ヘホイMIDIコンサートホール・ロビー

って、ただの掲示板です。
■リクエストをご希望の方はTOPページの「リクエスト」をご一読お願いします。
■「その他系」→「コピー」内のリスト曲は常時リクエストをお受け致します。
■宣伝防止の為、本文中に「http」を入力したい時は「ttp」で御願いします。ご迷惑をお掛けします。
■宣伝防止の為、本文中に「a href=」を入力出来なくしました。ご迷惑をお掛けします。
■「リンク」内のurlも「ttp」で御願いします。[書込む]押した後に正しく変換します♪

投稿者
メール
題 名
内 容 自動スペース&自動改行 入力した通りに表示
   
リンク

    削除キー (記事削除時に使用)

■投稿時には、この記事を削除する時に利用する削除キーを設定してください.
■一度設定して投稿すれば一定期間同じ削除キーが保存されます.
■入力欄に記憶された内容を消去するには、[書き直し]→[書き込む]を順番に押します.


洋楽
投稿日 8月20日(水)21時44分 投稿者 まかQ [gc202-86-240-112.gctv.ne.jp] 削除

今はエッセルスーパーカップを食いながら書いてます。
いつも行くスーパーで見つけました。
チョコミントと超バニラとで迷ったのですが、ここはやはり超バニラといきましょう。
色は黄色っぽくて、爽と似ていますね。お味も爽に近い!
量は爽より多いかな?値段はどうだったかな?
次回はチョコミントを買ってみようかな♪

ナッナッナキノヘブスドーのジャンルは微妙ですね。
ディランが歌うとフォーックっぽいけどもバックバンドはあるし。
クラプトンのこの場合はレゲエ調ですよね。
ま、ジャンル分けよりも誰が歌っているか、によるかな?
それより、ヘホさんも歌詞の意味を理解せずに聴いていると知りホッとしました(笑)
サタデイナイトライブのポールサイモン面白そう!
G・ハリスンとE・クラプトンのドキュメントもいいなあ。

エリリンさん、小6からソウルトレインとは!さすが女子は早熟ですね。
私は中学生から。
始めはイージーリスニング、その後友人の影響もあり、ビートルズが主食となりました。
ソウルやファンクやブルースは大人になってからですよ。

アイスがやわやわになり、もうすぐ完食です。


小学6年くらいに洋楽大好き時代?
投稿日 8月20日(水)07時45分 投稿者 「ヘホさん」 [KD111096002187.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除

音楽環境は本当に人それぞれですね〜っ♪
好みが合う人がいるとつい語っちゃいます(笑)
合わなければそれはそれで言い合いがまた楽しい♪
洋楽については重ねて申し上げますが
社会人になってから聴き始めたのでロックとメタルの違いもわからず
フォーク?ポピュラー?ジャズ?ブルース?
いまだにナッナッナキノーヘブスドーが
どのジャンルかもわかっていません。
わかっていませんと言えば今まで聴いた洋楽の
99パーセントの曲の歌詞の意味をわからずに聴いています(笑)

今週のベト7もヘッドホンのおかげでなかなか快調で
各楽器の音量バランス調整がだいぶ進行しました。
思ったより早くイケるかも?
ヘホやんがこれ以上の欲を調子こかない事を切に祈っております(笑)

VHSはチャイコフスキー後期三大交響曲特集と
ビッグショー越路吹雪と世紀の指揮者13人と
サタデーナイトライブのポールサイモン出演回と
すばらしき仲間HONDA一社提供の
G・ハリソンにE・クラプトン日本公演のドキュメント。
ポールサイモンは着ぐるみを着て登場し
この衣装は気に入らないんだというジョークをかましてました(笑)

BD落としは今週もクラシックを1枚。
去年の楽譜校正に集中したせいで1年分丸々貯めてしまっていたので
まだまだ先は長い・・・
それにしても何で去年の楽譜校正は
あんなに時間がかかったのだろう?
やっぱり老眼が原因?15年分の劣化か〜(笑)
もう楽譜からMIDI起こしの作業は
これが最後になるのかな〜?
それでもチャイコフスキーの悲愴交響曲は
いつかやりたいな〜
とヘホやんが申しております(笑)


