2009年9月の別府滞在記2
2009年9月20日(日)
この日は朝からドタバタしてました。用事が終了して亀川方面に歩く。1湯目はみなと温泉にしょうと思ったのだが開いてない。
開店時間は過ぎてるのになぁ。ここのラーメンはつっちさんが「美味くなった」と日記で書いてたので気になってました。
仕方がないので諦めてそのまま亀川方面へ歩く。
温泉道施設ではないがパチンコ屋にある「ベイビィラック温泉」へ。

↑ベイビィラック温泉
先に入られてる方がいたので外で待つ事に。

↑足湯があります。

↑パチンコ店に温泉があるとはさすが別府です。
ちなみに無料です。
そのまま山側に進行方向を向けて昼御飯を「亀正」という寿司屋(ネタでかい)で済まそうと歩いて行ったが亀正はかなりの人で満員。
仕方が無いので諦めて「ひょうたん温泉」へ行き温泉に入って昼ご飯。

↑鳥天定食。
鳥天の量が以前より減ってる気も・・・。
昼ご飯を食べて湯巡り開始。地獄原温泉に入って熱の湯に向かったが人が多そうだったので渋の湯へ。

↑ここの男風呂は坂の途中にあり、坂から中が見えます。
観光客が覗いていきます(覗くなら入っていけばいいのに)
そして上人湯へ

↑昼の時間帯でお客さんがいなかった。マッタリ。

↑このポスター絶対に価値があると思うのですが。
そして明礬の鶴の湯へ行くか悩んだが知ってる常連さんと会うにはまだ時間が早い。
「おにやまホテル」の無料券があったので「おにやまホテル」へ。
ここのフロントの方はしっかりしています。こういうホテルに泊まってみたい
おにやまホテル入湯後にブラブラ歩いてたら国東荘の前に着きました。
「あっ、国東荘って入湯断られない優良施設だったなぁ」と思って「すんません、風呂お願いします」って言ったら
「申し訳ございません。本日は…」と
なんだか大ショックで「じゃまた来年来ます」とトボトボ歩いて出たら後ろからフロントの方が追いかけて来て「今はお客さんが少ないから入って行って下さい」と。
いいのかな?と思いながら入れてもらいました。

↑国東荘の湯です。この時間は男風呂は砂湯です。

↑砂湯。時間によって蒸し湯の時もあります(入替制)
せっかく入れてもらったのだからと(しかも一番風呂だし)かき混ぜ棒で入りやすい様に頑張ってかき混ぜました。
国東荘の後は「谷の湯」へ。

↑ここも一人でノンビリできました。
そういや今回は豆柴さんと会ってないので豆柴さんに会いにちょっと坂を下ります。

↑サカエ家さんの湯。飲用出来るそうです。
かんなわ筋湯の前に来たけど豆柴さんの姿はありません。

↑筋湯にも入りました。
そして逆側に行っても豆柴さんの姿はなく…。
お出かけされているのでしょうか?
熱の湯が近くにあるので熱の湯へ。
温泉道のスタンプは高い位置に置いてあります。
湯桶を下に置き背伸びして取ってスタンプをポチっと押しました。

↑さっきまで居なかったのにいつの間にかニャンがいてます。
まだ子猫なのかな?
湯桶をとろうとすると・・・。

↑湯桶の中にニャンの足跡が
まぁ子猫だから許してやろう。
熱の湯へ入り鉄輪のバス停へ。
バスに乗ろうか考えたが行った所。もう歩いた方が早い。
また登山。
車では照湯へ曲がる道の先を左に曲がった方が早いが歩きだと紺屋地獄の先を左に曲がった方が強烈な坂が少なくて楽なんですよね
鶴の湯は墓場の先にあります。

↑う〜ん。空がきれいだ。

↑頂上が見えてきた。

↑ここから見る山の景色が好きです

↑この先に鶴の湯があります。
ここは野湯です。
実は8か月ぶりの鶴の湯です。
久々に常連の方とお会いしました。
「そろそろ来ると思ったよ」と言われました。大正解。
今年の6月に鶴の湯を荒らす奴がいて脱衣所や源泉が荒らされた事などいろいろと話を聞きました。
犯人は目星は付いてるのだけど証拠が無いので捕まえられないらしい。
湯を荒らす奴こそ血の池地獄に落とすか地獄蒸しに入れて懲らしめるべきです。
湯は相変わらず最高の湯でした。

