別府温泉祭り2007
3月31日
4月1日の温泉祭りに間に合うように31日に大阪南港からフェリーで出発。
風がきつく波が酷いそうだが船はそんなに揺れず酔いもしませんでした。
4月1日
AM6:30に別府駅に到着。時間があるから「駅前高等温泉」で湯に浸かり朝7時に別府駅前の
ミスタードーナツで朝食。温泉祭りが始まるまで時間があるから京町温泉に行きました。
京町温泉から出てブラブラと駅のほうに歩くと「不老泉」にいきたくなった。


天皇陛下も入った「不老泉」温泉祭りの為、お祭りの準備をしてます。

「不老泉」を出ると次は「田の湯温泉」にも行きました。すごくいい湯だ。温泉から出ると
管理人のおばさんが飴を一杯くれました。美味しい!!

↑怪しい電柱が・・・。
「不老泉」から「旅館たきみずの湯」に入りまた駅のほうへ。

温泉祭りも始まってきてお客さんも多くなって来てます。駅前のバス通りは歩行者天国になってます。

「トキワ」の前にも神輿が。

念願の「三泉閣」と以前宿泊して凄く良い対応をしてくれた「ホテル雄飛」に入浴。

以前入浴した「ホテル花菱」と今回始めての「別府パストラル」です。雨が降ってきたので湯冷めしないように
しないとなぁ。温泉祭りで無料開放の湯なので客入りも多いです。


「別府パストラル」から「富士観ホテル」に向かう最中の川です。
桜も咲いてるし菜の花の匂いがいい感じ。右下の写真、おばさんが石段を飛んで岸に渡ってました。
これも大事な生活道路なんでしょうね。

「富士観ホテル」と「ホテル好楽」のわんこの湯です。富士観は地下の岩風呂が大きくて
天井も高くビックリ。お湯も良く洞窟の中で入ってるみたい。本当に別府はいろんな湯がある。
「好楽」の湯も今回は人が少なくノンビリ入れました。「わんこの湯」があるのは親切だなぁ。
「ホテルニューツルタ」の湯にも入りました。この湯は凄く混雑していたので早めに退散。
温泉祭りも雨がきつくなって来て中止になったイベントもありました。「温泉名人表彰式」も中止に
なったみたいで残念です。
夕方から「別府以外在住別府温泉好きの会」があるので夕方まで用事をしてました。何かとドタバタ。
18時45分に「ちゃんこなが田」に集合なのにギリギリに到着。
初めて会う方も多い。知ってるのは「ひろきんさん」「マリ怪獣さん」ぐらいかな?

左の写真は火を付ける前のちゃんこで右は火を付けた後のちゃんこです。美味しそう〜!!

右は「アマダイ六人衆」

左は「刺身盛り合わせ」右は「小フグの天ぷら」です。これも美味しい。温泉談義をしながら食べる
料理は最高です。(途中戦隊物の話で盛り上がってる方もいらっしゃいましたが・・・」

なんか凄いです。出汁を取る為に刺身皿から入れられた魚。この鍋は「アジの地獄温泉」と名付けられました。


ちゃんこの鍋は3つあって「ラーメン」「きしめん」「雑炊」がチャンコ終了後に入りました。

デザートも美味しく頂きました。
楽しかった飲み会も終了しちゃんこ屋を出る事に。「次は2次会へ行こう」と言う事で
9人が2次会の場所へ移動する事に。途中、足湯が出来る場所がありなんと・・・。
ひろきんさん入っちゃいました!!さっすがです。温泉にかける情熱。脱帽です。

それを見てた近所のおばさんが「ここの湯は犬も入るんよ」と・・・。
「うちの家も温泉がある」との事をおばさんが言った為、一同9人はひろきんさんの交渉によって
自宅の温泉に入らせて頂ける事になりました。感激!

自家源泉だそうです。別府では珍しい鉄分が豊富な湯。最高でした。
こんな湯に浸かれる別府の人、羨ましいです。

飲み屋の下に「夢酔泉」という足湯がありました。

DRAGONさんが入湯されてます。温度は丁度良いみたいです。そして・・・。

またしても凄すぎるひろきんさん!この後、みんなで記念撮影しました。

その後、別府駅のモニュメント温泉(手湯)でも入湯されました。近くに交番がある為、みんな傘で
ひろきんさんの姿を隠してます。温度はかなり熱かったそうですが大丈夫なのかな?

