2008年1月新春別府滞在記2

1月2日

温泉修行も大詰。 
何故か朝6時に目が覚めたので2度寝しないで明礬に向かいます。 

↑油屋熊八の背中に温泉マークが付いているのを知らなかった・・・。 
バスを見たら本数が少ないので歩く事に。 

 
↑山の景色が綺麗です。 
歩いてる内に奥みょうばん山荘で料金表を貰うのを忘れていた。 
鉄輪を越えて明礬を越えて歩きます。 

↑歩道は雪が積もってたり凍ってたりしてます。 
でも頑張って2時間チョイ歩いたら奥明礬に着きました。 
達成感がありますが寒さでブルブル・・・。 

その後、明礬に下って湯の里に入湯。 

↑ 適温で良い湯でした。 
湯の里から上がって入口まで下ると朝御飯を食べてない事に気付く。 

↑売店で「だんご汁」を食べる。 
その後、山の湯で入湯。 
入口で「ちょっと席を外してます」の張り紙。 
ずっと待っても来てくれないので呼びに行きました。 
後はずっと坂を下って「温泉保養ランド」へ。 
ここの湯は苦手なのですが温泉修行の為、仕方なく入りました。 
相変わらず従業員は上から目線で嫌な気分で出ました。滞在時間15分。 
移動時間を合わせても勿体無いが長く居るのにはここは苦痛なので・・・。 
更に坂を下り「豊山荘」の湯に行きました。 
ここは対応も良かった。 

↑入口のカエルにじっと見られました。 

↑シャワーでかけ湯をして何も考えずに足を入れた。 
「あっっっっ〜〜!!!!!!!!」 
源泉の温度です。今まで入った湯の中で一番熱かった。熱湯です。 
おじさんが「水入れないとダメだよ」と言ってくれた。 
加水した量も半端じゃなかったです。 
豊山荘で10段が終わり残すは名人になるのみ。 
豊山荘で着替えてるとマイミク猫さんからメールが来た。 
猫さんももうすぐ名人。合流する事に。 
海地獄近くで合流。「鬼石の湯」に入って今日中に回れるか作戦を練る。 
大体の順番を決めたが回れるか本当に微妙だった。 

鬼石坊主地獄足湯→海地獄足湯に入る。海地獄足湯はかなり熱かったが時間どおりクリア。 
温泉閣へ移動。 

ここの湯は落ち着けて良い湯です。 
時間があったらゆっくり入りたかったなぁ。 

ドタバタと大黒屋へ移動。 
大黒屋は家族風呂です。先客が居るので待たなくてはいけません。 
猫さんと中に人が入ってるのにガチャガチャとドアノブを回したが中々出てきません。
イライラの頂点に達しそうな時にやっと出てきた。 
そして入湯。 

浴室が明るくなっていたのと変な置物が減っていたのでホッとした。 
10分ほど入湯。次へ移動。 
入船荘に向かうのだが入船荘は前回回った時に15時までに入湯を済ませなくてはいけない湯だった気が・・・。 
約7分前ぐらいに到着。 
「15時までなんですけど入られます?」の質問に「入られます」と返答。 
あっしが判子を押していると猫さんは合言葉を聞いている「今日の合言葉はブタマンです」と女将さんが行ったのに「ブタマン????」と反応してしまった。
時間が無いのにブタマンの由来を聞いてしまった。猫さんすんません。 

↑速攻で服を脱いで入湯。上がって服を着て出たら15時丁度。素晴らしい。 
怪獣様と待ち合わせたら遅刻するのにピッタシです。 
ここの湯は好きなので今度ゆっくり行きます。 

次に行く間に腹ごしらえ。さっき豚マンを聞いたので豚マンを買いました。 
「まつや別館」へ移動。ここは温泉祭りの時にお世話になった湯です。 

↑一番奥の露天です。かなり熱い温度だった。「あつっっっ!!」雄叫びが聞こえたのか?女将さんが「水入れてください。」とドア越しに言って来た。もちろん入れてます。シャワーとダブルで入れました。 

あっしはリーチがかかってました。あと1湯で名人です。普通は最後の場所を選ぶのだが焦ってたのでそのまま突入。 
ホテル風月へ来ました。 

↑見難いですがホテル風月の湯です。 

そして4巡目温泉道名人になりました〜〜〜(^^)v 
でも安心は出来ません。猫さんの2湯を制覇する為に「国東荘」へ。 

↑国東荘の湯です。受付で温泉本が無くかなり探して時間ロス。 
カバンの整理が出来てない事に大後悔。 
砂湯の方の湯に入りました。いつもは蒸し湯がある方なので新鮮です。 

