2010年新年の別府 (2)
2010年1月2日
宿泊先のアークイン松美が2日にチェックアウトだったので荷物を持って駅まで。
なんとコインロッカーが全部使用中
北浜のバスセンター付近にコインロッカーは無い物か?
それかつっちさん所にお願いできないものかと歩いてたら自転車でよっしー師匠が前からご機嫌に来られました。
よっしー師匠にお願いして荷物を吉永カメラに置かせて頂きました。
怪獣様からメールが来て「体が思うように動きません」だって。
きっと金縛りのせいですな
よっしー師匠の店で話をして怪獣を逆拉致に
トキハ前のお祭りを見て上機嫌の怪獣様が前から歩いて来ましたが化粧をしていないので分かりませんでした
怪獣様とよっしー師匠とタケヤへ。

↑大阪観光大学の浦先生が注文される「浦スペシャル」を注文。
カレーとだんご汁のセットでメチャうま
徒然猫さんとタケヤの方々にもお会い出来ました
その後、怪獣様と湯巡り拉致。
花菱ホテルに入湯して望海へ。
望海はフロントの方の勘違いで2階の湯に入れました

↑いつもと目線が違う。

↑メチャクチャいい湯だ!
つっちさんから望海の湯がコーヒー色になってると聞いてたのだが・・・。

↑屋上も確認したのですが・・・。
その後、風月の湯に入り谷の湯へ。

↑久々に来た谷の湯。貸し切り状態で贅沢な気分です。


↑冷却装置の見学もしました。ひょうたん温泉とか簡保の宿とかにもありますね
一度つっちさんの店で怪獣様と別れてよっしー師匠の店へ荷物を取りに行きました。
そこでよっしー師匠と過去の怪獣様の写真を見てました。
NKさんが宮崎から拉致されに来るとの事なので今晩予約していた「ホテルフジヨシ」にチェックインして合流。
亀の井ホテルの志高でバイキング。

↑ハチ公の晩御飯



↑怪獣様の晩御飯

↑恒例の干支タイム。
怪獣様、NKさんと九日天温泉へ。
九日天温泉は大好きな温泉の一つです。

↑お湯は緑色してます。すんごく良かった。
ひょうたん温泉へ移動。途中、別府公園で一時拉致解放をしてくれました。
別府公園の電飾が凄すぎます。







↑凄い!凄い感動です。
別府公園の駐車場ですでに睡眠に入っているシャトルさんも拉致されてひょうたん温泉へ。

↑ひょうたん温泉の冷却装置。
ひょうたん入湯後は無事に解放。
2010年1月3日
本日は別府最終日です。

↑ホテルフジヨシの湯。朝風呂です。

↑噂のフジヨシの朝御飯。味噌汁がメチャうま!!
早い時間から湯巡り。
四の湯→競輪温泉→浜田温泉→太陽の湯に入湯

↑昼ご飯は亀川のラーメン屋。
ここから歩いて鉄輪のみかえり温泉へ。


↑地獄蒸しが美味しそう。

↑温泉も広いし湯も良いし。極楽です。
大阪に帰ったら中々温泉には入れないので充電です。

↑すぐ近くの火売神社の横を通ります。

↑小倉薬師温泉へ行きました。
今日は入れたが営業時間が当分の間変更になるようです。
昼間は入れないのか…。
小倉薬師から市役所に向けて歩きます。

↑なえさんちの近くにいたワン

↑「肉球味噌」かと思って写真に撮ったのに!

↑あっ、肉球


↑途中で七つ石温泉に寄りました

↑継ぎ足しだらけの注意書きに驚きました。
書き直さないのかな??
七つ石温泉入湯のついでに芝居の湯にも。

↑「寅」迫力あります。
そして市役所へ。
なんと今年から休日の温泉道の段位認定は出来なくなったそうだ…。
地方から来てる人の身になれば不便極まりないのだが・・・。
まぁ理由を聞けば納得なんだけどね。けど今まで出来てた事が出来ないのは不便だなぁ。
怪獣様とNKさんと市役所で会い晩御飯の食べに。

↑とよ常に行ったがエビの食べれないハチ公は刺身定食。
美味かった〜
あと1湯入れそうな感じだったが駅で時刻表を見たら特急の本数が少ない。
仕方がないので帰宅する事に。
怪獣様とNKさんに見送られて別府を後にしました。
さて、ここからが大変。別府駅に着いた「にちりんシーガイア」はすでに自由席は満席で立ってる人が多い。
宇佐とか中津からは更に乗ってきて寿司詰め状態。
なんとか小倉駅について新幹線へ。
自由席は後ろ3両だがありえないぐらい並んでるし
それでも広島まではマシだった。岡山からは朝の通勤ラッシュ並み。
駅員さんが新幹線のドアが閉まらないので押しに来た位です。
別府を出て4時間。新大阪に着いた時にはボロボロでした。
別府→新大阪で座れなかったのは初めてです。
帰りの新大阪→三国ケ丘の快速は爆睡しました。
最後の4時間立ちはあり得なかったが今回の別府も楽しかった。
またお邪魔するかもしれませんがよろしくお願いします。