2次会は冬ちゃんさんの紹介で「very&berry」という店で鉄鍋餃子。この餃子もウマイ!!
店の雰囲気も良いしね。みんなで盛り上がりました。
0時30分頃、別府駅で解散。久し振りに楽しい夜だった。温泉祭り初日からいい気分。
明日から温泉道頑張ろう。
ここまでの温泉道↓
別府表泉家温泉道4巡目(スタンプ帖3冊目)
1、鶴の湯 無料 24時間 混浴(2006年12月)
2、へびん湯 無料 24時間 混浴(2007年2月)
3、鍋山の湯 無料 24時間 混浴(2007年2月)
4、いちのいで会館 1050円(食事付き) 11:00〜17:00 男女別(2007年2月)
5、ひょうたん温泉 700円 8:00〜21:00 男女別(2007年2月)
6、茶房たかさきの湯 コーヒー代 11:00〜18:00(2007年2月)
7、JR九州の宿別府荘 12:00〜21:00 男女別(2007年3月)
8、駅前高等温泉 300円 6:00〜22:45 男女別(2007年4月)
9、京町温泉 100円 6:30〜11:00 14:00〜22:30 男女別(2007年4月)
10、不老泉 100円 6:30〜22:30 男女別(2007年4月)
11、田の湯温泉 100円 6:30〜22:30 男女別(2007年4月)
12、旅館たきみず 300円 11:00〜16:00 男女別(2007年4月)
13、ホテル雄飛 500円 12:00〜15:00 男女別(2007年4月)
14、花菱ホテル 500円 13:00〜17:00 男女別(2007年4月)
15、ホテル好楽 500円 15:00〜21:00 男女別(2007年4月)
16、ホテルニューツルタ 630 14:00〜21:00 男女別(2007年4月)
ケータイ温泉道@別府入湯記録(順不同)
(2005年8月〜2007年4月)
1、竹瓦温泉 2、北浜温泉テルマス 3、海門寺温泉 4、不老泉 5、田の湯温泉 6、永石温泉
7、駅前高等温泉 8、九日天温泉 9、寿温泉 10、紙屋温泉 11、松原温泉 12、住吉温泉
13、梅園温泉 14、錦栄温泉 15、薬師温泉 16、末広温泉 17、野口温泉 18、豊泉荘
19、竹の井ホテル 20、天空湯房清海荘 21、べっぷ野上本館 22、花菱ホテル 23、湯都ピア浜脇
24浜脇温泉 25、日の出温泉 26、渋の湯 27、熱の湯 28、鉄輪蒸し湯 29、ひょうたん温泉
30、夢たまて筥 31、上人湯 32、地獄原温泉 33、かんぽの宿別府海南荘 34ホテル風月HAMOND
35、温泉閣 36、さくら屋 37、鶴寿泉 38、別府温泉保養ランド 39、湯の里 40、ゑびすや温泉
41、明礬山の湯 42、岡本屋旅館 43、山田屋 44、旅館みどり荘 45、別府海浜砂湯 46、浜田温泉
47、四の湯温泉 48、競輪温泉 49、亀陽泉 50、太陽の湯 51、いちのいで会館 52、柴石温泉
53、市の原温泉 54、神丘温泉 55、小倉薬師温泉丘の湯 56、長泉寺薬師湯 57、春日温泉
58、京町温泉 59、天満温泉 60、ビジネスホテル松美 61、かくすい苑 62、別府コミュニティセンター
63、塚原温泉火口乃泉 64、入舟荘 65、みゆき屋 66、湯元屋旅館 67、望潮温泉 68、亀川筋湯
69、焼肉慶松苑 70、七ツ石温泉 71、如意輪温泉 72、久留米ラーメン(みなと温泉)
73、湯山高原荘 74、ホテル雄飛 75、大黒屋 76、旅館楽々荘 77、鬼石の湯 78、神和苑
79、堀田温泉 80、西鉄リゾートイン別府 81、湯けむりの里東屋 82、絶景の宿さくら亭 83、山田温泉
84、東町温泉 85、八幡温泉 86、鉄輪すじ湯 87、谷の湯 88、砂原温泉
めでたく88湯制覇!ケータイ温泉道@別府名人に認定されました
89、鍋山の湯 90、鶴の湯 91、へびん湯 92、海池地獄足湯 93、鬼石坊主地獄足湯
94、照湯温泉 95、別府湯のもりパレス 96、夢幻の里、97、スギノイパレス棚湯、98、みかゑり温泉
99、ホテル大石、100、茶房たかさきの湯、101、ホテルアーサー 102、山田別荘 103、城島後楽園ホテル
104、かなわ荘 105、おにやまホテル 106、旅籠屋精湶 107、旅館たきみず 108、ホテルキャッスル
109、ホテルニューツルタ 110、ホテル好楽 111、ホテル臨海 112、別府湾ロイヤルホテル
113、割烹旅館たきみず 114、民宿みかさや 115、割烹旅館関屋 116、ホテル清風
117、つるみ荘 118、血の池地獄足湯 119、JR九州の宿別府荘 120、ホテル白菊 121、ホテル三泉閣
122、ホテル別府パストラル 123、富士観ホテル
