7月の別府
7月12日(木)
大阪南港からフェリーで別府に出発。夜、フェリーの中で14日のオフ会の中止連絡を受ける。船の中なので戻れず台風が来るという別府へ。
7月13日(金)
朝6時30分に別府観光港到着。別府観光港は大雨。傘を持ってないので購入。
別府駅近くの野口温泉へ行きました。

↑1ヶ月ぶりの別府の湯はかなり気持ちいいです。感動!!
温泉が値上げされるそうです。外部の方への値上げは据置き。地元の方の価格が上がるそうだ。外部の1湯100円も安いがやっぱり赤字だったんだなぁ。

↑続いて「九日天温泉」へ。お客さんは誰もいないので独り占め。
受付のおじさんもドアを開けて話し込んできた。九日天温泉では新しい源泉を掘る工事がされてました。120mほど掘ってるそうだ。120mで湯が出るのも凄い。今の源泉は20年程前に掘られたもので湯量、温度が今年の冬には厳しくなるそうだ。新しい湯の九日天温泉にも入りたいなぁ。

↑次は「末広温泉に来ました」じっくり浸かると骨まで染み渡りそう。極楽だ!

↑ちなみにここのタバコ屋で鍵を借りて入湯します。
タバコ屋のおじさん寝起きだったみたい。ごめんなさい。

↑続いて「松原温泉」にきました。常連の方でいつも賑わっている。
中の写真は撮れず。ここも良い湯で長湯しました。

↑商店街を歩いてたらなんか国体のキャラみたいなのがいます。「イルカ??」と思ったのですが違う感じです。
歩いてたらバッタリよっしーさんと会いました。近場に新しく出来た「やよいの湯」の事を教えてもらう。何でも今は無料らしい。行かねば。でも先に鉄輪に用事があるので鉄輪へ。
アサヒヤ旅館に行きました。ちなみに行く前に電話したら
「今日は立ち寄り湯は分からんね」といい加減な事を言われた。
実際入湯受付時間に行くと「浴槽の栓を抜いて空にしたので入れんよ」と。
ここ断られたの12回目です。立ち寄り湯が嫌なら温泉道から脱退したらいいのに!!
宣伝の為だけに加盟してる湯だな。経営者の顔が見てみたいです。早く廃業される事を祈ろう。
ストレスを抱えたまま「鉄輪むし湯」へ。

↑6月にひろきんさんと来た時に受付をしてたおばちゃんがいてた。
顔を覚えてくれてて和やかに話が出来た。
ちょっと体調不良気味だったのですがむし湯で汗をかいて復活!!
雨がきつくなって来たが歩いて「おかたの湯」まで。予想してたより遠い。坂も雨もキツイ。

「おかたの湯」到着。おかたのゆは家族風呂なので受付のお姉さんと話をして
1300円の「もず」の部屋を取ってもらう。

↑あらら?浴槽に湯が無い!!!!!!!

↑と思ったら受付で貰ったコインを入れるみたい。
受付のお姉さんの話をちゃんと聞いてなかったので分からなかった。
コインは来店記念コインと思ってたし・・・。

↑わ〜い!!湯が出てきた!!

↑完成!!!良い湯だ!!!結局1時間入湯。もう昼過ぎだ。

↑おかたの湯の前のパン屋さん。予約って・・・凄く美味しいんだろうな。食べたい・・・。
コンビニでオニギリを買って食べながら観海寺まで歩く。
雨と風がきつく歩くのが嫌になってくるが仕方が無い。服はボトボト。惨めな感じです。

↑霧が凄く見難いですが「松葉屋」に到着。結局歩いてきてしまった。疲れた。
入ったらいきなり「今日は入れませんよ」と。
「何故!!!!!鉄輪から歩いてきたのに!!!!」と言うと「お昼に団体さんが来たので」との事。
負けてなるものか!!「団体さんが出るまでフロントで待たせてもらいます」と上がりこんだ。
1時間ぐらいして仲居頭風の方の話し声が聴こえる「もう〇〇の湯に入って帰ってもらったら」
(〇〇って聴こえなかった)とあっしの事を話してる様子。
入湯料は温泉本に700円と書いてるのに1000円取られました。
仲居頭に連れられて2階へ。
案内された湯は

露天風呂でした(TOT)こんな大雨の日に。

↑御神木がありました。

↑カエルもいてます。
雨がきつく風も吹いてきたので悲惨です。湯船の上には

↑こんな屋根がついてますが葉っぱの形をしてる為雨は防げず。

↑かきまぜ棒??

↑このデカイスプーンがそうかなぁ?
一応上がってから「ありがとうございました」と言ったが無視されました。もうここへ来る事は無いだろう・・・。

↑観海寺の交差点で見かける石です。何故こんな形してるのだろうか??

↑雨が小ぶりになってるがボトボトの服を着て「KKR翠山荘」の湯へ入りました。
なんか寂しい感じですが先ほどの仕打ちの後だったのでフロントの方が神様に見えました。
七ツ石温泉へ向かおうと歩いてたら道を間違えた。
川の向こうだった。橋が見当たらないので濡れてるついでに川を渡りました。
今思うと雨で流れが速い川を無事に渡れたのが不思議です。

↑お寺の横にある「七ツ石温泉」に到着。不思議な雰囲気がする湯です。
暗いので電気を探したが見当たりませんでした。

↑坂を下り「芝居の湯」に到着。
隣接していた観光協会は移転して市役所の中に入ったので横は休憩所になってます。
以前入ったときよりも湯の質がかなり良くなってる気がしまいした。何か嬉しい。感動です。
そしてテクテク歩いて別府駅を越えてつっちさんのお店を訪ねようとウロウロしてたらバッタリお会いできました。
そして「冷やしラーメン」を食べに。冷やしラーメンって初めてですが絶品でした。また今度も食べたいです。

↑そしてつっちさんと「やよいの湯」へ。今だけ無料の湯。翌日からは200円らしい。
鉄分が多いと感じました。200円でこの湯は安い。いい感じです。
つっちさんと分かれて「茶房たかさきの湯」へ癒されに。浜脇地区に入った瞬間大雨になりました。もう嫌だ・・・。
そして茶房たかさきの湯に着いたけど電気が消えてる・・・。
ひょっとして誰もいない・・・。
入院中のナルさんのお見舞いにいかれたのかな?
仕方が無い帰ろう・・・。
ちょっと用事を思い出してそのまま東別府駅へ。
大分に行こうと切符を買って電車を待ってたけど時間になっても電車が来ない。
駅員さんに聞くと「なんの情報も来ないから俺も分からない」と言われました。
駅員なのにそれでいいの???
数分送れて電車が到着。大分で用事を済ませすぐに別府へ。
ホテルに着いてヨレヨレでヒックリ帰ってmixiを見たら
茶房たかさきの湯マスターのふじおちゃんの足跡が!!帰ってきた!!!!
急いで「茶房たかさきの湯」に行くとやはり帰られてました。
奥さんのナルさんの病院に行かれてたそうです。
ナルさんの具合も良くなって来ているそうで本当に安心しました。
息子さんが最終電車で大阪から来るらしい。ホッとしました。
お菓子を頂いてホテルに戻りました。
ゆっくり爆睡しょう。
という訳で次に続く・・・。
