2008年8月青春18切符の旅3
2008年8月16日
昨夜からはにゃしば氏の家に宿泊。8時30分頃はにゃしば氏を見送ってから電球周りのほこりが気になったのでセブンイレブンへ行ったがやはり洗剤が少ない。
ローソンプラスは雑貨が充実しているのでローソンプラスで洗剤購入。
傘の上をそっと撫でると「ドサッ!!」とほこりの束が落ちてきた。こりゃ気合入れないと・・・。
と2時間格闘しておりました。
中途半端になってる場所もあるが残りは次回で・・・。

↑はにゃしば家玄関には首を吊った熊が居てます。
生田から電車に乗り新宿へ。
急遽大阪へ帰らないといけなくなったので新幹線を使用しなきゃいけないが金券ショップで売ってる新幹線回数券は盆の間は使えません。悩んだ結果、前回九州に行く時に株主券を購入したのを思い出す。
JR東海の株主券を探したらあった!!株主券は1枚の切符に2枚使えるから2割引きです。
株主券購入してさてどうしょう・・・。
良い時間だったので上野へ出ました。

↑上野駅周辺

↑アメ横方面
ちょっとぶらりとするにはお腹が空いてくるし昼御飯を先に食べる事にしました。
温泉仲間のkenさんが確か九州の一蘭があるとか教えてもらった気がして探したらありました。

↑かなり行列が出来てます。実はラーメン屋で並んで食べるのは初めて。
天神の一蘭は並ばなくても普通に食べれたのになぁ。

↑味集中システムの為、隣の人とは仕切られててゆっくり食べれます。
食べた感じは・・・。あれ?こんな味だった??と・・・。
不味くは無いんだけど天神で食べた味と何かが違うような・・・。
オーダー表の書き方間違えたかな?でもまぁ美味しく頂きました。

↑上野公園に行きました。西郷さんです。
横に連れてるワンは何犬なんだろう??
↑ナイスな噴水がありました。
早速カエル好きのいまぴょんさんに画像を送りました。
↑人形供養をしていたり動物のトーテムポールがあったりします。
公園をブラブラ歩いてたら動物園に着きました。
さっそく入園。入園料600円です。

↑上野といえばパンダでしょう。パンダ小屋を探します。

↑雨が降ってきたけど頑張って探します。これじゃないしなぁ。
野放しにはなってないと思うんだけど。

↑ふと見つけた看板。どうやら亡くなったそうで現在上野動物園ではパンダは居ません。
かなりショック。同時に滝のような雨が降ってきます。


↑レッサーパンダがパンダ小屋に居ましたが顔はこっちを向いてくれません。
大雨ですが入園料を払ってるので濡れながら散策です。

↑猿はお尻だけしか見せてくれません。
トラがいると聞いていたのですがトラの姿はないです。

↑と思ったら真横で寝てました。トラも振り返りません(TOT)

↑トラのご飯(オヤツ?)の跡です。綺麗に食べてますね。

↑雨の中象達は外にいました。


↑鳥たちです。

↑ありくいです。すばしっこくて写真に撮るのも大変。


↑鶴です。

↑食事寸前のペンギンです。睨まれました。


↑熊がいてました。あっしを見て警戒してます。

↑変な建物が!!

↑謎の看板。お土産??

↑国立美術館もありました。
雨が凄くてずぶ濡れなので温泉へ行く事に。
上野から地下鉄で浅草方面田原町へ。

↑蛇骨湯です。黒いお湯がなんとも言えなく疲れを取ってくれます。
大きな風呂屋ではないのですがかなりのお客さんがいました。
江戸時代方続いている温泉法上の温泉です。
入湯料金400円 泉質はメタホウ酸含有量の温泉

↑改装するらしい。

↑浅草六区通りです。

↑少し歩くと花やしきです。入園はしませんでしたがちょっとぶらつきます。
地元の商店街が頑張っており下町の雰囲気もそのままで居心地も抜群です。

↑浅草観音温泉に来ました。ちょっと建物は古いです。

↑テレビ局の方も撮影に来られてました。

↑これって懐かしいですね。

↑これ張られてましたけどこんなんでいいの?????

↑こちらは分かるのですが・・・。
入湯料金700円 泉質→重曹泉(塩素消毒剤使用)
お客さんが多く特に団体客が多かったです。
建物は古く熱湯の蛇口が壊れていたので3回以上火傷しそうになりました(TOT)
二階に大広間があるそうで花やしきの帰りに休憩して帰る方が多いみたいです。
そしてTXに乗って秋葉原を経由して東京へ。
新幹線もうまい具合にあいてるようなので株主券使用で10500円で切符を購入しました。

↑帰りの駅弁は「あなご弁当」に決定。
新大阪駅21時56分に到着しました。
今回は3泊4日だったのに最初の2日間ホテルが悲惨すぎて寝不足の為、疲れも酷かったです。
野宿の方がましだった・・・。
今度は下調べをしてきます。
次回の東京行きは10月末か11月になります。
今日は家でグッスリ休みます。
