2008年4月別府旅日記
4月16日。別府入りならず・・・。
17日のフェリーで別府に行きました。
朝6時30分に着くはずが少し遅れていて到着。
フェリー乗り場前にてマリ怪獣様がいてました。
いつも昼に起きるマリ怪獣様が朝6時40分にフェリー乗り場にいるのに驚きました。
とりあえず拉致されて朝食を・・・。と思ったのですがフェリー乗り場の1階の「レストランはらぐち」でモーニングを食べました。

↑美味しかった(^^)v 怪獣様も満足の様子です。
そしてバザーの資料を作りに別府駅前のネットカフェへ。
バザーのチラシと案内を作成しました。
バザー当日のカレーの試作を作るのに調理室を借りようとしたが市の施設は事前に予約がいて
当日は貸してくれないとの事。
途方にくれてたらヨッシー師匠が自宅の台所を貸してくれる事に。
ヨッシー師匠ありがとうございます!
試作品の材料を買いに出掛けましたがヨッシー師匠に台所を借りるお土産を買いに「猫のパン屋」へ。
温泉仲間猫さんが働いてるパン屋です。相変わらず人が一杯で人気の店です。
怪獣様が猫さんに自分の存在を気づいてもらう為にトングを「カチカチ」ならしてたら猫さんの隣の人が気付き猫さんを呼んでくれたそうです。どんだけカチカチ鳴らしたんだ〜!!!

↑「牛肉ゴロゴロカレーパン」と「ピザパン」を購入。ヨッシー師匠にも亀の形をしたメロンパンの「カメロン」を購入しました。
すんげぇ美味しい!!外で食べてたら猫さんが出てきてくれました。
忙しく働いてるみたいですが職場は楽しそうです。羨ましい・・・。
そして新鮮市場で肉と玉葱とにんじんを購入。レジが遅いのでイライラ。
バザーのカレーは温泉水を使用した「別府温泉カレー」です。
観海寺まで温泉水を汲みに行きました。
その後Aプライスで業務用のカレーを見て同じのをマルショクで購入。
ヨッシー師匠の自宅前にはマイミクつっちさんもいらっしゃってました。
牛肉、玉葱、ニンジン、ジャガイモを煮込んで水を入れようとヨッシー師匠と水道水を入れようとする怪獣様。「温泉水は使わないの?」と聞いた所「忘れてた!!!」と・・・危うく普通のカレーになる所です。
そして出来上がり。

↑観海寺の温泉水を使用した「別府温泉カレー」が出来ました。
みんなで試食しました。お味の方は・・・。バザー当日のお楽しみという事で・・・。
バザーの打合せで忙しいのが分かってるのにマイミクハナムラさんの為にスパポートを改造して拉致ポートを作成してハナムラさんの職場の駐車場へ行き車に拉致ポートを置いてきました。

↑本日拉致ポイント5倍DAYです。
そしてゲストハウスへチェックインなどをして亀の井ホテルへ。
ハナムラさんが拉致をされに現れました。マイミク莉来さんも偶然来られたので記念撮影。

↑拉致されたハナムラさん&莉来さん
亀の井でバザーの打ち合わせ。みんな眠い中頑張りました。

↑酉天定食食べました。

↑怪獣様が書いた当日のイメージ図。真中にいるのがメジロンらしい。
とりあえず2次近くまで打合せをして解散。爆睡・・・。
朝起きたら2時に寝たのに6時です。午前中は打ち合わせも無いので温泉へ。


↑錦栄温泉です。管理人さんが代替わりしてました。朝から大変な仕事だ!
と言われてましたが楽しそうでした。今回の別府1湯目です。

↑秋葉通りにいた茶柴さんです。仲良くなりました。

↑東町温泉へ。かけ湯をしょうとしたら水みたいに冷たい。というか・・・
誰かが水を出しっぱなしで帰ったので水です。慌てて水を止めて浴槽からくみ出し源泉を入れました。
素っ裸でしらないおじさんと40分以上もくみ出し。疲れた・・・。湯がたまり1番風呂気分で入湯。
その後、遠く離れて照湯へ。

↑照湯の般若と閻魔様です。貫禄あります。
入湯されてる方がいたので写真撮りは出来ず。
外から硫黄のいい匂いがして来て別府に来たのを実感しました。
そして小倉薬師温泉へ。

↑途中の看板です。看板が逆で読み辛いです。

↑ここも中に人がいるので写真は撮れず。温泉道で名人を目指してる方が入湯されてました。
早く名人になってくださいね!!
そして神丘温泉へ。

↑駄菓子屋のなかにある温泉です。

↑効果は抜群です。泥湯もありますが泥湯は先客がいたので入れずです。

↑神丘温泉の入口のポスター。サックス吹いてるワンがいい味出してます。


↑鬼石坊主地獄内にある足湯と海地獄内にある足湯に行きました。
ちょっと地獄をブラブラしました。

↑かまど地獄近くの黒柴さんが白柴さんになってるような・・・なんで??

↑怪獣様と合流して亀の井のバイキングへ。

↑食べる料が半端じゃない怪獣様。
また食べ尽くしてます。
そしてフェリーがつくまでギリギリ打ち合わせ。
5月のイベントは成功させたいですね。頑張ろう。

↑フェリーの中にはこいのぼりがありました。