なんだかネイティブっぽい〜
投稿日 8月16日(土)02時37分 投稿者 エリリン [flh2-60-236-25-129.tky.mesh.ad.jp] 削除

ナッナッナキノーヘブスドー♪

録画したブラタモリ(富士山SP)を観ながら、こんばんは。
70歳で富士登山もスゴイですが、タモさん数日後に80歳!?
お元気だし、お若く見えますよね〜。

ベストヒットUSA、懐かしいです、好きな番組でした。
洋楽大好き時代、よく観て聴いてました。
小学6年くらいにカーペンターズのファンになり、
突如「SOUL TRAIN」観だしたりして、楽しかったですねぇ。
徐々に友人と音楽の話題が合わなくなりましたけどねw

>まかQさん
牧場しぼり、確かに白いかも!!長期保存はダメと(メモメモ)
爽がお母様の主食ですと!?それは数個確保しておかねばですね!!


盆 to be mild
投稿日 8月13日(水)21時12分 投稿者 まかQ [gc202-86-240-112.gctv.ne.jp] 削除

今日はQ盆の迎え火の日。
私はイオンへお買い物。
世間は盆休みだからか、食品売り場も家族連れが多かった。
冷凍食品コーナーで「牧場しぼり」を発見!
「爽」は母の主食なので外せませんが、自分用に「牧場しぼり」を一つ。
色々種類があったけど、ミルクを選びました。
では今から開封します(笑)
…ガサガサ…ベリッ
「爽」はやや黄色みのかかったクリーム色ですが、「牧場しぼりミルク」は真っ白ですね!
おお、とても滑らかな舌触り、ソフトクリームにも似た濃厚なミルク味!
おお、なまものなので長期保存は出来ません!
次回はエッセルスーパーカップを見つけたら買ってみようっと♪

ナッナッナキノーヘブスドー♪ディランのカバーですね?
私はラジオからカセットに入れたレリグロー♪レリグロー♪が好き。
木の葉が黄色く色づいた晩秋か初冬の日の、穏やかな日差しを勝手にイメージしちゃってます。
そういう歌じゃないでしょうけど(笑)

「牧場しぼり」は半分とっておこうっと♪


ロック大全集
投稿日 8月13日(水)09時40分 投稿者 「ヘホさん」 [KD111096002187.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除

ロック大全集でこんな反応があるとは(笑)
1時間15分3夜連続で3時間45分という大規模な特集番組でした。
ナショナル(当時)1社提供のテレビ朝日系列の民放で
この番組のすぐ後にベストヒットUSAのタイトルがチョコっと入っていました。
MCは中村雅俊さんと湯川れい子さんでした。しかし登場は番組頭と終わりだけで
ほとんど各アーチストの演奏とインタビューだけで構成されていました。
ジミヘンやジャニスジョプリンも登場してましたよ♪
たぶん80年後半ぐらいの番組だったんじゃないでしょうか。
3大ギタリストのドキュメントはたぶん春日井ケーブルTVのCCネットで
海外番組チャンネルだったと思います。

医者三昧ご苦労様でした。今週はお盆休みですから大変でしたね。
私の父が亡くなった時お寺さんから納骨堂にするかお墓にするか聞かれ
たしか家族会議した覚えがあります。お墓が良いよね〜という結論になりましたが
当時はこんな異常気象になるなんて全く想定外でした(笑)

今週のベト7はヘッドホン使用で革命的に進歩しました♪
昔F1ゲームでハンドルと共に5.1CHヘッドホンでレースゲームしてて(笑)

今週のVHSはディズニー映画の眠れる森の美女とピンクフロイドのライブ。
このテープにはジミヘン最後のコンサートとエルビスプレスリーも入っていたのですが
途中で止まっちゃいました。失敗したテープは他にも10本ほどあって
くやしいので何とかしたいとは思っています。

BD落としは今週は本屋に行ったのでお休み。

ロックに関しては私は社会人になってから
友人に勧められて聴き始めたので全然知らない事ばかりです。
エリッククラプトンが最初に勧められて聴いて気に入ったのが
ナッナッナキノーヘブスドー♪
クラシックとアニソンと懐メロしか聴いていなかった私に
ファーストコンタクトにこの辺りを入門編に選んだ友人に感謝♪