そして「おにやまホテル」へ。 
おにやまホテルはフロントの方がキビキビ動いてます。 
「日帰り入浴できたんですけど」と言うとアイコンタクトで従業員同士が意思伝達をする。 
「今日は入れません」と言われてしまった。けど「電話してきたのに」と言うと入湯させて頂ける事になりました。実際本当に電話して来てますしね。 
大きな湯船に浸かってホッと一息。 
猫さんもケータイ温泉道330代目になりました。おめでとう!! 
けど観光協会が17時に終わるのに時間は17時前。 
猫さんが電話して交渉します。17時15分まで待ってくれる事になったので急いで観光協会へ。 
そしてめでたくスパポート版温泉道1219代目を頂きました。つっちさんが1217代目、ハナムラさんが1218代目の名人なので連番の名人です。 
嬉しい〜! 
名人になったのにまだ温泉修行は続きます。あっしは5巡目の名人。猫さんは2巡目と大名人を目指します。 
浜脇に行って「日の出温泉」へ行きました。 
 

↑日の出温泉の湯おけの裏に「焼肉はなむら おかげさまで10周年」 
と書かれてました。焼肉ハナムラ!!!!!!!!! 

そして住吉温泉→海門寺温泉→春日温泉へと入湯。名人になってるので時間にも余裕があり全て長湯です。 
途中で怪獣様から拉致予告があったのですが今すぐに拉致されるわけではないみたい。 
ベリーに行って焼き餃子を食べてたら怪獣様、oborodukiさん、拉致されてきたハナムラさんが登場。あっしと猫さんを拉致しに来た様子でしたがそのままベリーで話が弾み3時までベリーに居てました。 
その後あっしはインターネットカフェで爆睡。 
名人になったので安心して寝れました。 

1月3日(最終日) 
流石に次の日から仕事なのでこれ以上は滞在できません。茶房たかさきへご挨拶へ行きました。 

ナルさんが美味しい蕎麦を作ってくれて茶房たかさきを出発。お世話になりました。また次も現れます。 
歩いて別府駅まで行き大阪までの切符を買い鉄輪行きのバスに乗りました。 
桜並木温泉の湯の出が悪いので修理をしに行きました。 
修理しょうと思ったのですが湯量も少ないし一回湯を抜かないといけないし、頼りにしていたホームセンターグッディが休みなので後日修理になりました。 
湯煙を見てたら猫さんが登場。 
亀川すじ湯へ。意外とぬるかった。いつもはアチチ湯で大変なのに。 
そして無料券を使いツルタへ。フロントの対応はかなり良いです。 
この2湯もノンビリ。名人になったから焦る事も無く長湯です。 
最後にJR九州の宿べっぷ荘へ。一度宿泊した事があるのですがここも対応が良かった。露天と内湯に入り今回の温泉修行は終了しました。 

べっぷ荘から出た所で怪獣様から電話がかかってきました。怪獣様も北九州へ帰るらしい。みんなバラバラに各方面に帰っていくのは寂しい感じがします。また別府で会いましょう。 
そして白菊前にて猫さんとお別れ。この5日間毎日付き合ってくれて助かった。いろいろ話も出来て嬉しい限りです。また今度一緒に温泉巡って語りましょう。 

別府でお会いした皆さん。いつも遊んでくれたり何処かへ連れて行ってくれたりしてくれてあっしは幸せ物です。本当にありがとう。 
皆さんがいるから大阪で頑張っていけてます。 
辛い時も別府での事があるから生きていけてます。 
あと少し、大阪で頑張っていきます。 
また別府へ里帰りするのでその際はよろしくお願いします。 

別府駅で弁当を買いすぐにソニックが来たので乗車。自由席はかなり満席で座れたのが奇跡だ。弁当を食べる事無く爆睡。気が付いたら小倉でした。 
小倉駅を降りたら2分後にのぞみが発車するので猛ダッシュ。 
なんとか無事に間に合った。 
のぞみもかなりの乗車率で立つ人も居たがここでも偶然座れました。 
弁当食べてまた爆睡。そして久々の大阪へ・・・。 

ここまでの温泉道↓

別府表泉家温泉道4巡目(スタンプ帖3冊目)

1、鶴の湯 無料 24時間 混浴(2006年12月)

2、へびん湯 無料 24時間 混浴(2007年2月)

3、鍋山の湯 無料 24時間 混浴(2007年2月)

4、いちのいで会館 1050円(食事付き) 11:00〜17:00 男女別(2007年2月)

5、ひょうたん温泉 700円 8:00〜21:00 男女別(2007年2月)