↑鶴の湯と源泉

↑写真がボケてますが壊された窓
今回はゴミ袋を忘れたのですがちゃんと常連さんが掃除をしてくれてます。
ゆっくり鶴の湯に居てたらつっちさんとハムさんが拉致をしに来ました。
ハムさんはヤフーオークションで資金を稼ぎ日本一周されている方です。
ハムさんとつっちさんと豚カツを食べに下山。

↑梅しそ豚カツ。美味い!!!!!!!!!!!!
豚カツを食べて解散。
みなと温泉に行く事をつっちさんに告げたら「ラーメンを食べるように」と。今、豚カツ食べた所なのに入るかな??
ここのラーメンの味は「???」で有名なのですが先日つっちさんが「美味しかった」と日記で書いてたので気になってる事は確かです。
歩いてすぐのみなとラーメンへ。
ここのラーメン屋は温泉があります。ラーメン食べたら温泉が100円。温泉だけだと300円。
つっちさんに念を押されたのでラーメンを食べようとしたら「先に風呂に入った方が良いですよ」と何やら意味深な一言。

↑みなと温泉の湯。湯は最高です。

↑ラーメン注文しました。見た目は美味そうでした・・・。
味は…。なんとも表現が難しい・・・。
そして店の外にはつっちさんがコッソリ来ておりニヤリと笑って帰られました。
そして京町温泉に行ったら・・・。
閉まってました (TOT)
う〜ん。と考え幸温泉と薬師温泉とビジネスホテル松美の湯に入湯。
夜はりょうさんが宿まで来てくれました。
りょうさんと深夜の温泉巡りに夢たまて筥まで行きました
久々にゆっくりとりょうさんと話せて楽しかったです。
夜遅くまでありがとうございました。
2009年9月21日(土)
本来なら熊本に行く予定が急遽変更になったので別府で温泉巡りをする事にしました。
ホテルの方と仲良くなり年末の予約も入れてしまいました。
って事は年末も別府に来るって事です。
ホテルからご機嫌で出てつっちさんの店に行こうとしたら「お〜い!」と呼ぶ声。
「誰???」って探したらよっしー師匠が手を振ってました。
しかもよっしー師匠、何故かあっしとお揃いのTシャツ着てます
よっしー師匠とつっちさんの店に行ったら温泉に行ってる為、店を開けて無いとの事。
仕方がないのでよっしーさんと別れてダイエーへ。

↑朝御飯に団子汁食べました。
そして別府の薬局の升永氏が新しく店をオープンさせたのでお祝いのお酒を買いに行きました。
ポイントを貯めてるのでこういう時に使わないとなぁ。
途中、もう一度つっちさんの店に寄ったら帰られてました。そしてまたよっしー師匠も来られたので昼ご飯。

↑よっしー師匠お気に入りのお店の弁当。
つっちさんに自転車を借りて薬局に寄ってお祝いを渡し茶房たかさきに寄って野上本館で湯に浸かり、末広温泉へ。

↑野上本館の湯
温泉に入湯しょうとしたら「すみません、カトレア醤油ってどこに売ってるのですか?」と聞かれました。
どうやら地元の方と間違ってる様子。曖昧ですが場所を教えてあげました。
そして入湯後住吉温泉→日の出温泉→松原温泉へ。
ここでも途中でカトレア醤油の場所を聞かれました。繁盛してるなぁ。
日の出は大好きな温泉、松原温泉ではあっしの湯桶に興味を持った常連さんと話をしました。
そして梅園温泉。ハンコを貰いに行ったら「よくハンコ貰いに来る方だねぇ」と言われました。

↑梅園温泉入口。久しぶりに来たら迷子になった。
寿温泉に入り薬局とつっちさんい挨拶して駅へ。

↑寿温泉の湯
ちょっと時間があるから不老泉と田の湯に入りました。

↑田の湯温泉の湯
野口温泉に入るかひたすら悩んだが入らなくて正解。電車の時間ぎりぎりでした。
帰りはソニックで北九州まで。小倉にボスがいるので連絡しょうか考えましたがまっすぐ帰る事にして新幹線へ。
小倉→新大阪間は爆睡で意識ありませんでした。
次は年末かその前に来るのかは分かりませんが苦行にならないように考 えて湯巡りします。
次こそは紙屋温泉に入らなきゃ。