医者三昧
投稿日 8月9日(土)21時41分 投稿者 まかQ [gc202-86-240-112.gctv.ne.jp] 削除

今週は母の訪問看護、父の病院への通院、母の整形外科への通院、母の訪問歯科、自分の歯科通院と、めまぐるしかったです。
怒濤の医者通い(一部訪問)が一息ついて、今はホッとしています。
今日は割と気温も落ち着いていたので二週間ぶりにちょこっと自転車に乗って来ました。
今は自分へのご褒美にアイス食いながら書いてます。

エリリンさん、納骨堂は草取りが無くて良さそうですね。
仏花も長く保ちそう?
外の墓は暑さで生花がすぐに枯れてしまい可哀想な気がするので、最近は造花を供えています。
始めはちょっと風情が無いかな?とも思いましたが、ずっと綺麗なのでまあいっか♪と言う感じ。
「牧場絞り」はちょいと高級そうですね。カップの形状が懐かしい感じです♪

ヘホさん、3大ギタリストの3時間番組はいつ頃の放送だったのでしょうか?
民放?それともNHKでしたか?
高校生の頃かな?NHKでモントレーポップスフェスティバルのドキュメンタリーを放送した事があり、当時はビデオが無かったので一生懸命カセットに録音。
ラビシャンカール、ジャニスジョプリン、ジミヘンの勇姿をTVで観られて幸せでした。
やはり高校生の頃「ツトムヤマシタ ロックの旅」というドキュメンタリーで SEX PISTOLS を観て「カッコイー!!」と感動、翌日レコード屋へ自転車を飛ばしました。
あの頃はロックと言えばNHKという感じでした。

「赤影」といえば、随分前にどこかのタイヤ屋さんのCMソングが赤影のテーマをリスペクトしていましたね。
ウッ!CHU〜でマンボ♪の頃かなあ?

…と書いてたら、もうアイスが無くなってしまいました。


うち納骨堂なもんで
投稿日 8月9日(土)00時30分 投稿者 エリリン [flh2-60-236-25-129.tky.mesh.ad.jp] 削除

「ヘホさん」こんばんは。
お墓の草むしり等々、お疲れ様でした。
うちは納骨堂なので、お墓の大変さ、忘れてました。

最近「牧場しぼり」にハマってます。風味が好きで。

お!ブルースブラザーズにクラプトンですとーっ。
気になるワードが続々と。
ロックで3時間は、今となってはビックリですね。

裏切ってはいないですよ〜。
それを言ったら私、ほぼほぼ消えちゃってますし(笑)


真夏のお墓参り
投稿日 8月6日(水)07時48分 投稿者 「ヘホさん」 [KD111096002187.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除

お墓参りと言えば草むしり。
その為だけに割と午前中早くにお参りしてました。
車の運転できなくなってからご無沙汰しておりますが・・・

ロッテの爽!氷のザクザクとアイスのクリーミーが見事に重なり
真夏のお墓参りには最強のご褒美ですね♪

VHSはロック大全集という3時間特番と3大ギタリストのドキュメントと
映画ブルースブラザーズ。これはもうBDで録画済なんですけど・・・
3大ギタリストはエリッククラプトンとジェフベックとジミーペイジ。
ロック大全集、今は3時間特番なんて組まれないですよね〜

BD落としは今週もクラシック。今年の2月まで迫ってきました。
コツコツとやるしかない。

今週のベト7のパク真似がやっと聴けるレベルになりました♪
しかし先週に続いて今週も6時間・・・
3小節に12時間はヘホやんどうなんですか?と問いたい(笑)

エリリンさんありがとうございます♪
赤影もそうですが自分の好みだけを垂れ流していたつもりが
意外に共感を色々頂きその後への原動力となっておりました♪
ま・裏切っちゃいましたが・・・


昨日はお寺とお墓
投稿日 8月2日(土)21時11分 投稿者 まかQ [gc202-86-240-112.gctv.ne.jp] 削除

昨日今日の暑さはさすがに危険。
この気温で私がロード練習なんてしたら、おそらく倒れてソーマトーを見る事となるでしょう(見てみたい気もしますが、笑)。
なので今日は自転車に乗るのをヤメました。
明日も乗らないと宣言します(笑)

エリリンさん、北海道のエアコン(冷房)普及率がそれだけ低いとたまりませんね。
アイスが良く売れてるでしょうねえ。

ヘホさんとキシワタリはそういう関係でしたか。
長いですね〜

ウチはロッテの爽のバニラです。私もですが、母のお気に入りなんです。


リスペクトとか、オマージュとか(モノは言いよう?)
投稿日 8月1日(金)18時35分 投稿者 エリリン [flh2-60-236-25-129.tky.mesh.ad.jp] 削除