6、竹瓦温泉 100円 6:30〜22:30 男女別(2007年2月)

7、茶房たかさきの湯 コーヒー代 11:00〜18:00(2007年2月) 

8、JR九州の宿別府荘 12:00〜21:00 男女別(2007年3月)

9、駅前高等温泉 300円 6:00〜22:45 男女別(2007年4月)

10、京町温泉 100円 6:30〜11:00 14:00〜22:30 男女別(2007年4月)

11、不老泉 100円 6:30〜22:30 男女別(2007年4月)

12、田の湯温泉 100円 6:30〜22:30 男女別(2007年4月)

13、旅館たきみず 300円 11:00〜16:00 男女別(2007年4月)

14、ホテル雄飛 500円 12:00〜15:00 男女別(2007年4月)

15、花菱ホテル 500円 13:00〜17:00 男女別(2007年4月)

16、ホテル好楽 500円 15:00〜21:00 男女別(2007年4月)

17、ホテルニューツルタ 630円 14:00〜21:00 男女別(2007年4月)

18、薬師温泉 100円  6:30〜10:30 14:00〜22:30 男女別(2007年4月)

19、国東荘 600円 9:00〜21:00 男女別(2007年4月)

20、塚原火口の泉 500円 9:00〜17:00 男女別(2007年4月)

21、海門寺温泉 100円 6:30〜22:30 男女別(2007年4月)

22、熱の湯 無料 6:30〜21:00 男女別 (2007年5月)

23、かんなわ筋湯 100円 6:30〜19:00 (2007年5月)

24、夢たまて筥 500円 7:00〜26:00 (2007年5月)

25、砂原温泉 100円 8:00〜22:00 男女別 (2007年5月)

26、地獄原温泉 100円 6:00〜21:00 男女別 (2007年5月)

27、上人湯 100円 10:00〜17:00 男女別 (2007年5月)

28、長泉寺薬師湯 賽銭 9:00〜18:00 混浴 (2007年5月)

29、柴石温泉 210円 7:00〜20:00 男女別 (2007年5月)

30、夢幻の里 500円 9:00〜21:00 男女別 (2007年5月)

31、鉄輪むし湯 500円 6:30〜19:45 男女別 (2007年6月)

32、市の原温泉 100円 7:00〜22:00 男女別 (2007年6月)

33、堀田温泉 210円 6:30〜22:30 男女別 (2007年6月)

34、春日温泉 100円 6:30〜11:00 14:00〜23:00 男女別 (2007年6月)

35、永石温泉 100円 6:30〜22:30 男女別 (2007年6月)

36、紙屋温泉 100円 13:00〜23:00 男女別 (2007年6月)

37、住吉温泉 100円 6:00〜11:30 15:00〜23:00 男女別 (2007年6月)

38、日の出温泉 100円 6:30〜24:00 男女別 (2007年6月)

39、東町温泉 100円 6:00〜22:30 男女別 (2007年6月)

40、山田温泉 100円 6:00〜23:00 男女別 (2007年6月)

41、野口温泉 100円 6:00〜12:00 14:00〜23:00 男女別 (2007年7月)

42、九日天温泉 100円 6:00〜11:00 14:00〜23:00 男女別 (2007年7月)

43、末広温泉 100円 7:00〜12:00 14:00〜22:30 男女別 (2007年7月)

44、松原温泉 100円 6:30〜11:00 15:00〜23:00 男女別 (2007年7月)

45、七つ石温泉 150円 7:00〜11:00 15:00〜22:00 男女別 (2007年7月)

46、芝居の湯 260円 11:00〜21:00 男女別 (2007年7月)

47、ホテル臨海 500円 16:00〜18:00 男女別 (2007年7月)

48、亀陽泉 100円 6:30〜21:30 男女別 (2007年7月)

49、浜田温泉 100円 6:30〜22:30 男女別 (2007年7月)

50、亀川すじ湯 100円 6:30〜21:00 男女別 (2007年7月)

51、競輪温泉 100円 7:00〜10:00 14:00〜22:00 男女別 (2007年7月)

52、照湯温泉 100円 9:00〜21:00 男女別 (2007年7月)

53、神丘温泉 50円 6:30〜21:00 男女別 (2007年7月)

54、小倉薬師温泉 100円 6:00〜22:00 男女別 (2007年7月)

55、浜脇温泉 100円 6:30〜25:00 男女別 (2007年12月)

56、湯都ピア浜脇 500円 10:00〜21:00 男女別 (2007年12月)

57、ホテル清海荘 500円 12:00〜17:00 男女別 (2007年12月)

58、ホテル清風 500円 14:00〜18:00 男女別 (2007年12月)

