2010年5月別府竹瓦バザーと湯巡り

2010年5月1日 

朝から不動産を見に行ったり仕事したり楽団に行ったりして夕方からフェリーにて新門司を目指します。 


  
↑気持ちが良いので日が暮れるまで外にいてました。淡路島らしき島と神戸が見えました。 
2等に泊ったのですが子供がうるさく2回怒鳴るハメに。でも寝れないから仕方ない。 

2010年5月2日 

無事に新門司港に到着。送迎バスで門司へ。 

↑門司駅 

門司から小倉まで出てソニックで別府を目指します。 
久々の別府に到着しバザー会場へ。 
5月3日は日本最古の木造アーケード、竹瓦小路の修復をする為のチャリティーバザーがあるのです。 
どんどんスタッフが集まって来ます。 
会場はソルパセオのプラットホームという場所を借りました。 
  

  


↑どんどんバザー品が展示されて行きます。 
中には8兆円の物も。 

↑交代で昼ご飯。鳥天定食を駅前で食べました。 

↑あなばの近くにあるお好み焼き屋さんが閉店してました。 

何だか買い出しをしたりたこ焼きの準備をしたり看板作ったり風船膨らましたりあっという間に夜。準備は夜0時頃まで続きました。 
スタッフから翌日作るたこ焼きを外はカラッ、中はトロッとしてるのが良いと指摘も受けたこ焼き作りを練習。 
何とかなりそうだ。 

↑ラストまで居たスタッフと晩御飯。 
深夜1時に。太るかもね 
酔っ払ったつっちさんが居てました。 
「ネギラーメンが美味いから」と言われたので「ネギチャンポン」にしました(←何故逆らうのかは不明) 
この日はホテルに帰って爆睡。。。 

2010年5月3日 

バザー当日です。 
  
朝はビジホ松美の湯に入って8時に集合。少しバザー会場の準備をしてタケヤでたこ焼きの下準備。 
おうのさんからもたこ焼き機を借りる。 
くりさん、メディコさん、シャトルさんと温泉カレー、温泉たこ焼き、温泉茶の準備。 
10時、バザーOPEN 
  
↑カレーもたこ焼きも大好評。 
前売り券を持った方もどんどん来てくれます。 
途中、ハチ公が大阪から持参したたこ焼き機が火を噴きましたが何とか最後の100食分に取り掛かるまでは何とかなりました。 

↑皆様のお陰でカレーとたこ焼き完売 
買って頂いた皆さん本当にありがとう。 

↑竹瓦小路に「とり天Bメン」登場。 

↑バザー品を見るBメン。 
凄く似合ってるのでビックリした。 
  

  
↑昼下がりにはおうのさんと莉来ちゃんの司会で演奏とハワイアンイベントがありました。
立ち止まって聞いて行ってくれる方居ててバザー会場とは違う盛り上がりも。 

タケヤではカレーとたこ焼きが完売されていたのでバザー会場の手伝い。
会場入口では最後の最後までスタッフがお客さんの呼び込みをしてチャリティバザーを盛り上げてくれました。 
まさにスタッフ一同ってこういう事を言うのだと思いました。 
皆が同じ目標を持ってする事って本当に素晴らしいです。 
バザーは17時に終了。 
後片付けをして売り上げの集計を怪獣様が出してくれます。 
その間タケヤに戻ったらなんとライバルA谷名人が来店。 
温泉道を何とか阻止しようと試みたが無理でした。 
A谷名人とは差が開くばかりで焦ります。 

そんなこんなでバザーの売上金の発表。 
15万7千円でした 

わざわざ遠くから応援に来てくれたスタッフの皆さん、カレーの材料を調達して来てくれた方々、みんなの力で成り立ったバザーです。
お疲れ様でした。そしてありがとう〜(^^)/ 

とりあえず現地で解散。皆さん打ち上げに行く人と行かない人で分かれます。 
ハチ公は…。 
湯巡りだ!! 

↑田の湯温泉に行き、その後は不老泉へ。疲れが癒されます。 
  
↑最後は紙屋温泉。 
意外とノンビリ入れたがちょっと湯に浸かると眠気が…。 
そのまま打ち上げ会場に移動したが眠くて仕方がない。 
打ち上げ終了後はちょっと仕事の資料にも目を通さないといけないのでネカフェで3時まで居てました。 
ホテルに帰ったら爆睡でした。 

2010年5月4日

前日は3時まで起きていたのに6時に目が覚める。 
バザーで買った品を持って帰るのに分別をして7時に湯巡り準備。 
まずはビジホ松美に入浴。 
そしてホテルに戻ってフロントに荷物を預けたりしてました。 
  
↑新しくなった海門寺温泉に入湯。 
もう見違えるぐらい綺麗になってました。あつ湯とぬる湯の両方があり洗い場もちゃんとある。
けど昔の海門寺みたいに湯船の横で体を洗う方も目立ってました。習慣って急には変えれないもんな。 

↑へナ教室別府。つっちさんのお店です。 
誰も居ないと思ってちょっと覗いたらちょこんとつっちさんが座ってた。とりあえず挨拶をして春日温泉へ。 

↑誰も居ない春日温泉。マッタリと温泉に入ってたら急にドアが開いてつっちさんが登場。 
「自転車置いとくから使って良いよ」との事。 
ホンマにありがたい。 
自転車があるのと無いのでは温泉道のペースが違います。 

