2008年年末別府滞在記後編

2008年12月31日

本日で今年も終わりです。なんか早い一年でした。 
さてさて、昨晩夜更かししたのにもかかわらず、朝はきっちし起きました。 
神丘温泉へ。 


  
↑以前も日記に掲載しましたが、原爆症にも効く温泉です。 
駄菓子屋さんの中にある温泉です。泥湯は入れないみたいでした…。 

↑その次は小倉薬師温泉へ。神丘温泉の隣にありマッタリ出来ます。 

↑ちょっと歩いて豊山荘の湯へ。 


↑入口にはいまぴょんさんの好きそうなカエルがいてました。 
以前は受付の横にいたような…。 

↑いつも激熱の温泉なのだが、今日はそうでもなかった。 
だれか入った後なのかな?? 

そのまま坂を下り 

↑坊主地獄へ。坊主地獄は地獄組合に加盟してない地獄です。 


↑鉱泥温泉へ。12時までしかあいてないので利用は午前中のみです。 
いい泥で硫黄の匂いもタップリ。これぞ別府!!って感じです。 

↑ライオンがいてましたが優しそうな顔です。 

↑鬼石の湯と鬼石坊主地獄足湯に入湯しに来ました。 
ついでに久々の地獄巡り。 
  

  
↑久々すぎて、なんだか懐かしいです。 

↑足湯には大分名産のザボンでもカボスでもなく何故かレモン…。 
  
↑次は海地獄へ。各地獄ごとに鬼がいてます。 


  
↑海地獄散策です。大蓮があります。子供なら乗れるらしい。 

↑血の池地獄みたいだ。 
  
↑神和苑へ。ここの湯は青色でキレイなのですが…。 


↑露天の一つは湯が抜かれてました。 

↑内湯です。 

↑黒柴さんに年末の挨拶をしょうと思ったのですが、留守でした。 


↑上人湯へ。入湯券を買いに行ったのですが売っている食べ物屋さんは大繁盛。
慌ただしく入湯券をもらいました。 
若貴のポスターが印象的な湯です。 

↑別府らしいポスター。 

  
↑渋の湯です。貸し切り状態で満足します。 

↑ニャンが寝てます。温泉街らしいなぁ。 

↑熱の湯に来ました。ここもそんなに熱くなかった。 
いつもは熱いのに。 

↑あれ?豆柴さんだ。 
  
↑いつもは長いロープにくくられてるのに今日は何も付けてません。 

↑近所の方の話ではよく夜に鳴いてるらしい。なんでだろう?? 
年末のご挨拶をしました。 
  
↑鉄輪すじ湯の周辺には温泉の設備が一杯です。 

↑地獄原温泉。ここも貸し切り状態。 

↑黒田やの湯。黒田やさんはホテルの従業員の方も対応がよくいつも入りに行って嬉しくなります。
内湯も露天も最高です。 


  
↑おにやまホテルの露天へ。 
景色がいい。かなりの入湯数を入ってるので気持ちが良いです。 
1時間以上浸かってたかも。 
携帯につっちさんからメールがあり全裸で湯巡りをする指示が来ました。それもまた良いかも。 
  
↑鉄輪の街を歩きました。温泉成分かな? 

↑久々の谷の湯です。男風呂にいる毘沙門天様みたいな石像が気になります。 

↑こんな看板が!!!!犬を捨てるやつは死刑だ!!! 
  

  
↑別府の商店街を歩いていたらよっしー師匠がぎんなんを焼いてました。一緒に食べさせて貰う事に。 
たっこさん、つっちさん、マリ怪獣様、あきき。さん、oboroduki5さんも来られてみんなで食べます。 
(ちなみに怪獣様は200個食べました) 

餅も美味しかったです。ありがとう!!よっしー師匠!! 

梅園温泉へ移動。 
スタンプをもらう竹細工の店が休みで撃沈。湯だけ入りました。 

↑寿温泉に入って松原温泉へ。ここもお客さんがいなくて貸し切り。 
ここで体重を測ったら12月から10kg痩せているのが判明。 
嬉しかった(^^)v 
永石温泉から紙屋温泉へ。 

↑翌日から無料開放な感じでしたが全然OK。いい湯です。 
  
↑九日天温泉です。湯が緑色の湯です。ここの温泉も大好きです。 

つっちさんの店に行くとつっちさんがいらっしゃいました。 
二人で屋台村へ。 

↑野菜入り年越し蕎麦です。うめ〜!! 

↑別府組の特別席です。 

↑肉を食べるあきき。さん。 

↑じゃんけん大会。Wiiが当たるらしくみんな戦いに行きました。 

↑くまくまさんがくれたケーキ。美味しい(^^)/ 

つっちさんと抜け出して長寿荘へ。 

↑今年最後の湯にふさわしい湯でした。 
熱かったけどそれが良い感じです。 

↑会場に戻り記念撮影。左からoboroduki5さん、マリ怪獣様、あきき。さん 
  
↑初詣&除夜に鐘突きです。怪獣様はイケメン住職が気になってる様子でした。 

↑この写真はあきき。さんかな? 

みんなでお参り。 
何故かよっしー師匠にお線香の火を付けてもらい拝みます。 
怪獣様は何やら真剣に拝んでいるのですが「へっくしょん!!」とくしゃみ。
多分お願いは届かなかっただろうな…。 
それからみんなで駅方面へ歩いて行きそれぞれの宿に帰りました。 

あぁ長い一日だったけど楽しかった(^^) 
湯はこの日だけで23湯入りました。 

トップへ
トップへ
戻る
戻る