタービューのコーナーに掲載されました。 2011/9/28発行
「世界一小さな美術館」での展示が終わりました。 2012/5/1〜5/15
gallery & cafe「なのはな」の展示が終了しました。 2012/4/16〜4/30
第3回個展「きりえの世界」を行いました。 2011/12/17〜12/25
第2回個展「郷土を切る」を行いました。 2010/3/31〜4/6
第1回個展「鳴門を切る」を四電ギャラリーで行いました。 1981/4/1〜4/4