2010年8月別府(888記念イベント)
2010年8月6日
本日は別府に向けて旅立ちです。
船の予約をしていたのだが混雑期で9100円(TOT)
JAFカードで割引が出来るらしいが電話した時にはそんな話も無かったので正規料金で行きました。

↑フェリーの中ではジャズライブが開催されてます。前回はサックスだったが
今回はコルネット、トロンボーン、ベースのアンサンブル。
すんごく良かった。
2010年8月7日
無事に大分港に到着。電車で西大分から別府まで出て宿に荷物を預け徒歩で「茶房たかさき」へ。

↑マスターからかき氷を頂きました。ありがとうございます。
マッタリしてると偶然にもI谷名人が現れた。
1湯目から会うと思わなかったので驚きました。
そのまま茶房たかさきでI谷名人から無駄が多いのと計画性が無い事を指摘される。
確かにその通りだから反論は出来なかった。
そして時計を見たら12時回ってました。
今回は3時間滞在。いつもいつもすみません。。。
昼ご飯に「あなば」へ行く事に。
「穴場はいつも閉まってるのですよ」とI谷名人。
ハチ公が訪問する時は閉まってた事がありません。
そして訪問してみると

↑閉まってました。
仕方が無いので別府冷麺を食べに「アリラン」へ。

↑初めて食べた別府冷麺は美味かったです。
そして駅へ移動してI谷名人とは別れバスで照湯へ。

↑バスで照湯って贅沢だなぁ。と思いつつ入湯。

↑雨が降って来たので神丘温泉で休憩。


↑鬼石の湯へ。ここでノンビリ浸かってて思いました。
温泉道ってノンビリ修行して楽しんでやるものだな・・・と。
けど今は事情が違います。ノンビリしてる間に差をつけられる事もあるのが現実です。
という訳で一瞬のノンビリモードでした。

↑鬼石坊主地獄を見学して足湯に入湯。


↑そして海地獄を見学して足湯入湯。



↑新しく温泉道に入ったかまど地獄を見学し足湯入湯。
韓国の方がかなり多かった。

↑折角だから卵を買いました。
坂を下り上人湯に入り地獄原温泉にも入り

↑鉄輪すじ湯に入り移動。
柴石に寄る時間が無いので通過。


↑血の池地獄を見学して足湯入湯。

↑長泉寺に入湯。ここは入湯の時に台帳を書かなくてはいけません。
同じ日にI谷名人の名が!!!うむ、負けられない。

そのまま坂を下り太陽の湯へ。
ここの湯は60円と安いです。
クッキーさんが迎えに来てくれてTAKEYAへ。
なえさんが温泉名人になられたのでお祝いの飲み会が開かれてました。なえさんおめでとうございます
メディコさんとシャトルさんともバザーの時以来にお会いする。
少し話をしていると表に「はっちゃんぶんちゃん」が登場。


↑竹瓦温泉前にて。結構人も集まって来た。

↑なえさんとはっちゃんぶんちゃん。
その後皆さん駅前の方に飲みに行かれたのでそのまま宿泊先の「加賀旅館」へ。

↑部屋が広くていい。温泉は岩風呂の方に入りました。
間欠泉がなかなかのもんでした。
脱衣所に財布が落ちてて拾ったら警察の方に届け出る事になり個人情報開示とかの話で外に出る時間が遅くなる。
デジカメのメモリ不足の為、写真は撮れずそのまま浜脇へ。
東町温泉→浜脇温泉→東蓮田温泉→蓮田温泉と入湯。
湯とぴあ浜脇のぬる湯が恋しかったが到着は21時5分。
受け付けは21時・・・。入れず・・・。
セスナで休憩して宿に戻り爆睡しました。
2010年8月8日
この日は朝から888イベントの日です。このイベントは8月8日8時8分に別府八湯温泉道をされてる方が集まり
万歳三唱をして別府八湯温泉道を讃えるというイベントです。
朝起きれるか自信が無かったが何とか起きれました。フラフラと海門寺温泉へ。シャトルさん、メディコさん、クッキーさんも来られてます。