これは一道民の肌感覚ですが、エアコンのある一般家庭、3割くらいかと。
一昔前は、30℃超えない夏もあったんですけどねぇ…(懐)。
持ち帰りアイスはカップ、と(まかQさんナイス情報です)

ティンパニのクレシェンドは、迫力増し増しな感じですね。
尊敬の念を持ってパk…?も、ありですよね〜。
HDDを空けた分、後から詰まっちゃうの、身につまされます。
絶対に観ないドラマとか、心を鬼にして全話消したりしてます。

もしも「ヘボさん」のHPが、楽譜通りの普通のサイトだったら、
「赤影」だけこっそり聴いて、BBSに顔出さなかったと思うので、
落書き帳からのスタート、今となっては感謝です!!


ノーアイスノーライフ
投稿日 7月30日(水)10時13分 投稿者 「ヘホさん」 [KD111096002187.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除

エッセルスーパーカップがお気に入り♪

ニュースで帯広40度なんてやってました。もうびっくり。

今週のヘホやんはホルスト・シュタイン氏の「パク・・・真似」(笑)に
6時間かけて結局うまくいきませんでした。ガッカリ(涙)
ヘホやん・・・ハードル下げようか・・・?

VHSは今週もオペラでエフゲニー・オネーギンとスペードの女王。
両方チャイコフスキーのオペラで滅多にテレビでやらないので貴重です。

BD落としは今週もクラシックでやっと年末の第九とニューイヤーコンサートを落とせました。
残りクラシックが後5枚とそれ以外が10枚くらいです。
あと15週がんばればHDDが空になる・・・15週の間に
どのくらい貯めてしまうんだろうか(笑)

「パク・・・真似」これは持ちネタですから(笑)
私の知り合いの「ヘボさん」みたいな♪

その私の知り合いの「ヘボさん」が音楽館を始めたテーマは
MIDIの落書き帳を作りたかった・・・だそうでした(笑)
開設当時のMIDIのHPでの使用状況はオルゴール調だったり
真面目な音楽を聴かせるものが多かったもので
ヘタクソな手弾きピアノをそのまま聞かせてやろうとか
ヘンなアレンジをして笑ってもらおおう・・・だそうでした(笑)
「パク・・・真似」これはウッ!chu〜でマンボ♪辺りから
なんか意識しはじめたかもしれません。

なんか先週からこれってソーマトー?何で今ソーマトー?
そういや爆睡開始と同時期に始まったオトーさんの「キシワタリ天涯地」
次回最終回との事で・・・このサイトが再び地上を目指し始めたタイミングで?
私って「藤谷」?
えっ津波?


うむむ
投稿日 7月23日(水)20時36分 投稿者 まかQ [gc202-86-240-112.gctv.ne.jp] 削除

ここを読んでたら、思わず冷凍庫からアイスを取り出して来ちゃいました。
カップです。

北海道は凄い暑さの所があったそうですね。
エアコンの無い家もあるそうで…
酷暑に慣れていない方々は大変ですね(慣れないけど)。

ヘホさん、「パク・・・真似」が心苦しいのであるならば、何か別の表現は無いでしょうか。
「大いに参考にした」「インスパイアされた」とか。

アイス半分とっておこうっと♪


アイスよ貴方は液体じゃない
投稿日 7月23日(水)08時56分 投稿者 「ヘホさん」 [KD111096002187.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除

棒アイスとかは持ち帰り無理(笑)カップアイスが無難ですね♪

今週のVHSもオペラでドン・ジョヴァンニとフィデリオ。
この辺からテレビで初めて出会ったオペラになります。
BD落としも先週に続いてクラシック音楽。
ホルスト・シュタインという指揮者のベト7。
遅めのテンポで重厚な演奏。
しかし第4楽章の最後の最後。
ダダダダダン!・ダダダン!・ダダダン!で終曲となるのですが
そのダダダダダンのティンパニにクレシェンドをかけてる!
もちろん楽譜の指示ではなくホルスト・シュタイン氏のアイデアです。
早速ヘホやんもやってみましたが余り効果がでない。他の楽器音が大きすぎる。
ホルスト・シュタイン氏はこのアイデアを活かす為に
他の楽器の音を控えめにしているようです。
そしてその後のダダダン!・ダダダン!もティンパニ以外の音量を抑えてます。
こりゃパク・・・真似(一緒か)したい!


