こどものためのアルバム
チャイコフスキー作曲 op39
- 元ネタについて
- 1878年、チャイコフスキー38歳の頃の作品。
- 自殺未遂までした失敗の結婚が離婚成立し交響曲4番・バイオリン協奏曲等
- 名作が多く生まれた時期に書かれた曲。
-
- と、まあ固い話は3行しか続かない私ではありますが
- チャイコフスキーは昔から大好きでLPレコードなんか小遣いの続く限り買い求めたものです。
- だけどピアノ曲はなかなかLP時代もCD時代も見つからない!
- この曲は楽器屋の楽譜売り場で楽譜を見つけたのです。私が社会人になりたてのころ。
- カシオトーンを買って右手パートを弾き1台のラジカセに録音してすぐさま再生。
- 再生しつつ左手パートを弾きながらもう1台のラジカセに録音。
- こんな涙ぐましいことをしてました。1曲めと21曲めのやつ。(おたまじゃくしが少なかったので)
- その後すっかり忘れさられ本棚のコヤシになっていたこの曲の楽譜が二十数年振りに蘇った!
- 私自身初めて聴く曲も多い。なにせ未だにこの曲のCD見た事ない。
- ちなみに私のお気に入りをご紹介。
- 5.おもちゃの兵隊 トコトコとした感じがカワイイ。
- 8.ワルツ 白鳥の湖に出てきそうでウットリ。
- 15.イタリアの歌 「母をたずねて三千里」でマルコと歌いたい感じ?
- 17.ドイツの歌 ラジオ体操に出てきそうな元気の出るリズム。
- 19〜21.怖い話を聞かされて魔女とか想像して眠れない子供だけどやっぱり眠ってしまうストーリー?
- 演奏について
- 「スコアメーカー3.0」という楽譜OCRソフトのおかげで
- わしゃよう弾かんというクラシックの曲もmidi化することが出来る様になりました。
- 色々試してみましたが原稿サイズの大きいもの程認識率が高い。
- で、この曲の楽譜がA4サイズと割りと大きめだったので今回一気に作品化しました。
- 楽器について
- ピアノ特有のペダル記号とか音の強弱記号、テンポの変更記号などを殆ど認識してくれました。
- これはスゲー!ロシア語ならスギャリノフ!(ウソ)
- 今度はオーケストラ作品に挑戦してみたいなぁ。なるべく短めの曲から挑戦してみますか。
- いくつか楽譜持ってるし。
"Top pageに戻る"
最終更新2003/05/17