C-1
classic1年プロジェクト2007/11/30
- C-1第1回集計締め切りは2007/11/30に決定
-
- 無事2007/10/09にチャイコフスキー作曲、組曲「白鳥の湖」をアップ致しまして
- 次作品を決定する機会を無事に迎える事が出来る事になりました。
- 今までご投票頂いた皆様ありがとうございます♪
- 11/30までフルバージョンを聴きたい曲をクリックしてカウントを増やして下さいませ。
-
- 2007/10/09時点での順位を確認しておきましょう。
- 「威風堂々」と「弦楽セレナーデ」が熾烈な争い!
- そこで今回のclassic1年プロジェクトを立ち上げた次第なのです。
- 威風堂々は当初からダッシュを決めてかなりの優勢でしたが
- ここへきてごく最近弦楽セレナーデが急激に票を集めました。
- 一方のだめカンタービレでブームとなったベートーヴェンの交響曲第7番は
- 伸び悩んでますね。ベートーヴェンの曲同士で票を分けてしまったか?
- ともあれ第九みたいなキツイ曲が伸びないのは有難い(笑)
-
- 威風堂々についてはサンプルでもゆっくりなテンポにしてますが
- 子供の頃聴いた岩城宏之氏指揮の演奏が忘れられずかなりの影響を受けてます。
- 当時静岡に住んでいた私はJR静岡駅の隣に貨物センターがあった為
- 岩城氏の指揮によるこの曲と貨物列車がゆっくりどっしりとセンターから出入りしている様を
- イメージとしてダブらせているかもしれません。
-
- 弦楽セレナーデについてはサンプルでは5パートをそのまま演奏させてますけど
- MIDIは16チャンネルあるから色々工夫してステレオ効果に凝る事が出来そうです。
-
- いずれにしても集計結果で選ばれた曲は全力で作成する所存でございますので
- ご支援の程よろしくお願い致します♪
-
- 以下は10/12に集計した途中結果でございます。
| 作曲者 |
エントリー作品 |
カウント |
カウント |
計 |
| チャイコフスキー |
弦楽セレナーデハ長調 |
56 |
28 |
84 |
| エルガー |
行進曲「威風堂々」第一番 |
56 |
27 |
83 |
| ベートーヴェン |
交響曲第三番変ホ長調「英雄」 |
47 |
17 |
64 |
| ベートーヴェン |
交響曲第五番ハ短調「運命」 |
46 |
18 |
64 |
| ベートーヴェン |
交響曲第七番イ長調 |
50 |
12 |
62 |
| ベートーヴェン |
交響曲第六番ヘ長調「田園」 |
49 |
11 |
60 |
| ベートーヴェン |
交響曲第九番ニ短調「合唱」 |
46 |
13 |
59 |
| カバレフスキー |
組曲「道化師」 |
45 |
13 |
58 |
| チャイコフスキー |
組曲「胡桃割人形」 |
46 |
9 |
55 |
| チャイコフスキー |
交響曲第五番ホ短調 |
43 |
10 |
53 |
| チャイコフスキー |
交響曲第六番ロ短調「悲愴」 |
43 |
10 |
53 |
| チャイコフスキー |
弦楽四重奏曲第一番ニ長調 |
42 |
11 |
53 |
| サン=サーンス |
組曲「動物の謝肉祭」 |
41 |
12 |
53 |
| ブラームス |
交響曲第一番ハ短調 |
38 |
14 |
52 |
| ブラームス |
交響曲第三番ヘ長調 |
40 |
12 |
52 |
| ベートーヴェン |
交響曲第一番ハ長調 |
43 |
8 |
51 |
| ドヴォルザーク |
交響曲第九番ホ短調「新世界より」 |
41 |
10 |
51 |
| ドヴォルザーク |
弦楽四重奏曲へ長調「アメリカ」 |
40 |
11 |
51 |
| チャイコフスキー |
ピアノ協奏曲第一番変ロ短調 |
40 |
10 |
50 |
| ブラームス |
交響曲第二番ニ長調 |
39 |
11 |
50 |
| モーツァルト |
交響曲第四十番ト短調 |
42 |
8 |
50 |
| ブラームス |
交響曲第四番ホ短調 |
36 |
12 |
48 |
| ベートーヴェン |
交響曲第二番ニ長調 |
41 |
6 |
47 |
| ベートーヴェン |
交響曲第八番ヘ長調 |
38 |
9 |
47 |
| チャイコフスキー |
交響曲第四番ヘ短調 |
38 |
7 |
45 |
| チャイコフスキー |
ヴァイオリン協奏曲ニ長調 |
36 |
9 |
45 |
| ベートーヴェン |
交響曲第四番変ロ長調 |
36 |
8 |
44 |
"Top pageに戻る"
- 初回更新2007/10/12
- 最終更新2007/10/12