59、ホテルかくすい苑 500円 15:00〜20:30 男女別 (2007年12月)

60、山田別荘 500円 10:00〜22:00 混浴→露天 (2007年12月)

61、望潮温泉 100円 6:00〜9:00 15:00〜21:30 男女別 (2007年12月)

62、四の湯 100円 6:30〜22:00 男女別 (2007年12月)

63、太陽の湯 60円 12:00〜22:00 男女別 (2007年12月)

64、野上本館 500円 13:00〜24:00 男女別 (2007年12月)

65、ビジネスホテル松美 500円 16:00〜25:00 男女別 (2007年12月)

66、八幡温泉 100円 6:00〜12:00 14:00〜23:00 男女別 (2007年12月)

67、別府湾ロイヤルホテル 1000円 12:30〜15:00 男女別 (2007年12月)

68、寿温泉 100円 9:00〜22:00 男女別 (2007年12月)

69、梅園温泉 100円 12:00〜23:45 男女別 (2007年12月)

70、錦栄温泉 6:30〜10:00 15:30〜22:30 男女別 (2007年12月)

71、奥みょうばん山荘 500円 10:00〜20:00 男女別 (2007年12月)

72、天満温泉 100円 6:00〜11:00 14:00〜22:30 男女別 (2007年1月)

73、鶴寿泉 賽銭 7:00〜20:00 男女別 (2007年1月)

74、えびすや温泉 1000円 10:00〜22:00 男女別 (2007年1月)

75、別府温泉テルマス 500円 10:00〜21:00 男女別 (2007年1月)

76、みなと温泉 300円 11:00〜25:30 男女別 (2007年1月)

77、湯の里 600円 10:00〜21:00 男女別 (2007年1月)

78、岡本屋山の湯 500円 9:30〜21:00 男女別 (2007年1月)

79、別府温泉保養ランド 1050円 10:00〜21:00 男女別 (2007年1月)

80、豊山荘 400円 11:00〜14:00 男女別 (2007年1月)

81、鬼石の湯 600円 10:00〜22:00 男女別 (2007年1月)

82、鬼石坊主地獄足湯 400円 8:00〜17:00 混浴 (2007年1月)

83、海地獄足湯 400円 8:00〜17:00 混浴 (2007年1月)

84、温泉閣 500円 10:00〜15:00 家族風呂 (2007年1月)

85、大黒屋 300円 11:00〜15:00 家族風呂 (2007年1月)

86、入舟荘 1500円 11:00〜15:00 家族風呂 (2007年1月)

87、まつや別館 500円 15:00〜21:30 家族風呂 (2007年1月)

88、ホテル風月 500円 15:30〜20:30 男女別 (2007年1月)

めでたく4巡目終了

別府表泉家温泉道5巡目(スタンプ帖4冊目)

1、永石温泉 100円 6:30〜22:30 男女別 (2007年12月)

2、田の湯温泉 6:30〜22:30 男女別 (2007年12月)

3、薬師温泉 100円 6:30〜10:30 14:00〜22:30 男女別 (2007年12月)

4、駅前高等温泉 100円 24時間営業 男女別 (2007年1月)

5、竹瓦温泉 100円 6:30〜22:30 男女別 (2007年1月)

6、紙屋温泉 100円 13:00〜23:00 男女別 (2007年1月)

7、不老泉 100円 6:30〜22:30 男女別 (2007年1月)

8、末広温泉 7:00〜11:00 14:00〜22:30 男女別 (2007年1月)

9、松原温泉 100円 6:30〜11:00 15:00〜23:00 男女別 (2007年1月)

10、京町温泉 100円 6:30〜11:00 14:00〜22:30 男女別 (2007年1月)

11、国東荘 600円 9:00〜11:00 15:00〜21:00 男女別 (2007年1月)

12、おにやまホテル 800円 14:00〜21:00 男女別 (2007年1月)

13、日の出温泉 100円 6:30〜12:00 14:30〜24:00 男女別 (2007年1月)

14、海門寺温泉 100円 6:30〜22:30 男女別 (2007年1月)

15、春日温泉 100円 6:30〜11:00 14:00〜22:30 男女別 (2007年1月)

16、茶房たかさきの湯 コーヒー代 10:00〜18:00 男女別 (2007年1月)

17、亀川すじ湯 賽銭 6:30〜21:00 男女別 (2007年1月)

18、ホテルツルタ 630円 14:00〜21:00 男女別 (2007年1月)

19、JR九州の宿べっぷ荘 500円 12:00〜21:00 男女別 (2007年1月)


トップへ
トップへ
戻る
戻る