アイス買って、家に帰るまで融かさないミッション発動中
投稿日 7月22日(火)12時52分 投稿者 エリリン [flh2-60-236-25-129.tky.mesh.ad.jp] 削除

コレ言わないようにしてるのですが、あぢぃ…デスね。
冷凍庫のアイスの在庫が乏しくなると、死活問題〜。
寝る前2〜3時間、ラジャーです!

「ヘホさん」の市の図書館、充実してそうでイイですね!
対訳付きLPは、コピー代かからなくて、お得感満載かも。
カセットテープでの録音、懐かしい〜。
っていうか、音楽への情熱は、ますます燃えてますね〜!!
かくいう私は、ドラマ沼にドップリ中ですが(汗)

>まかQさん
お薬の切れ目が来たりして、どうしても同時期になっちゃいますよね。
来月も、ガンバです〜!


アイス良いですね〜♪
投稿日 7月16日(水)08時05分 投稿者 「ヘホさん」 [KD111096002187.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除

歯医者さんは大変な事にはならなかったんですね〜♪
北海道でもアイスがバカ売れなんでしょうね〜(名古屋汗)
でも・寝る前のアイスは2〜3時間前みたいだそうですよ〜?

今週のヘホやんは再度第1楽章に取り掛かってます。
音量のバランスに苦しんでます。
操作用のPCが右脇にあって操作しながら音量チェックして
スピーカーがある正面向いて聴くとバランスが違う〜ワオ〜(笑)
これからはブルートゥースのイヤホンでモニターしなきゃですわ。
BD落としはクラシック音楽のほうで1枚でした。
まだ2024年末の第九や2025ニューイヤーコンサートが落とせてない…
VHSはフィガロの結婚を2種類。正統派のものとやや小規模なもの。
フィガロの結婚はLPで初めてオペラ全曲盤を3枚組(対訳付)3900円で購入した作品。安い〜(笑)
そういや私の知り合いの「ヘボさん」が序曲をMIDI化してたっけ…(懐)


アイス食いながら書いてます
投稿日 7月10日(木)21時04分 投稿者 まかQ [gc202-86-240-112.gctv.ne.jp] 削除

ヘホさんの若き頃のどんどん深みにはまって行く好奇心パワー!
若さ故ですね!
私の若い頃はロック系のレコードを買いつつも、歌詞の意味なんぞ解らないまんま。
時々対訳が付いているものもありましたし、CD時代に入るとほぼ訳してあるものの、日本語になってても増々意味が解らず、ずーっとオレはバカなのかと思ってました。
ネットで訳詩のサイトがありますが、それでも訳者によって解釈が違うし、ほんまかいな?と疑わしいものもある。
最近は優虫舞の、日本語ぺらぺらの眼鏡の外人さんによる日本語訳と解説があり、それでやっと解ったつもりになれました。
ところで、ヘボさんの音楽館の復旧再建計画があるとは!
しかし意外にも「楽歴」の記述がネックだとは!(笑)

えりりんさん
来月もダブルヘッダーとなりました。
うっかりどちらも一ヶ月後の予約にしてしまったので。

ここを書き込んでいたらアイス食い終わってしまいました…


とんでもない事に気づきました!エェェェ?
投稿日 7月10日(木)11時58分 投稿者 「ヘホさん」 [KD111096002187.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除