自転車を借りて一度駅まで荷物を持って行き荷物を預けて浜脇まで移動。 
途中ローソンでサンドウィッチを1個購入して食べながら浜脇到着。 
茶房たかさきにちょっと寄り茶房たかさきのふじおちゃんと話をする。ふじおちゃんは昨日バザーでたこ焼きを一杯買ってくれました。 
ありがとうございます。 

そのまま祇園温泉へ。 
祇園温泉のおじさんは親切で良い人でした。 
ちょっとマッタリ入湯。 

そして朝見温泉へ。 

↑ここは誰も入っていなかった。お湯も適温でまたマッタリ入湯。 
自転車があり湯巡りが楽なせいかマッタリしてしまいます。 

その後は八幡温泉へ。湯に浸かれないほど若い方が多く入られていて順番待ちで入りました。ここはマッタリ出来なかった…。 

茶房たかさきに戻ろうかと思ったが山田温泉を忘れてました。 

↑ここでもおじさんと二人。30分ぐらい使って温泉成分を吸収。 

ご機嫌に茶房たかさきに戻ったら・・・ 

A谷名人がカレーを食べてました 

とりあえず朝から入った温泉を言うと「さっき入って来ました」と。また先を越された!!!!!!!!!!!!!。 
昨日紙屋温泉に行った話をしたら「昨日の夜10時ぐらいに行きました」とな。ハチ公は10時30分頃に行ったのです。ここも先を越された!!!!!!!!!!!!!!!!! 

↑茶房たかさきで頂いたスイカ。スイカは何年振りだろう。5年は食べて無い気がする。ありがたく頂きました。甘くて美味しい(^^)/ 

怪獣様がハチ公拉致にNKさんと茶房たかさきへ来られました。しかも茶房たかさきにいる事を告げて無いのに登場。 
GPSかなんか取り付けられてないか心配になりました。 
NKさんとは茶房たかさきの湯を一緒に入らせて頂いた。 
風呂から上がって更にA谷名人と温泉談義をしていたら怪獣様とNKさんはランチへ。 
その間ハチ公は別府に来る頻度が少ない事を攻められあっという間に8月と9月の予定をA谷名人に詰められ一応8月と9月は別府に行く事になりました。 
怪獣様がランチから戻ってもまだ温泉の話をしてるハチ公に「早く湯巡りに行け」と怪獣様が吠える。 
茶房たかさきでは4時間も滞在してしまいマイミクふじおちゃん、すみません。 
A谷名人と「これからどうしますかね?」と話をして一緒に湯巡り。 
途中、つっちさんの店に自転車を返して餅が浜温泉に行きました。 
  
↑ここは温泉道施設に新しく加入した温泉です。 
最初に入っていた管理人らしきおじさんに湯船の写真を撮らせて頂きマッタリ入湯。
温泉道をする為にいかにモチベーションを高めるかと別府八湯について話を交わしてたら1時間ぐらい話してたかも。 
そのまま富士観ホテルへ。 
  
↑今回は展望風呂では無く下の岩風呂へ。 
入口が変わった気がするのですが気のせいかな? 
個人的には展望風呂より下の岩風呂の方が好きです。 
なんだか久々の富士観で生き返る感じでした。 


  
↑みなと温泉へ。 
先に風呂に入らせてもらう。 
A谷名人曰く風呂の写真を撮ったら怒られるらしい。 
知らなかった。というか撮ってから知ったので仕方が無いという事で掲載。 
ここの温泉は最高ですねぇ。お湯の質とポンプの音で別府に来た実感がわきます。 

↑せっかく来たのでラーメンを食べました。 
焼き飯と冷やしラーメンは売り切れ中。 
もう19時近くなっており19時52分発のソニックに乗らないと大阪へは帰れません。駅方面に歩く事に。。。 
途中、つっちさんの店に寄りご挨拶をしました。 
つっちさんにはいつもお世話になってしまい助かります。 
そして本日2回目の春日温泉へ。 
電車が出るギリギリの時間まで入湯。 
今回別府での最後の湯になりました。 
A谷名人が「ホームまでお送りします」と言ってくれて別府駅のホームへ。
帰る博多行きソニックが亀川停車のソニックだったのでそのまま亀川までご一緒しました。
この段階はハチ公は12湯入湯。A谷名人は11湯でした。けど亀川で差をつけて追い抜くらしい。 
最後まで悔しい思いをしました。 

今回はバザーも大成功。湯巡りも出来て贅沢なGWでした。 
お世話になった方が多く一人一人御礼が言えなかったのですが、本当にありがとうございました。 
またお会いしましょうね。 

今日から頑張ろう。 

ソニックを小倉まで乗り新幹線は最終の新大阪行きののぞみ。運良く座れたが乗車率は高く立ってる人も居てた。最終でも油断はできません。 

新大阪に着き大阪へ移動。 

↑なんと電車遅れてるし。阪和線の最終に間に合わないかもしれないので御堂筋線で天王寺まで出ました。 
なんとか25時に帰宅。 
今日は1時間ほど仕事をしてノンビリ1日過ごします。 

追記 
温泉道永世名人になったら何かを配布するらしい。という訳でいつになるか分かりませんがハチ公が永世名人になったら、
皆さんに特製のタオルか手ぬぐいを作成してお配りします。



トップへ
トップへ
戻る
戻る