この日に参加された温泉道修行者は輪島塗のお箸のプレゼントがあります。



↑イベント会場の様子。ふじおちゃんさんの進行で進んでいきます。
このイベントの後に普段は入れない温泉(裏泉家)に入れる権利が当たった方の表彰もありました。

↑つっちさんが22回目の名人になられて表彰されてました。

↑アチチ銀行より湯路の説明もあり。
8時8分に万歳をして本日名人の特別申請があります。

↑悔しいけどI谷名人も申請します。

↑11代永世名人。長崎から来られてます。

↑名人申請前のマイミクなえさん。Tシャツが似合ってる(^^)/
ちなみにハチ公は…。前日にI谷名人に伺った所「888認定の名人賞状が1枚ぐらいあっっても良いんじゃない」と言われたが出すのを悩んだ。
最後の後押しはクッキーさんだった。
と言う事で隠し持っていた名人申請してないスパポートを1冊提出しました。

↑別府組メンバーと記念撮影。

↑裏泉家に行かれる方を見送りました。
イベントが終わり皆さんと別れてからI谷名人と「なつめ」へ。けど閉まってたので駅前のミスドへ。

↑汁そばセット。
温泉道Gメンの話で盛り上がる(謎)
明礬へ行くのにバスで向かいます。
バスの一日乗車券なんて買った事無いからドキドキして購入。
そして明礬へ。

↑久々の湯の里。露天で気持ちが良い。
湯の里に来てるのに棚湯の話をしてた気がする。


↑山の湯。ここは坂が強烈です。エスカレーター付けて欲しい。
昨日拾った財布の件で別府警察から電話があった。
持ち主が見つかったらしい。良かった良かった。

↑豊前屋の湯。ここの湯、メチャ好き。
毎日でも入りに来たいぐらい最高の湯です。
I谷名人は女将さんに地蔵泉復興プランを出していた。
そして照湯に移動するのだが、バスに乗りました
豊前屋→照湯とか今までバスに乗るなんか思いつかないです。
いつも徒歩なので…。

↑照湯は昨日も行ったのだがI谷名人が温泉本で紹介した御礼をしに行ったのでついて行った。まぁ10巡目が照湯まだだったのでちょうどいいや。
そして照湯から鉄輪までバスです。これも初めて。
いつも歩いてるのでバス停の場所が微妙で且つ新鮮でした。
I谷名人は竹瓦温泉に行くので鉄輪のバス停でお別れ。
鉄輪で下車してひょうたん温泉へ。
風呂前に昼ご飯

↑鳥天定食。
ひょうたんは韓国人の方が多すぎる。
飛び交うハングル語に日本語が恋しくなりました。
写真撮り忘れたが砂原温泉に行きマルショクで買い物をしておにやまホテルへ。
そこでスパポートを砂原に忘れた事を思い出しダッシュで取りに行く。

↑おにやまホテルの湯

↑ホテル風月の湯と夢たまの湯に入る。
風月も韓国の方で一杯でした。

↑時間が無いので焦ってくるが谷の湯へ。
常連さんに「見た事ある顔だな」と言われた。
指名手配にはなって無いのだけど…。
また写真撮り忘れです。熱の湯へ行きました。
熱い湯だがサッパリして次の渋の湯へ。

↑今回の別府の旅の最後の湯になりました。
12湯しか回って無いけどこんな日もあるでしょう。
時間切れで別府駅へ。バスの一日乗車券があるからバスですぐです。
竹瓦に入るか悩みながらTAKEYAまで来たら
なんとまたI谷名人と遭遇した。
流石にビックリした。
TAKEYAで徒然猫さんのやっている「twitter」を見た。何だか楽しそう。登録はしてるけど全くやって無いのですよ。
やり始めようかな。
ソニックの時間ギリギリまで話をして大阪へ。


↑車内で食べたもの。
今回はいろんな方に会えて楽しかったです。本当はゆっくり話もしたかったのですがごめんなさい。
また別府でお会いいましょうね(^^)/