前述の予定に加え更に理髪店まで外出しもう今月分の外出は全部終わりました(笑)
ヘホやんは第4楽章フィナーレのテンポ取りを決定しました。大オチになります。オチ?
プレミアム作業はBD落としに当てました。ウルトラマンとブラタモリ。BD3枚分。
VHSは今週も魔笛。奇しくもNHK-BSで録画してるプレミアムシアターも今週は魔笛。
5.1CHハイビジョンを観て消ししてVHSのノイズだらけを保存してる不思議さ(笑)
何やってるんだろうと考えてふと思い出した昔の思い出。
小学校から中学にかけて父親が購入したクラシック音楽を色々聴いて
FMラジオでも色々聴いてカセットに録音して繰り返して聴いて。
しかし主に交響曲・管弦楽曲が限界でオペラは敷居が高かった。
しかしモーツァルト・ベートーヴェン・チャイコフスキー等
主要な作曲家は皆オペラを作曲しているので聴かない事には真に理解した事にならない。
FMレコパルとかでモーツァルト魔笛を全曲放送予定という番組をみつけて
60分5本組1000円の安いというか怪しいカセットテープを購入しスタンバイ。
30分毎に手早くカセットテープを裏返し録音継続。3時間半近い全曲を録音。
繰り返し聴くがいくら曲がステキでもやっぱり歌詞がわからないと意味がわからない(笑)
市の図書館にてオペラの対訳集の本を見つけ魔笛の部分を全コピしました。出費数百円。キツかった(笑)
対訳を観ながら録音したカセットを聴いてやっと作品を理解したという苦労。徒労?
大人になってNHK衛星放送で初めて映像付きの魔笛を観て更に作品を理解し
更に色々なオペラを視聴し同じオペラでも舞台が違うと印象もまるで違うという
沼に引きずり込まれそうになって必死に脱出した思い出。
ディアゴスティーニのオペラ全集をコンプリートして強引に欲に決着したという(笑)
あぁそういう事があったなぁと浸っていたらとんでもない事に気づきました!
ベト7が終わったら私の知り合いの「ヘボさん」の旧音楽館を復旧させる予定でしたが
その中の「ヘボイ館長楽歴」開館して中2時代くらいまで記してやりっ放しだったコーナー。
復旧して再オープンするなら黙って閉館して15年惰眠を貪った経緯の言い訳も記載必須だし!
でも中学以降の楽歴ってどんだけのボリュームの文章?エェェェ?


室温30度超え(エアコン無し)
投稿日 7月9日(水)22時57分 投稿者 エリリン [flh2-60-236-25-129.tky.mesh.ad.jp] 削除

毎日あちぃですね。
が、食欲、まったく落ちずで、寝る前のアイスが日課になってます(苦)
健康診断の結果、良いことをお祈りしてます!!

小規模のオペラは、想像がつかないのですが、
生声が響いてきそうで、感動しそうです〜。

>まかQさん
病院の付き添い、病人本人より疲れる気がします。
しかも、午前、午後のダブルヘッダ〜。
本当にお疲れ様でしたっ!!

頭がピーマン。懐かしワード〜。



お医者さん
投稿日 7月8日(火)21時03分 投稿者 まかQ [gc202-86-240-112.gctv.ne.jp] 削除

医者通いはホント面倒で大変ですね。
出来る事なら行きたくない。
私は今日、十年以上ぶりに歯医者へ行きました。
気になっていた部分以外のトコロが、意外に大変そうな事になっていてびっくり。
しばらく通わないといけなくなりました。とほほ…
明日は午前中にオヤジをいつもの病院へ、午後は母親をいつもの整形外科へ連れて行きます。


猛暑酷暑爆暑(華厳の滝汗)
投稿日 7月2日(水)09時06分 投稿者 「ヘホさん」 [KD111096002187.ppp-bb.dion.ne.jp] 削除

今週は年2回の会社の健康診断に行ってきました。なのでBD落としはお休み。
なんて日だ(笑)
ヘホやんは第3楽章と第4楽章のテンポ取りの大枠を決めました。
まずは全体に大雑把に形を決めて段々細部に食い込む戦略を狙っています。
VHSはモーツァルトの魔笛。
同じオペラでも豪華なオペラハウスの公演だったり吉本の舞台レベルの小規模なセットだったり
映画として撮影されたバージョンもあったりと沼が深い(笑)
さすがにこの沼は途中で逃げ出しましたが・・・
セーラームーンご両人の記憶がピンポイントでびっくり(笑)
私のセーラームーンの初遭遇はルナが街の野良猫軍団に追いかけ回される回だったので
セリフよりは画像として記憶に残ってます♪
来週は久々の連休だけど2ヶ月に1度の糖尿病と月一の眼医者さんと本屋さん通いなので
プレミアム作業日をどこに当てるか・・・ヘホやんと言いたいがBD落としを2週サボるわけには・・・


削除キー 新着順 1 - 20
最大記録件数 500 更新 終了

■削除は、[削除]欄をチェックして、投稿時に設定した削除キーをすぐ上の欄に入力してボタンを押します.
■削除キーが合致しない記事は削除されません.
■削除キー欄にマスターキー(管理者のみ)を入力すると任意の記事の削除が可能です.

MiniBBS