2008年5月別府滞在記2

5月4日(日) 

バザーが終わり一日目です。朝起きてTAKEYAさんへ。 

↑竹瓦小路です。ここの修復バザーをしました。 
日本最古の木造アーケード。後世に残さないとダメですね。 
  
↑昨日のバザーで旅芸人さんの自転車を落札した方とお会いしました。 
温泉卵を頂きました。メチャうまです。 
ありがとうございました。 
  
↑久しぶりに竹瓦温泉に入りました。いい湯だった♪ 

ユメタウンでイベントが開催されていたのでちょっと見学。 
  
↑かなりの賑わいです。 

TAKEYAに戻ってマッタリしているとMiyaちゃん、いっちゃん、ハナムラさん、kenさん、マリ怪獣様、
Obborodukiさんが来られました。 
折角だから前日のバザーの売上金を全員でタケヤのママさんに渡しに行きました。
お渡しした時に達成感があった。 
みなさんのご協力にはどれだけ感謝してもしきれません。 
ありがとうございます。 

その後ハナムラさんは曙と対戦する為に??城島へ。Kenさんもそれを観戦しに城島へ。
Miyaちゃん、いっちゃんはゲストハウスのオフ会の為、ゲストハウスへ。 
あっしは湯巡りへ。 

↑芝居の湯へ行きました。中にはお客さんが一杯で写真は撮れず。 
温泉仲間の猫さんと合流して更に温泉巡り。 

↑七つ石温泉。今日は電気がついていた。 

↑市の原温泉。こちらもお客さんが多く中の写真は撮れず。 

ワンが居てました。 
晩御飯を食べてなかったのでラーメンくーたへ。 

↑くーたのセット 
腹も膨らんで「へびん湯」へ行く事に。 
別府3秘湯と呼ばれた温泉ですがすごい人だ。まるで観光地。 
秘湯と呼ぶには無理がある。悲しい・・・。 
猫さんにゲストハウスまで送ってもらいました。 
猫さんありがとう。そして爆睡・・・。 

5月5日(月)
朝起きてTAKEYAさんへ。Kenさんも来られました。
Kenさんの持って来てくれたうどん麺で「カレーうどん」を食べた。 
 
↑温泉カレーうどん。カレーの水は観海寺温泉の水です。 
食べ終わった頃にMiyaちゃんといっちゃんも来られました。 
Miyaちゃんといっちゃんは鹿児島に帰られます。 
また別府や大阪で会える日を楽しみにしてます(^^)/ 

そしてKenさんと別府駅へ。 
あっしは普通。kenさんは小倉行きソニックに乗るのだが普通が1分前に出た所だった。
普通は39分待ち。ここでKenさんともお別れ。Kenさんは大阪府在住なのでまた大阪でお会いしましょう。 
39分電車を待つのが嫌なので亀川まで歩くことにしました。 
途中、39分後に出た電車に抜かれましたが200円浮いたと思って頑張りました。 

↑浜田温泉へ入りました。お客さんも多く賑わってます。 
そして歩いて鉄輪方面へ向かうことにして歩きます。 
途中で長泉寺の湯に入る事に。 
  
↑昔よりぬるくなった気がするが十分入れました。ヘビを2匹見ました。もうすぐ夏だなぁ。 

↑何故かマイミクつっちさんの名刺が4枚?? 

怪獣様の車が止まっていたので少し覗きましたが冬眠中でしたので起こさず消えました。 
  
↑久し振りに血の池地獄へ行きました。血の池足湯は年内一杯改装中です。 
  
↑足を洗わせてもらいちょっと散策。 
あんまし地獄は来ないが血の池の色が迫力ありますね。 

そのまま歩いて鉄輪方面へ。 

↑ノンビリ風景が広がります。 

↑ここは温泉かな?? 

鉄輪に到着。 
某Oさんとちょっとあってお話。 
鉄輪に観光客を増やしたいと言われてました。 
「これ配ってきて!!」と言われて渡された券 

↑ひょうたん温泉と秘宝館の割引き券でした。 
そして鉄輪ゆの香へ。 


  
↑今日は露天もある所だった。日替わりで男湯と女湯が変わるのは知ってたが
こっちに入ったのは初めてです。 

そのまま神和苑へ。 

↑ここももう何年振りだろうか?久し振りです。 


  
↑青い湯が懐かしい。 

そして歩きついでに明礬まで歩きました。 
  
↑鶴寿泉。今日は熱くなかった。別府に来た感じがしますね。 
硫黄の匂い大好きです。 
  
↑山の湯へ。ここも混んでいて写真撮れずです。 
  
↑泥湯で有名な保養ランド。写真撮影不可です。 
自律神経に効く泥湯にずっと入ってました。 
仮眠室で少し仮眠。 

実はこの時点で温泉道、あと1湯で5巡目の名人です。 
まだ入ってない湯を考えながら寝てしまった。 

つっちさんから連絡をもらったので鉄輪へ移動。 
途中、黒柴さんに会いに行きました。 
先週、黒から白に変わっていたので心配。 

↑黒柴さん、何故か黒に戻ってます。なんで!!!! 
そして豆柴さんと会いに熱の湯付近に行くとつっちさんおうのさん、
おうのさんのお友達の方とお会いしました。 
そのまま一緒に湯巡りへ。 
砂原温泉へ。ここは先日来た所です。 

↑壁には温泉道のスタンプが!!! 
そして鶴寿泉へ。2時間ほど前に来たがもう一度入湯。ここの湯は何回入ってもいいね。 

そして湯元屋旅館へ。 

ここは5巡目では来てなかったのでスタンプを押す。 
めでたく別府八湯温泉道5回目の名人になりました(^^)v 
観光協会が開いて無い時間なので何代目の名人になるかはわかりませんが明日、
申請してきます。やったぜ!! 
駅前通りまで送っていただき晩御飯を食べに行って洗濯します。 


トップへ
トップへ
戻る
戻る