7月の別府4
7月16日(月)
朝、かなり早く目が覚めました。お弁当を持って今日も鶴の湯へ。

↑工事した所もかなり順調に流れてます。
常連さんと旅人の方とまた話をしながら入浴してたら4時間30分ほど立ってました。
あっという間にお昼です。でも鶴って本当に良い湯なんですよ。
みんなに入って欲しいです。

↑栄屋でアイスキャンデー買いました。ひん曲がってるけど美味しかったです。

↑ワンがいたのですがかなり吠えられて友達になってくれませんでした。残念です。
売り土地の看板。2200坪って!!!!!温泉つきかぁ。誰か買って!!!

↑「照湯温泉」に寄りました。地元の人がかなり多かったです。

そして神丘温泉へ。駄菓子屋の中に温泉があります。効能はかなり良いです。
詳しくはこちらの写真を参照→別府温泉写真

そして神丘温泉の真横にある「小倉薬師温泉丘の湯」にも入湯。ここの効能もかなり良いです。

↑喉が渇いたので鶴の湯で旅人の方から頂いたリンゴ食べます。ありがとうございます。

↑かまど地獄に来ました。ここには「地獄3丁目の湯」があり一般の方でも入れます。
今回は見送り。次来た時に入ろう。
そして大釜の写真を撮ってると視線が・・・。

↑「何してるの??」って黒柴さんが覗いています。
かまど地獄の隣に住んでる黒柴さんです。

↑仲良くなりました。また今度会いに来ます。

↑やっと昼御飯です。だんご汁定食。地獄の前のお店で食べました。温泉卵はサービスです。
そしてバスで「茶房たかさきの湯」へ。マスターと話をしてたらハナムラさん、怪獣さん、ファイブさんも
来てくれました。マスターが船乗り場まで車で送ってくれる事に。
ハナムラさん、怪獣さん、ファイブさんが見送ってくれ別府観光港へ。

↑帰りのフェリーで食べる晩ご飯のローソン九州限定「とり天弁当」と観光港にあった「まちナビ」
マスターにビールを貰って船乗り場の入口ギリギリの所まで見送ってくれました。

↑舟から見る別府です。またここに帰って来よう。皆さんお世話になりました。
