2009年年末の別府(2)
2009年12月31日
朝6時30分から湯巡り。竹瓦温泉→春日温泉へ。
そこから鉄輪蒸し湯に入り蒸されていたら大分在住のりょうさんも来られて二人で蒸し湯へ。
蒸し湯から出てりょうさんに柴石まで送って頂き柴石温泉へ入湯。
柴石から亀川方面へ歩きました。

↑すんごい雪です。



↑血の池地獄メチャクチャ寒かったですが耐えながら足湯に入ります。
足湯は気持ち良かった。

↑洒落にならないぐらいの大雪で活躍したのがこれ
傘より便利でした。
長泉寺の湯に入ったら煮える寸前でした。
長泉寺の湯は記帳をするのですが自分の前に来たのはこの前永世名人になられたA名人。
「ぬおぉぉぉぉ負けてなるものか」と入ったら低温火傷しました


↑雪が吹雪いてて大変ですが血の池地獄の帽子があるから平気です。
その後、亀川筋湯で冷えた体を温めました。
常連さんと温泉道4巡目の方と楽しく話をして温泉を出たら出入り口のまん前に黒い車が・・・
一緒に入られてた方が「マリさん?」と・・・
別府で知らない人はいない怪獣様。凄すぎです。
「どうぞ」と車のドアが開き逃げる事は100%無理な状態で拉致されました。
怪獣様の会社のNKさんも拉致されておりました
亀川から別府エリアまで拉致されて台湾ラーメンを食べに。
つっちさんとみやちゃんも来られて5人で食べました。

↑なかなかのお味でした。kenさんならどう評価するだろう????
つっちさんとみやちゃんと別れて引き続き拉致。
清海荘の湯へ。


↑浴槽に畳があるのは落ち着きます。
珍しくお客さんは他にはいなかったし。
そして竹瓦温泉へ拉致。
NKさんは電車の時間が後20分切ってるのに強制入浴。
そして竹瓦を出て怪獣様が車をぶっ飛ばしギリギリ間に合いました。
拉致の恐怖をNKさんにも分かって頂いて嬉しい限りです。
そして蘇生の館へ拉致。

↑蘇生の館玄関



↑蘇生水を飲みながら入湯すると良いらしい。
なんだか凄く気持ちよく入湯出来ました。
足蒸しも気持ち良いらしいがこの日は機械の調子が悪く使用できないそうです。
北九州からあききが来られると言うのでゲストハウスまで拉致。天寿荘に入湯。
かなりの方が入られてて浴室は一杯だったが良い湯でした。

↑ジョイフルでとり天を食べて幸温泉と京町温泉へ入湯。
京町温泉は2009年最後の湯になりました。
つっちさんの店で拉致解放をされてつっちさんの店でノンビリ。
肝心の店主は居なかったがマークリーさんが居られておゆのおんどさんがチラッと現れました。
カウントダウンまで時間があるのでホテルに帰りうたた寝してたらつっちさんに起こされる。危うく気付いたら朝になる所だった。

↑カウントダウン会場でチゲ蕎麦を食べる。年越し蕎麦です。
別府組の方も多く集まられてます。
そして食べ終わると同時に2010年へ
2010年1月1日
花火が上がります
別府カウントダウン動画(1)
別府カウントダウン動画(2)
別府カウントダウン動画(3)
↑毎年の事ですが花火の動画が邪魔されます。




↑新年おめでと〜〜〜
別府カウントダウン動画(4)
別府カウントダウン動画(5)
別府カウントダウン動画(6)
↑ときは前が歩行者天国になり太鼓や踊りが始まり盛り上がります。
Oboroduki5さん、kenさん、あききさん、怪獣様と初詣へ。
西法寺??でしたっけ?で鐘つき


↑kenさんの鐘の音が凄かった。

↑ドラ???


↑別府の街の電飾が綺麗です。

↑この時期にHACHIが上映されてるのも素敵です。

↑次は本願寺へ。

↑kenさん

↑あききさん

↑oboroduki5さん

↑本願寺はその昔温泉道に入ってましたが現在は湯船も壊されてます。


↑怪獣様とよっしー師匠のラブシーン

↑夜食を買うよっしー師匠

↑怪獣様の夜食。
2時50分頃にそれぞれ解散。
今年のカウントダウンも盛り上がりましたねぇ。
翌日は別府組ダイエット教室です。
